こんにちは、サードメディスンの軍場です

年末からバタバタとしてましたが、TMPのスタッフ採用も順調にすすみ、なんとかブログの更新の目処もたってきました。

という事で久しぶりに質問に答えていきたいと思います。

軍場さん 初めまして!

すごくすごく勉強になるブログをありがとうございます。

そこで質問なのですが、過敏性腸症候群などの下痢のレシピにあるマンダリンやベルガモットやプチグレンですが、緩下作用があるのに下痢に使っても効くのでしょうか?

今、子どもが原因不明の病気で入院中で、私は泊り込みの付き添いをしており、心労からか初日から急に下痢で困っていたので、軍場さんのブログで検索させていただいたのですが、その事が気になったので質問させていただきました。

よろしくお願いします。


多分、この質問は2007年2月13日に書いた「
過敏な腸とアロマテラピー」を読まれての質問だと思います。

9年前までさかのぼってブログ記事を読んで頂けるなんてありがたい限りです

ちょっと文章が若くて恥ずかしいですが(///∇//)

という事で、新しい僕の見解を書いてみます。

【過敏性腸症候群】

下痢や便秘などの腹痛などの不快感が慢性的に繰り返される疾患ですね。

お腹は脳と密接な関係にあるため、不安やストレスを感じると、その信号がお腹に伝わって下痢や便秘などの影響がでるという事です。

例えば、通勤や通学の途中・試験前・大事な会議前・旅行中などにお腹が痛くなっりトイレを探すという経験を慢性的に繰り返す場合は過敏性腸症候群の可能性があるようです。

下痢や便秘の時では腸の状態が違い、下痢の時は、腸のぜん動運動が異常に高まり、便中の水分が大腸に吸収される前に排出されてしまうので、水分の多い下痢になってしまいます。男性に多いです。


また、胃に食べ物が入ると、大腸の運動が活発になり、過敏性腸症候群の人の場合は、過敏に反応しすぎて、食事の度に下痢をおこしてしまう場合もあります。

便秘の場合はストレスに大腸が過敏に反応することによって、正常な腸のぜん動運動が弱くなり、大腸を便が通る時間が長くなった結果、便中の水分が吸収されすぎて固くなって、出にくくなります。女性に多いです。


日本人の5~10人に一人が当てはまるようで、10代~30代の若い年代に多い傾向があります。また自己流の対処を続けているだけでは、なおりにくい病気のようですから、医療機関で、適切な診断と治療を受けることが大切です。

【緩下作用(かんげさよう):お腹がゆるくなる作用】
緩下作用といっても、どのようなメカニズムでお腹をゆるくするかがポイントです


例えば下剤にはいくつかタイプがあります。

・便の水分を増加させて排便を容易にする「機械的下剤」
・小腸を刺激し排便を促す「刺激性下剤」
・腸のぜん動は副交感神経で活発になり、交感神経刺激で減弱します。それを治療に応用する「自律神経作用薬」

特に過敏性腸症候群で便秘になる場合は、腸管が緊張しすぎて便の輸送が障害される「痙縮性便秘」です。

通常、便秘の場合は動きの弱い腸のぜん動運動を活発にするのですが、過敏性腸症候群の場合は腸が過敏に反応して便秘と下痢を起こすので、便秘の場合もぜん動を減弱する自律神経作用薬である『副交感神経社遮断薬』が用いられます。

【精油の緩下作用】
マンダリン、ベルガモットの緩下作用は主要成分の一つである「d-リモネン」が副交感神経を優位にする事によって、ぜん動運動促進させる事によってと考えられます。

働きは副交感神経を優位にする「自律神経作用薬」と似たような働きになると思います。

そういう点では、腸を活性化させる為、下痢の方には向かない精油とも考えられますが、
精油の場合は皮膚塗布だけではなく、香りの刺激によってメンタルへ影響します。薬のように腸だけを刺激するのではなく、全身に緩和な作用を発揮してくれる可能性がある為、副交感神経を優位にするという精油でもお腹周りに塗らなければ、ストレスが原因の過敏性腸症候群にも有効かもしれません。

【過敏性腸症候群になりやすい性格】
過敏性腸症候群はストレスが深く関係しているので下記のような性格の人がなりやすいと言われています。

・まじめで完璧主義
・几帳面で神経質
・一人で抱え込みやすい

さらにサードメディスン理論で体質分析していくと下記のような特徴もあるかもしれません。

・頼まれやすくて断れない
・身内に厳しい
・テンションが一定、落ち着いている
・腰が重い(動きが遅いという意味で)

今なら下記のレシピが過敏性腸症候群におすすめです。

ローレル 10滴
アカマツ・ヨーロッパ 10滴
ティートゥリー 10滴
バジル 10滴
キャリアオイル 8ml

朝:数滴を手首や腰まわりに塗布
昼:数滴を手首やみぞおちに塗布
※濃度は20%ですが、自分のレベルに合わせて薄めてください。

理由は上記レシピは自律神経や神経系を調整、刺激してくれるだけでなく、抗ストレスホルモンの分泌を促進してくれ、過敏性腸症候群になりやすいという性格改善のレシピでもあるからです。特に性格改善はサードメディスン理論で勉強する内容です。

この内容が質問者さんの参考になれば幸いです。

【サードメディスン告知】
情報過多な現代は、どの情報を選択すればいいか悩みませんか?
でも、それは仕方がない事だと思います。

なぜなら、自分の状態を知らずに、情報についても知らなければ迷って当然です。

では、自分の状態とは体重や血圧などのバイタルチェックの事なのでしょうか?
それとも性格診断から導き出される体質なのでしょうか?

そもそも情報についてはどれくらい知らなければいけないのでしょうか?
それこそ専門家にならなければいけないくらいの知識を必要とするなら、この情報過多な現代ではいくら時間があっても足りません。

TVや雑誌、有名人の発信に飛びつくのはヒトの心理といえるでしょう。

誰かの言う事に従っていれば、選択に必要な時間を短縮できます。
しかし、それは自分では無い誰かに合っている情報なので、自分にも合っている可能性は、もはや賭けのようなもの。

今、求められているのは簡単に自分の状態る方法と、自分に合った情報を簡単に知る方法です。

「サードメディスン理論」とはその方法を示します。そしてサードメディスン理論は下記の方法で成り立っています。

【自分を知る方法:サードメディスン・チェック】
特許取得済
プラス・マイナスという化学的特徴のわかる香りの好みから、ヒトをプラスマイナス判定をする方法です。自分の状態がプラスなのかマイナスなのか分析できます。

【自分にあった情報を知る方法:イオンマトリックス図】
様々な情報をプラス・マイナスに分類する方法です。
精油や栄養素などの物質は化学的特徴からプラス・マイナス判定が簡単にできますが、物質では無い健康法などの事象は統計的手法を使って科学的にプラス・マイナス判定する分類法がイオンマトリックス図になります。

「サードメディスン・チェック」と「イオンマトリックス図」を使えば、多くの問題はプラス・マイナスで解決してしまいます。

例えば今回の相談も、「過敏性腸症候群」かどうかではなく、心労によって自分自身がプラスに偏ったのなら、マイナスの精油を選択し、マイナスに偏ったのならばプラスの精油を選択すれば良いのです。それは、精油だけでなく、食事や健康法にも通じます。

サードメディスンは病気の前提、性格の前提、行動の前提、心理の前提をプラス・マイナスで認識し、様々なアプローチ方法をプラス・マイナス判定することで「自分を知り、自分にあったよりよい選択をする」ことを提案しています。

自分も情報もよりシンプルに理解でき、誰でも簡単に使いこなせる理論です。かつ現代医学とも伝統医学とも相性が良く、ただシンプルにするだけでなく、専門的な

お近くのサードメディスン実施店自分を知り、自分にあったよりよい選択」を提案してもらえます。(全国55店)

サードメディスンをもっと知りたい方はサードメディスン実施店から「TMP入門講座実施店」を検索するか(全国15校)TMP本部開催のサードメディスン入門講座へ

サードメディスンを学びたい方はアドバイザー基礎講座


『サードメディスン入門講座』

プロも知らないメディカルアロマセミナー(プロジェクト・ゼロ)
10:00~17:30 講師:軍場大輝
4月4日(土)東京 最寄駅:東京(1月18日の振替の為、東京最終開催)
5月16日(月) 大阪 最寄駅:南森町・大阪天満宮
5月28日(土) 仙台 最寄駅:仙台駅
6月4日(土)  福岡 最寄駅:天神駅
(クリックすると申込フォームにジャンプします)
受講料 24,000円
>>詳しくはコチラ<<      

『アドバイザー基礎講座 』(プロジェクト1)

講師:軍場大輝
時間10:00~17:30 受講料 90,000円 年会費12,000円

2月22日、23日(月、火)場所:東京
3月5日、6日(土、日) 場所:大阪
3月20日、21日(日、月) 場所:東京
5月30日、31日(月、火) 場所:東京
6月13日、14日(月、火) 場所:大阪
6月18日、19日(土、日) 場所:札幌
7月9日、10日(土、日)  場所:大阪

(クリックすると申込フォームにジャンプします)


「サードメディスン・年間スケジュール」
>>詳しくはコチラ<<


>>サードメディスン全国実施店一覧<<

(体験者数25,168人 体験回数58,854回 2015年9月2日現在)

【メディカルアロマをする前に】

このブログを読む前後に目を通してくださいm(__)m

【 メディカルアロマ 目次 】 ←初めての方は便利です

【ブログ内検索】 ←検索したいキーワードを入力するだけで記事がみつかります

人気ブログランキングへ←1日1クリックが励みになります(^^