こちらの記事をアメトピに掲載していただきましたおねがいありがとうございますキラキラ
 
みなさん、もうすぐ夏休みですねブルー音符
 
子どもの学校では、夏休みに何かにチャレンジしようという、いわゆる自由研究のようなものがあります。事前にテーマを決めて計画書を提出しなければならないので、ここ1週間くらい
「何がいいかな?」
と話し合っていました。
最終的には、子どもが
「本が好きだから読書感想文を書きたい。」
という事で、最初に候補にあげていたものに決まりましたにっこり
 
すると子どもは
「今から書く!ママ!紙、買いに行こう気づき
と、思い立ったが吉日ということで、近くの本屋さんに原稿用紙を買いに行きました。
でも、初めて原稿用紙を見た子どもが
「これに書くの?こんなに小さいところに書けない。」
と言うので、ネットで検索して、少し大きめのマスの14×14の作文用紙を見つけたので、こちらを購入しました。
 

それから、読書感想文は夏休みの宿題の定番だと思いますが、

「書き方を教えてもらったことないよね?学校で習った?」

と夫が言っていて、私も書き方が分からなくて、親に教えてもらって書いた記憶があります。

 

子どもは、受講している東進オンラインで小学1年生向けに読書感想文の書き方の授業があったので、それで学びました。1問1答形式のようになっていて分かりやすく、これなら書けそうと思ったみたいですハート

 

↓こういうのもあるので、気になる方はチェックしてみて下さいむらさき音符

 

それから、読書感想文の本選びに悩むことも多いと思いますが、東進オンラインでは、こちらの2冊を推薦されていましたおねがい

 

ももいろのきりん
すみれちゃんは一年生

 

 

 

今まで読んだ本では、こちらがおすすめ音符

読書感想文を書きやすそうな内容だと思いますOK

 

 
こちらもおすすめです!