みなさん、もうすぐ節分ですね。

うちの子は、ずいぶん前から節分の日は保育園に行きたくない、鬼がこわい、休みたいと言っていました。

 

 

半年前に先生に相談した時には

「まだこれから運動会があったり、小学校との交流があったりする中で気持ちも変わっていくと思います。」

と言われていました。

そして、節分が目前に迫った今の子どもの様子は…

 

「今日ね、ひいらぎ取ってきたよ。これ作って教室に飾るんだよ。」

と、絵を描いて教えてくれました。

 

 
 
ひいらぎにお札をつけて節分の準備も着々と進んでいるようです。
「十三月っていうのは、十三月は無いから鬼が来ないんだよ。」
と言っていました。
それより、漢字ポスターお風呂に貼ってるだけなのに、書けていて驚きました。
ひらがなは、“き”や“さ”が反対向きになりがちです…笑い泣き
 
それから鬼の絵を描いたり、
 
 
折り紙で鬼の冠と金棒を作ったりしています。
 

 
保育園の鬼退治は、みんなの中にいる鬼を追い出したり、小さい子を守るという意味合いもあるそうです。
子どもは自分の中にいる
「いじわる鬼をやっつける。」
と言っていました。
 
年長さんは、ホットプレートで豆を炒るお仕事や、やいかがしを作って各教室に貼るお仕事もあるそうで張り切っていますキラキラ
 
 

Amazonポイントアップキャンペーン、最大10%還元ですハート

2月1日(木) 9:00 ~ 2月4日(日) 23:59まで!