9月から保育園のお昼寝がなくなりました。

お昼寝がないのは年長だけで、年中から未満児はお昼寝があるので、静かに過ごさないといけないとのこと。

その時間に折り紙をやっているそうで、帰ってくると保育園で覚えてきた折り紙を教えてくれます。

 

先日折ったのがこちらです。

 

あめ、クッキー、オムライス

 
きょうりゅう
おかあさんがおんぶしてるニコニコとのこと
 
きょうりゅうのこどもたち
 

顔とか模様とかもかわいいニコニコ

 

保育園には、5回くらいで折れる折り紙の本があるそうで、それを見て折っているそうです。

子どもは折り紙が大好きで、うちでもよく折っているので、先生やお友達に

「あっ!これ折ったことある!」

とか、

「細く丸めれない…。」

と言いながらやってるみたいです。

 

うちでは、上手くできないと怒ったり

「ママがやって!」

と言うこともあります。

今回も先生のお手本がとても上手だったから、同じようにできなくて怒っていたみたいです。

几帳面なので、折り目がピッタリ合ってないとイヤなよう昇天

 

以前聞いた、子を伸ばす親の特徴が

隣でニコニコ笑ってるだけの親爆笑

だったのですが、これ本当にそうだなって思います。

 

ヘタに子どもより上手にやっちゃうより、

「ママ分からないから教えてニコニコ

って言った方が

「え~前も教えたじゃん。ママもう忘れちゃったの~?」

と言いながら、喜んで教えてくれます指差し

 

↓こういうのかな?

はじめてのおりがみ 5回おったらできあがり

 

図形力と考える力が身につく!おりがみ百科

 

おって、きって、かざろうきりがみ

 

 

イベントバナー

 

楽天スーパーセールでお得になっています!

 

おふろでおべんきょうポスター

 

時計のおもちゃ

 

オルナオーガニックスキンケア福袋

 

 

関連記事