やっと明日が検査結果。 | 浸潤性乳がん・・・手術のち無治療

浸潤性乳がん・・・手術のち無治療

2022年秋 右乳房全摘手術
ステージ1 ・ルミナルA
手術後、無治療で過ごしてます

【乳がんにまつわるお金の話】
体験談コラムを書きました

手術する病院、主治医の選び方や
入院準備リスト、入院中の羽織物
100均での入院準備などもご紹介!

いつも仕事に追われてる私はいつも

『もう1週間!』の感覚です。

もう今日が今週の最後の燃やせるゴミの日。はやっ!という時間の流れ。

大抵の方はそうでしょうね。

でも、検査結果を待ち続けたこの1か月は

とてつもなく長い日々でした。

私の溜息でだいぶ、この部屋はよどんでしまったかもしれません。

 

今日は7月24日(日)

乳癌だと診断されてから 13日経過しました。

普段の私なら、誰かが病気になるとどうしたら良いか

いち早く調べたり、先回りして準備を万端にするタイプなのですが

今回はクリニックで頂いた小冊子もまだ読んでいません。

怖いことが書いてあるから、それを知るのはまだ先でもいいかなと。

 

それでも、コロナの増え方が尋常ではないので

少しでも早めにと、歯のクリーニングに行ったり

手術を考えている病院で、乳癌手術をした方がいるので話を聞いたり。

入院に向けて必要な物を考えたり

すこーしづつですが、向き合いつつあります。

 

今、私は確定。Yちゃんは明日、結果。

高校からの友人も、もうすぐ再検査だと。

『そんなに、あっちもこっちも乳癌になるもんかねー!』って

半場、呆れてましたよ。

その子の友人も乳癌経験者。

中学の友人も経過観察中だと前、会った時に言っていました。

 

乳癌は多くなっているのは知っていますが、

私の周りだけでしょうか?

犬も歩けば状態なのは・・・

それでも、毎年欠かさず 3Dマンモとエコーをやっていたので

これ以上は出来なかった。

 

これを読んでくださる方がいらっしゃたとしたら

まず、乳癌疑いか乳癌の方だと思いますが、

もしも、万が一 検査を受けてないたまたま通りすがりの方がいたら

マンモグラフィーとエコー。両方、受けて欲しい。

Yちゃんは高濃度乳腺なので、マンモでは何も映ってません。

 

ああ・・・

人の心配をしている場合ではないのですよ。

私も明日、どんな性質の癌なのかがわかるのです。

ハァー。溜息も出ますよね。

 

明日、クリニック行って来ます。