大嘗宮の一般参観に行ってきました | リーフのワーママ日記

リーフのワーママ日記

兄妹2人のワーママ。子育ての日々、自分の好きなもの探し。

12月。

小学校の面談で早退する日に、一日休暇を取りました。


大嘗宮の参観ができると知り、この機会に行ってみようと思いました。

宮内庁のホームページで、参観経路を確認し。


乾通りの一般公開もあるので、プランとしては、乾通りを途中まで通り、その後大嘗宮へ行く道を通ろうと思いました。


遠回りになりますが、せっかくの機会なので、色々見て回ろうと思いました。


当日はあいにくの雨でしたが、せっかくお休みも取ったので、いざ出発。


雨のせいか、ほとんど並ばずに手荷物検査のテントを通過。


乾通りへ向かいました。


きれいに整備された通りを抜け、大嘗宮方面へ。


しかし、ぐるっとまわり道が結構長い。


周りのおば様が、「えーまだ着かないの〜」と言っていました。


地図で参観ルートをよく見ておかないと、予想外かもしれません💦


(宮内庁ホームページより)

大嘗宮の周りは、さすがに行列になっていました。



水たまりを避けつつ、列にならび、正面へ。




荘厳です。

とても広いです。


じっくり見たかったですが、案内係の方が、立ち止まらないでくださーい!と、叫んでおり、早々に通り過ぎました。


売店ものぞいて、お財布は売り切れでしたが、クリアファイルなど少々購入。


帰りは大手門へ。


途中、平川門と分かれるところで、「大手門からの退出は、混雑していて時間がかかりますよー!」と案内係の方のアナウンスがありましたが、混んでいるとはいっても、通れるでしょう、とそのまま進みました。


お堀や、巨大な石垣を見ながら、広々した道を大手門へ。



全然混んでないな〜と思って、大手門へ着くと。


そこからが、長かったです😥


大手門を出た先の、一般道を渡る信号のせいでした。

十数人が列になって渡り、信号が変わると、ストップ。

横断歩道に至るまで、4歩進んで待つ、を繰り返しました。

これは、時間がかかりました。。。


帰りのルートも、もう少し検討しておけば良かったです😅