現象に感わされないように、自分で自分の機嫌を取るには、感情
は自分で決められるという認識を訓練する事である。感情は、先天
的後天的DNAの真我の支配下におさめられる。
スポーツ選手は特にこのフロー状態にもっていく事が、必要とされ
る。集中力と最高のパフォーマンスをする事が、勝利につながるか
らである。-流のアスリートは、常にメンタルコントロールをして
いる。イチロー選手や松井選手のインタビューを聞いていても、言
葉を選んで発言している。決してノンフローな言葉は使わない。今
にフローを集中する事を大切にしている。
 瞬々の今に生きる智慧をもつことは、フロー化を起こし、無限の可能性の今に生きることになる(如意棒を持つ事。1.~9L+-×
÷√L0)
パラリンピックの選手は今に生きるスキルが高い。なぜなら、サッ
カーのJリーグ契約の二日前に自動車事故で下半身不随になった選
手がその後パラリンピックの選手になる人や、病気で車椅子生活に
なった選手が多い。過去をあの時あの車に乗らなかったら、と悔や
んでも、何で病気になったのかと考えてもノンフローになるだけで
ある。
そして未来に何が起こるかわからない事を、身をもって知っている。
美容教育博士 柴田有規

生体エネルギーの恒常化と意識の構造化が覚醒の条件とされるが、
心は心コロコロで移ろいやすいものであり、生体エネルギーの恒常
化をさまたげる。
 サミュエルウルマンの「青春」の詩にあるように、不安や狐疑、
失望、恐怖などのネガティブな感情が、パフォーマンスカ、行動力、
集中力を下げるため、生命の力が発揮できずに、自分の思う成果が
出せない。効果性が落ちる。感情の表現に、心が傷ついたとか、こ
ころが折れた、テンションが下がるとかいう言葉がある。
 このような感情にはネガティブや、暗いと表現される否定的なノ
ンフローと、ワクフクした、嬉しいと表現される肯定的フローの感
情に分かれる。感情はフローとノンフローの間を行き来しているが、
その向いてる方向を矢印で表現するとフローに向いているか、ノン
フローにむいている、唐織して感情をフコーにむける事を訓練する
必要がある。丹田の強化である。すなわち意識構造の確認である。
 人の感情は周りの人や、環境、出来事の現象に左右される。現象
を認知する脳があるからである。DNAの無意識から生まれる過去
の記憶、固定概念、既成概念、思考の癖の有限の枠に入ると、囚わ
れや揺らぎが生まれノンフロ一になる。肯定思考に持っていこうと
しても無理があるときがある。
雨の日は嫌だとノンフロ一になったり、電車に乗り遅れたり、株価
がさがったときなど、肯定思考になる理由を探して、雨は恵みの雨
だとか、電車に乗り遅れたのはよかったのだと、思い込もうとして
もうまくいかない。自分で自分の機嫌をとれないのだ。

2に続く
11月20日全日本理美容選手権表彰式での一コマをレポートします。
$横山義幸 ―指導者の条件― ブログ

プレゼンター横山は平和の象徴である国連旗を掲げて登壇。

そして国連旗を受け容れがたいという人々へ強烈なメッセージを語ったのでした。

そこでレポートさせて頂いている私は思った。

実際はどうなのか?戦勝国が作った国連。そして未だに日本を敵国と書いている国連憲章について調べてみました。

憲章には確かに日本やドイツを敵国とみなす文章があり、それを削除するよう要望もされてきたようです。

しかし、既に日本やドイツを敵国との認識は皆無です。また、憲章を訂正する手続きが複雑であり、それに対して議論等を費やすことの重要性がないため置いておかれているのが現実です。

ざっくり要約すると「確かに過去そういうこともあったけど、今はそう考えていないし、それよりも未来を見ていこうよ!」という考えのようです。

さすが横山、過去に囚われず未来を見据えて天命に生きる様をまた見せつけられました。
本日も横山義幸に代わって陰の者が投稿します。

11月に行われるSPC秋期全国大会において、杉良太郎さんが表彰されます。


横山義幸 ―指導者の条件― ブログ-SPC2012全国大会

杉さんが長年行ってきた社会貢献に対する表彰です。

SPC会員の皆様、全国大会を盛り上げていきましょう!
本日は横山義幸に代わりまして陰の者が書きます!

10月11日に行われた定例会議のこと。

高橋東京本部長、小松地球環境部長のスピーチに対してに真実(ぬくもり)の指導が入りました。

未来の東京本部を語らんとする高橋本部長。に対して、Ⅲがまだ足りないと指導する横山義幸。

ルンビニ訪問報告をする小松部長にも真実のアドバイス。

「井戸を掘る。全ての井戸が成功できるわけではない。綺麗な水が出ない井戸もある。しかし、良いことも、失敗も取材され伝えられてこそ真実になる。我々SPCも8勝2敗、7勝3敗でも闘い続けてきた。こういうことを語らなければいけない!」

当日は朝7時の室長勉強会に始まり、10時からの勉強会。そして午後から17時までⅢを用いて中央会員の的を突きまくってくださったのでした。

いつもありがとうございます!
西遊記の中に込められている
真理真実とは、単に現象界の
『使命』や『貞献』、『役割』の中
で生きる事と、超越的意識を
持ち、抽象界の『天命』を掴ん
で生きる事の違いを表してい
るのだという事です。
西遊記にはこのような。秘密”
が含まれているのだと私は気
付きました。

『摩詞般若波羅密多心経』も玄
奘が翻訳したものとされてい
ます。私は、仏教の要諦と言わ
れているこの262文字の中
の真の悟りは『三貌三菩提』で
あり、このご丹に重大な意味が
あると考えています。しかし、
古今東西の仏教学者はこの
『三』と『三』が続く事の意味を
理解出来ていない為、『三貌三
菩提』をまとめて。悟り”とし
ています。文系的な要素だけか
らのアプローチではこの『三貌
二菩提』を読み解く事は難し
く、理系的、数系的視点を加え
て三つの要素からのアプローチ、
真の意味を切り開く三つのメ
スが必要なのです。
私は、20代の時に一週間。光与
浴びた体験があります。白‥分で
は、宇宙の在り方の真実の中に
否応なくさらされたのだと捉
えていますが、その体験をもと
に、般若心経を充分に理解し、
口常で活用しています。原因と
結果の法則の前提に在るもの
として、シンプルに『根拠法』と
しての。Ⅲ乙ざ活かしているので
す。般若心経の『三』=『m』であ
ると私は捉えています。
『m』とは、。天も頷き、他者も
喜び、ノ」もよし”とする私か提
唱する哲学の中芯的意識構造
を表したものです。『抽象界』
『具象界』『現象界』を意識の中
で構造化する事により、身近
な所や社会で起きる様々な事
象への理解、そして正確な判断
が容易になります。
私か感じているのは、今、人類
のほとんどは残念ながら下の
2つ、使命と役割のみの『二象』
の意識だけで生きているとい
う事です。
。天命の自覚”の。天命”とは何
でし1 ごっか。
。天命”とは、『そこに在る神仏
(宇宙の理)』、『そこに在る宇宙
の法則』に気付く事、そしてそ
れを引き出す事に他なりませ
ん。この地球の環境危機は今
や緊急事態となっていますが、
。宇宙の埋”は地球環境保全の
為に直接的に手を下す事は出
来ません。しかし、宇宙は人間
としての真の聖職者の出現を
ずっと待ち続けています。
仏教の『経蔵』『律蔵』『論蔵』の
三蔵に精通した僧侶をご一蔵
法師”と言い、玄奘はその称号
を与えられています。私は三蔵
とは『抽象』『具象』『現象』の三
つの。象へこの宇宙の在り方の
。秘”を捉え開鍵する事、正し
くご二象”であると考えていま
す。
玄奘が書き著した『大唐西域
記』、玄奘の死後編纂された伝
記『大慈恩寺三蔵法師伝』をも
とに後世の人間によって書き
継がれた伝奇小説が『西遊記』
です。西遊記の中には真理真実
が込められています。
この物語の主役は玄奘三蔵で
はなく、猿の仙人である孫悟
空です。彼が、肋斗雲を自由自
在に操って時空を駆け抜けた
り、如意棒を駆使して如意万
法に振る舞ったりする能力は、
まさに抽象界の『大命』を掴ん
だ状態です。三蔵法師の他の家
来であった猪八戒や沙悟浄は
孫悟空のように上手く空を翔
る事は出来ません。地上で現
象界の『使命』と『役割』を果た
すのみです。

つづく
過日中国の西安へ行き、玄奘
三蔵法師について学び、研究し
て来ました。皆様もご存知の
『西遊記』のモデルとなっている、
あの一三蔵法師です。
玄奘は。仏典の研究をする為
には何よりも原典が大事であ
る”と考えていました。当時、唐
(現在の中国)は政権が変わっ
たばかりで政情が不安定で
あった為、出国が禁じられてい
る中を密かに旅立ち、中央アジ
アを抜けてインドヘと至りまし
た。出国から16年後に567
部の教典を持ち帰った時は、国
内の情勢も安定していて、時の
皇帝であった太宗が玄奘の功
績を高く評価し、玄奘が密出
国の罪に問われる事は無かっ
たという事です。

つづく
SPC JAPAN創設理事長 横山義幸

 卓越した技術者である「匠」を育む道標であると位置づけられる「全日本理美容選手権大会」が本年も開催されます。私達SPCの組
織では日々の活動に於いてサミュエル・ウルマンの「青春」を朗読することは既に日常的なこととなっていますが、このコンクール会
場に於いて、主催者と一万人を超える参加選手が一体となり、同時にこの「青春」の朗読を始めて4年目となります、「一万人青春朗読
大会」と言っても過言ではないこの大会のことを日本のみならず、世界が知ったとき、サミュエル・ウルマンの生命SPCJAPAN-
UNITEDに確かに宿っていることを感じ、驚嘆するに違いありません。
 私達の組織では、一昨年の春より64万人以上いる理容師、美容師を統括する法律である「理容師法」「美容師法」第一条の改定を求
めて署名運動を継続しています。私達は理美容教育センターを訪れ理事長、専務理事と面談しましたが、理容師法、美容師法について
は関心がない様子でした。同じ業界の皆さんも、監督官庁である厚生労働省も、第一条に理容師・美容師の「資質の向上」を目的とする
ことを入れるよう呼びかけ、担当課長及び課長補佐へ相談をしても明確な回答を得られることはありません。
 私達理容師、美容師は、一対一の人間同士、限られた時問ではあってもお客様と密に触れあうことを職業としています。「匠」は単に
鋏を扱う技術の巧さのみを持っている者を指すのではありません。「匠」は技術と共に、人同としての資質の高さを問われるのです。
その根拠となる「理容師法」「美容師法」が、理容師、美容師の人格の向上を問うことなく、単に作業の枠を決めているだけのままでいい
とは思えません。私達は組織として、積極的に厚生労働省、厚生労働大臣にも問いかけ、理美容師の社会的地位の向上にこれからも取
り組んでいきます。

2012年9月25日 於:とどろきアリーナ
SPCによる途上国支援の一環として、横山義幸創設理事長、今村理事長、地球環境部副理事、有志一同が先日ネパールを訪問して参りました。

$横山義幸 ―指導者の条件― ブログ

$横山義幸 ―指導者の条件― ブログ

詳しくはまた後日ご紹介します。