自分との約束 | 横浜のお菓子教室&源氏物語講座⭐️~心に天使をすまわせて~

横浜のお菓子教室&源氏物語講座⭐️~心に天使をすまわせて~

ルクールドゥランジュは、横浜・都筑区(江田・都筑ふれあいの丘)にあるサロンです。お菓子作りとお茶会つき源氏物語講座などを開催しております。

毎年12月はお菓子教室ルクールドゥランジュのレッスンがクリスマス前までに限定されたり、メニューが豪華になる為、レッスンの準備(材料の計量、すり替え生地の準備など)が普段の倍量に膨れ上がります。


そのほか、源氏物語講座や、マダム塾など、サロンのレッスンワークも普段の月と変わらずあります。

今年はさらに、クリスマスチャリティのお菓子作りなども重なり、かなりの仕事量になりました。

プライベートでは、主婦業と合わせて5歳の普通よりかなり手間のかかる娘もおりますので、世話に取られる時間もあります。

生徒様から、先生どうやってこなしているんですか?とご質問いただくことが多いので、こちらに書いておこうかと思います。

私は見開き1週間の手帳を利用しています。1週間の自分の予定、レッスンの予定、家族の予定がびっしり書かれています。

これを見て、だいたい1週間の予定を週の始まる3日前に大まかに立てます。そして、色ペンで、事前に必要な準備を手帳に加筆します。
例えば、レッスンのために必要な材料などの発注のリミットや、配達依頼をかける予定などを記すわけです。

当日はさらに、A4サイズの紙に、その日一日中の、自分の予定、家族の予定と時間割(娘のお迎えタイムや習い事の送迎、特別な持ち物など)を時系列に記します。タイムスケジュールをはっきりさせるわけです。 

この紙を主にいるキッチンの冷蔵庫の扉に貼り付けます。

タイムスケジュールの右側には、家事の流れ、仕事の準備としてしなければならないこと、母親としての仕事、翌日以降のためにできればしておいた方がいいことを、優先順に記します。

これは、自分とアポイント、つまり約束を取る作業です。
余裕があるときはお茶の時間など、休憩も記載してリラックスできるように気をつけます。(今月は休憩時間の設定ができていませんが。。)

あとは、優先順の片っ端から片付けていきます。
片付いた仕事、予定は、赤線を引いていきます。

だいたい20分タイマーをかけて、左側のポケットに入れ、20分おきに1つの仕事(区切りのいいところ)が終わるようにしています。さらにオーブンを使っているときは、もう1つオーブンのタイマーを右側に入れて、家中をうろうろしていてもオーブンの中のお菓子を台無しにしないように気を付けています。

このやり方はとても効率が良く、仕事がはかどります。真似したいという方はおいでにならないと思いますが、笑。。ご参考になりましたら幸いです。

皆様の師走も充実の元に終わりますように。。

★★

 

フランス菓子ベーシックコース」が3月から始まります。初心者から中級の方向けの内容で、母校イルプルーの製法を知りたい方などにもおすすめです。

一度作ってみたかったあのお菓子がぎゅっと詰まった充実のレッスンです。

 

お申込み開始まもなく沢山のお申込みをいただきました。週末クラスはキャンセルにより、お席がご用意できます。

平日は火曜日クラスが満席です。ご参加を希望される方は、ご連絡をお願いいたします。

こちらの記事でもご紹介しています → ★★★

★お菓子教室の単発でのご参加やお試しレッスンのお申し込みは、こちらからご確認の上ご連絡ください💞

 

★★★ 

今月スタートした「マダム塾」のご案内記事はこちらからご確認いただけます。金曜日クラスは単発受講可能です。 →☆☆

詳細は、こちらのHPよりご確認ください。