11月28日、神奈川新聞朝刊 (一面)
二極化か 再構築か 「みんな」 解党から一年
http://www.kanaloco.jp/article/136827
一部引用 (2ページ目)
浅尾慶一郎氏
「組織に依拠せず、政策実現を目指した実験政党だった。
当時主張した経済政策が政権に取り入れられており、足跡は残した 」
引用終了
実験政党って…。(*´Д`)
浅尾氏は、神奈川の地域政党 「みんなの改革」 についても、統一地方選で惨敗するとHP消去して 「なかったこと」 にしちゃってるんですよね。
いろいろと酷いので、以前日記に詳細を書きましたが…。
偽物みんなの党が隠す横領事件 (2015年、11月3日の記事)
http://ameblo.jp/lcsfelix/entry-12091106320.html
あの地域政党も 「実験」 だったんですかねぇ。
有権者舐めてるのでしょうか?
浅尾慶一郎さん、頭はいいし攻撃性も無い「よい人」に見えるけど、
実はサイコパスなんじゃないか?
そして神奈川新聞!
私はわりと好きな新聞なのだけど、
「みんなの改革」について、きちんと批判していないから不快!!
上記の記事も、浅尾氏や中西氏を 「無所属」 と紹介しています。
しかし国政政党ではないけど、彼らは地域政党として売り込んでいたのですよね。
あの圧倒的な惨敗で県民に審判を下されたわけで、しかもコソコソと党を消去してるわけで、神奈川新聞は誤魔化してあげずに、きちんと批評すべきと思います。
維新や無所属とバッティングした地区でも、「みんなの改革」だけは圧倒的にボロ負けで最下位(法定得票数に届かず)が多数だったのだから。
野党再編も有力な選択肢だと思うのだけど、浅尾、中西両氏のような有権者への騙し路線は、ダメだと思うんですよね。
しかも自分達はリスクをとらないで、コソコソと批判をかわす政治屋の保身路線。
あれなら愚直に(無所属の時から)再編・2大政党を訴え続けている江田けんじ氏のほうが、まだマシに見えます。
批判はされても(もっともな批判も多いが)、江田さんなりに正直にやってる部分はあるので、浅尾氏たちよりは信頼できます。