タイトルは変な事になってますが、
基本的にザ・ボイスの感想です。(*´ω`)ワァーイ
番組のHPも貼っておきま。
http://www.1242.com/program/voice/
PCからでも聞けるんだぜぇ。
動画の感想書くだけでも結構時間かかるんですが…
夏くらいまでは、こういう日記もたまに書けるかなぁ。
秋から確実に時間がないので、ちょっと無理そうですけど…。(ラジオの視聴はなるべくしたい)
しかし今回は真面目に感想を書くだけでなく
宮崎哲弥さんの、こういう部分↓も検証する必要を感じて、おるわけです。
非常にノリが良い。
さすがに、いろいろわかってらっしゃる。(´_ゝ`)フッ
しかし最近の宮崎さんからは、さらに高みを目指す決意を、ひしひしと感じるわけであります。
放送の動画。ニコニコのまりこーさんから拝借ペタリ。(ありがとうごぜぇやす!)
3回分貼りますので長いです。
私の感想(駄文)を入れて、動画の時間を記入させていただきますので
時間の無い方は ざっと文章を見て、気になる話題を直接視聴していただければ という感じで。
(時間は若干ずれますが、Youtubeのリンクも添付しておきます)
んじゃ 1つ目。 (5月20日放送)
Youtubeで、ほぼノーカットのリンクはこちら。(表記時間は途中からずれます)
http://www.youtube.com/watch?v=32UiFlfcqIw
1分過ぎ。
チベット仏教世界 の展覧会。
宮崎さんブディストですから お好きなのですね。
宮崎さんの本 「知的唯仏論」
素晴らしい本です。
まだ読んでないけど。(;´Д`)ゴメン よ、読むから。
その直後の話。ASUKAさんに似てるという…。(*´ω`)プッ
さむらごーちの時も似たようなこと、言われてましたね。
そして密かに取材を待ってたという…。なんというお茶目さん。w
18分ころ。(2つ目のニュースの途中から)
ちょっと噛み方が可愛すぎるんですが、それはそれとして
「吉田調書」について、当時のことを歴史として残すこと、大切ですね。
当時の永田町の動きなど宮崎さんが本に書いたり語ったりということもあり得るそうで
ちょいと期待。
19分20秒あたりから。3つ目のニュース。
サイバー攻撃について、米国のニュースを契機に日本について語られてます。
カウンターインテリジェンスとかなんとか、要は防諜とかの話。
日本はもう、すでにガッツリ喰い込まれてるんでしょうから(永田町含め)
日本版NSCが機能しても大変ね。膿がどんどん出てきそう…。(;´Д`)
それより何より、米国が中国に対してハッキリした姿勢出してきてるなー という印象がありんす。
中国に媚びまくってる、あの国とか、あの政治家とか、あのミスコンとか、大丈夫なんでしょうか。
26分過ぎから。ザ・フォーカス。
まりこーさんも書いておられるけど、ここは必聴。
「戦後最初の戦死者」
これはちょっと、自分は無知なので知らなかったけど…
朝鮮戦争で極秘の機雷除去任務で亡くなられた方がいたとは。
戦争中の機雷除去作業、明らかな対機雷戦なので憲法が禁止した戦争行為にバッチリ当たる。
宮崎さんは、そうおっしゃってます。(憲法は3年前に施行とのこと)
そして米国と日本による戦死者の隠蔽…。
靖国の合祀も拒否され…。
…うーん、これは…。
(39分50秒あたりにも、リスナーの声を受けて、続きの話があります。
改憲論にも発展して、いろいろ考えさせられます。)
そして33分30秒。
宮崎さんがママチャリに乗ってることが判明。
こ、これは…。(困惑)
※ザ・フォーカスの話題は、宮崎さんが週刊文春に寄稿なさってるコラムにも
わりと掲載されてたりです。 「戦後最後の戦死者」 についてもそうでした。
合わせて確認していくとよろしゅうございますね。
55分過ぎ。集団的自衛権の話の途中から。
維新の杉田水脈さんとかも言ってたけど、自衛隊がポジティブリストでしか動けない問題。
出来ることが相手にも分かってる部隊って…敵にしてみりゃ 鴨ねぎっすね。
私のような軍事のドシロウトでもわかりますけど…大丈夫か?この国。
--------------------------------
そんなこんなで2つ目の動画。 (5月27日放送)
Youtubeのリンクはこちら。(表記時間はズレます)
http://www.youtube.com/watch?v=TyHSfhv7opE
のっけは野球の話題で盛り上がり。
政府の成長戦略で16球団の話とかなんとか…。(はははw)
そして順番は狂いますが、54分30秒あたり。番組エンディング。
おぃ、私のツイートが読まれてるじゃん。w
ありがてえありがてえ。
いやぁ寸劇、面白かったすよ。w
というわけで、そのニュース&寸劇については、49分過ぎを参照よろりんこ。
ちなみに今回は、宮崎哲弥さんの芸風を検証する、というタイトルですので
3つ目の動画も果敢に芸を磨く宮崎さんの姿をチェックしていきますッ。(*´ω`)キリッ
9分40秒。ベトナム漁船が中国船に追突されて沈没の話。
40隻の中国漁船に取り囲まれて…て、おぃ。
コメントにもあるけど、こんな国(中国)が国連の常任理事国とか、世も末ですな。
ほんで韓国が中国に靡いてるのだから…いやはや。
と、放送時には困った状況ばかりに見えたんですが、
最近のニュースでは北朝鮮との拉致問題が進展しそうになっとります。
このあたりが解決すれば、日米が連携して北をコントロールする形もあるのだそうです。
んじゃ、韓国いらねーじゃん。 という論もあるそうで…。(北は核もあるから中国けん制になるし)
どーなるんでしょかね。
28分20秒あたりから。ザ・フォーカス。
国論分裂について。
朝日毎日、読売産経で両極端に違う内容。
社論だけでなく世論調査も見事に分裂する始末。
例えば集団的自衛権について、質問の順番とかなんやかや
カラクリがあって、社ごとに世論調査の結果が誘導されるという…。(汗)
秘密保護法案について朝日の論調の変わり方についても、宮崎さんの鋭い指摘。
良コーナーです。ザ・フォーカス。
(34分40秒あたり、リスナーの声を受けて、続きの話があります。
具体的に世論調査のカラクリを説明。)
---------------------------------
そんなこんなでラスト、3つ目の動画。 (6月3日放送)
Youtube↓
http://www.youtube.com/watch?v=t0yPTYMcW4U
冒頭の、維新分裂と拉致問題に多少絡みがあるという話。
ザ・ボイス6月4日放送で、長谷川さんが丁寧に解説してらして、個人的に腑に落ちる感じでした。
6分50秒から。石原さんの話。
放送後、田母神さんは別の政党になるという報がありましたが…
それより石原さんが移民推進派(?)だそうで。(;´Д`)エェ?
石原組の女性議員と若手はともかく、政党としては微妙なのかもしれませんな…。
13分55秒あたり。1つ目のニュース、成長戦略の骨子。
女性の活用について宮崎さんと飯田さんの対話。
クォーター制、アファーマティブアクションなどなど。コメントも含めて参照。
ジェンダー問題については、私の日記でも
吉松育美関連でいろいろ考察してますので(浅い考察ですが)
過去記事を参考にしていただけると幸いです。
26分30秒あたりから。ザ・フォーカス。
裁判員裁判についての鋭い指摘。
前と同様に、週刊文春にも寄稿されてます。
毎週、週刊文春の宮崎さんのコラムをチェックしておくのも、良いのかもね♪
死刑の判決数が裁判員制度になって減っていることなど、結構びっくりでした。
また、宮崎さんの他の指摘、
裁判員の皆さんが、今までの判例をプロの意見を聞き、そして量刑の判断を行う現状。
これは一般人の感覚を裁判に活かすという、最初の趣旨から外れているのではないか。
また、有罪無罪の決定だけでなく、量刑まで裁判員に決めさせるのはどうなのか。
データや現状を客観的に見て考え直すきっかけとして、よい問題提起だと思います。
というか、言われてみないと全く考えもしませんでしたな。私は…。(´▽`*)HAHAHA!
38分50秒。
リスナーの声を受けて、石原さんが移民受け入れ賛成派の根拠について
宮崎さんが解説。
小学館のsapio6月号から、石原氏 「移民を積極的に受け入れるべき…なんたらかんたら」
いやまぁ 排外的にならない開かれた国ってのは恰好いいんだけど、
現実の事例(ヨーロッパの例など)を見て、問題があるんじゃね? というのも
それなりに納得なんすよ。有本香さんの話とかね。
変に危機感を煽る論調であれば、それはどうかと思うけど、
安易な受け入れの前に、冷静な議論は必要だと思いやす。
駄菓子菓子。
私は石原さんは最初からわりとどうでもいいので(失礼)
杉田さんとか中山夫妻とか、好きな人だけ応援できればいいかなと。
故三宅久之先生も石原氏の嫌味な性格のエピを語ってたし、
いちいち石原氏のことを気にして他の議員さんへの評価を曇らせるのもどうかとね。
政党として明らかにおかしな方向にいけば、私のような浮遊層はそっと離れるだけですし。
56分30秒あたり。6つ目のニュースの途中から。
日本のメディア…。(;´Д`)
これについては、翌日の長谷川さんの解説(菅官房長官の言)によると、
日本は米国等と話をつけているようなので、外からの声については安心、なのかな。
59分。
突然、津川さんのモノマネ。w
宮崎さんの芸についての検証はですね、各自にお任せします。w
個人的にはなんか、いろいろツボに嵌ってます。ww
そして番組エンディング。
またツイート読んでいただいて恐縮です。ありがてえありがてえ。
いぁ、真面目なツイートもしてるんですけどね。
アントニオ猪木さんの話とか。(どーでもいいかw)
ニコニコ動画のコメントもですが、番組中のツイッターも、なかなか面白いものですね。
メールのコメントも参考になる意見が多い。
ラストで成長戦略と増税の話が出てきますが、
翌日の長谷川さんの解説が、これまた参考になりました。
てことで、6月4日放送の視聴もお勧めです。
そして宮崎さんの芸風は、どのように進化するのか。 今後に注目です。w