先日 「大航海時代Ⅴ」 というワードでアクセスが増えてると書きましたが…。
NP無限増殖とタイトルにつけたら さらに3倍くらいになってました。(*´ω`)プッ
検索ワードも半分以上 「大航海時代Ⅴ 無限増殖」。(;´Д`)オイオィ
みんな自重する気が全くないといいますか、BANされるならそれでもいいやという感じなのか。(汗)
かくいう自分もフーバークエで無限増殖狙ってみたけど…結局やり方が分からんかった。(´Д⊂ヽ
もうね。 一度やったもん勝ちの雰囲気ができると不正かもしれないけどやるか! ってなるよね。
普通にゲームを遊びたい気持ちもあって複雑ですが、やり方わかったら自重しなかったと思う。w
--------------------------------------------------------------------------------
βテスト終了。
コミュニティで皆の感想でも見てみますかねー。
自分はレベル51でメインクエストは終了。
カルナック掘りで最終面が終わりそうなところでポルトガルの騎士クエスト発生。
なかなか発掘P回復しないんで、両方とも終わらず。まさに二兎を追うもの一兎を得ず状態。ww
船は、旗艦がジュエルで当てたバス。2艦が列伝ガレーA、3艦がカッター、4艦がイベント3隻目。
フレの船を入れて戦闘力2600くらい。
ドーリア覚醒はじめ、他の航海士を鍛えれるので、まだ強くなるか。
航海士鍛えるための海戦、合間に発掘などなど、もうちょい遊べますけど
メインクエが済んだので作業ゲーの感が強くなってきたね。
海戦を手動でやる意味もほとんど無いしなー。
手動で遊ぶの結構好きだったんですが、自動のほうが被害が少なく止めちゃいました。(;´Д`)
大航海時代Ⅴの現在の評価は、自分的には「ナンバリングに値しないゲーム」ですね。
ただし、曲がりなりにもシリーズのゲームシステムを継承してるので、そこそこ面白い。
ブラウザゲームにした事で良い意味でシンプルでとっつきやすくなった反面、
負の遺産としてやり込み要素が浅く自由度がない。
この手のゲームでは後半作業になるので、適当なところでプレイヤーはやり直して
所属国や船の編成、航海士を変え、戦闘重視や交易重視などスタイル変更するんですが…。
オンゲなんでそれも新規ID作る必要があるわけで、非常に面倒くさい。
つまるところ、レミュオールの錬金術師や冠を持つ神の手のような無料傑作同人ゲーに比べると
ゲームとしての完成度は格段に落ちます。何度も遊んだり、やり込む気にならない。
オンゲで無課金プレイを推奨する事はあまりないけど、このゲームは金払ってはイカン。w
課金してまで遊ぶ価値は無いと思うですよ。