冷めた視点から | ふぇりっくす日記

ふぇりっくす日記

2013~ MMORPG「ArcheAge」のプレイ感想
2014~ ゲームブログのはずが迷走中

「ブログトップ」をクリックでメッセージボックスが表示可能。

ストーカーゼロ署名について。

あえて、冷めた視点から。


現在124.800ほど。日に数百のペースなので12万5千を超えて終わりそうです。

実際に署名まで至った人だけでなく、事件を知った人の数も考えれば拡散効果はあったのかな。


※この日記をUPする前(17時30過ぎ)に、急に署名のペースが上がり1、2時間で500ほど増えました。なので、今回は実際の投稿時間とズレがあるままUP。今後も様子を見て、署名ペース増加について詳細が分かったら、またブログに書きます。




いろいろな意見が集まったと思うので、まとめるのは大変そうです。

まとめるのかは知りませんが。


署名の内訳(日本の署名と海外の署名)については一般の方から質問が出ていましたが、

その時に吉松さんやchange.orgの返答はなかった模様。

もしかしたら最後まで曖昧なままかも。

ケネディ大使のキャンペン参加日に1日で6万増えましたから、アメリカで半数以上あるはずです。


たぶん、受け取る政府としては 「参考にさせていただきます」 で済ませるのが無難かなぁ。

政治の素人の私でも 海外の署名で日本の法律変えますって流れは、どうなのかと思う。

もちろん米国が押せば 多少の筋論は関係なく官僚が動いていくのでしょうけど…。


だとしても、内閣府に新たにストーカー対策チーム作るより、

すでに警視庁が進めてるストーカー対策の参考にする という対応で済むかもしれない。


与党にはリベンジポルノ規制に動いた議員さんもいますし、

ストーカー被害者保護についても議論は進んでいると想像しています。

署名の有無、タスクチームの有無に関わらず、基本的な方向性は変わらないかな。

http://ameblo.jp/mygwnrk/entry-11771933867.html#main

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38586



いろんな議員さんにメール送るついでに、どういう人か見てたら

民主的な手続きで 被害者を守ろうと動いておられる事に、気づかされました。


ストーカーとは別ですが市民運動をしてる人も、民主的に意見調整をして頑張っておられます。


-----------------------------------------------------------------------------


署名の内訳が分かること。

日本文と英語文 米国向けの文で内容が違う署名ですから、せめてそれが礼儀だと思う。

米国に根回しができてるとか、そういう事抜きにしても。


日本語

https://www.change.org/stalkerzero


英語

https://www.change.org/stalkerzero_en


米国向け

https://www.change.org/petitions/stalker-zero-end-the-japanese-culture-of-silence-toward-crimes-against-women-3


※英語文に出るジェンダーギャップ指数については安倍内閣も男女共同参画局が参考にしてる数字ですので、データそのものは問題ないと考えます。基本的に経済人が参考にするデータで、安倍総理の演説で「女性が輝く日本に」というメッセージも、そのような観点からと思われます。

ですので、なんで署名の日本文と英文で違うの?という疑問はともかく、この一点で吉松さんを反日的な人権屋と見るネットの一部の意見には、私は距離を置きます。

http://ameblo.jp/lcsfelix/entry-11791769357.html



私はストーカーゼロの趣旨は賛成だけど いろんな意味で筋を通してない気もしますので、

受け取った政府や政治家に反応が無くても 仕方ないかなと思います。

もとからメディアは期待できないし言論人も反応なし、ですね。


誰かが言及してくれたらラッキーかな。



吉松さんのブログのコメントで、日本のフェミニストが参加しづらい理由を考察してる人がいた。

私が漠然と感じてた事を きちんとまとめてらした。

フェミや活動家だけでなく言論人もそうかなー と感じます。

支持者についてはガールズちゃんねる等の論調だと、ストーカー問題そっちのけで色々叩いてる。

それに安易に乗るのは 危険なのかもね。


もちろん、強硬路線の信者は異なる考えを一蹴。

あそこ、なぜかコメントを仕切る人がいるよね。

で、変なのは信者だけかー?って思ってたら…

吉松さんもCBSラジオで 聞き手が 「日本にはヤクザが居なくなったらいく」 と答えるような話を。

運動を呼びかけた本人も、いつの間にかストーカーゼロよりヤクザ・ゼロ運動に邁進してる。

ストーカーゼロという看板がある現状でこれだから 今後はどうなることやら。

さらに過激な展開になるんですかねー。


最初は、普通っぽいスタートでした。。

http://ameblo.jp/ikumi-621/entry-11745909082.html

吉松さん自身が、皆の怒りがいろいろな方向に向かってる事を 認識しているんですよね。

そのうえで、ストーカー問題に取り組む署名活動を展開。

署名サイトの参考リンクなんかも、きちんとしてる。

そして吉松さんはストーカー被害者でもあるので、その点は誰もが同情すると思います。

しかし現状の動きを見てて、社会活動家として見ると…うーん。 応援したい人は多いと思うけど。



冷静に考えれば、年間2万件のストーカーが 全部同じランクの危険度というわけはなく、

ストーカーに関わるNPO団体のサイトを見ても 凶悪事件が特殊なケースなのは想像がつきます。


もちろん特殊な凶悪事件、そしてメディアや芸能界の闇も問題ですし、

それをセンセーショナルに訴える手法も効果的だとは思いますけど。


冷徹に進めてるのでなく、なんとなーく 

過激路線に流れてるなら、ちょっと危険ですね。確実に煽ってる人はいるけど…。



以前からストーカー問題に、真剣に取り組んでる人達はいます。

どっちかというと、一般的なケース(ストーカーは多様だが、その中で多いケース)に対応し、

文字通り ストーカーをゼロにしようと活動しているように見える。


吉松さんの今の活動を見てて、他の団体を参考にしたり連携したりせず

この署名活動で劇的に変えれると考えるのは、何か勘違いがある気がする。

今後は「ヤクザ・ゼロ」か「芸能界からヤクザ・ゼロ」か「ヤクザ・オリンピック反対」を主張するのか

まだ分かりませんけど。

ストーカーゼロは 最初はともかく、終盤はかなりトンチンカンな方向に走ってた気がしますので

「まとめ」がないまま次に進むと、普通の人には何が何やら分からなくなる可能性はあります。



昨日の東大教授の動画でプチ小泉と評された橋下徹さん。

橋下さんは強気で過激な発言もするけど、政策の説明、質疑応答はしっかりしてる。

彼に多少問題があっても、そこを見てる人は簡単に見放さない。


そのレベルにどれだけ近づけるか…そういう事だと思う。


-----------------------------------------------------------------------------


実のところ、吉松さんが日本のTVに出る方法とか 普通にあります。(誰でも分かるけど)

もちろん吉松さんの場合は安全第一ですから、他の人以上に覚悟と工夫が必要。

なので一般の支持者が安易には勧めないと思います…○○さんは勧めてましたけどね。w


いろんなオプションもある事を見据えて周到に動けば

過激路線一辺倒でなくても、手詰まりになることはないと思います。