☆エイプリルフール(四月馬鹿)☆ | ライフケアガーデン熱川

ライフケアガーデン熱川

ご利用者のキラキラ輝く笑顔が私たちの励みです♪

こんにちわ~爆  笑

 

本日4月1日は言わずと知れた

「人を傷つけない」「罪のない」を前提に

「嘘」が許されている

おそらく一年の中で最も奇抜な日です。

 

グラサングラサングラサン

 

 

ところで皆さんは

そんな「エイプリルフール」

「起源」についてはご存知でしょうか?

 

キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

「エイプリルフール」

 

日本語直訳で「四月馬鹿」

 

実は諸説あるらしいのですが、

最も有力な説は

意外にも古代中国であった

この「馬鹿」の語源となったとされる

ある「嘘」に関連した故事が、

「4月1日にあったとされる出来事」で、

それが世界的に広まって、

いつしか「嘘をついて良い日」になった

と言われています。

 

ニコニコニコニコニコニコ

 

 

その故事とは

 

大昔の中国において、

皇帝に仕え権力を振るっていた

悪徳官僚が、

自分に従う者と従わない者を

見極めるための策として、

 

皇帝に「馬である」と称して

「鹿」を献上したというもの。

 

この謀略は、

皇帝の「いやどう見てもコレ鹿だろ!むかっ

というツッコミに対し、

 

官僚を恐れて「馬」と答えた者と

官僚を恐れず「鹿」と答えた者を分けて、

その後に「鹿」と答えた者達を

皇帝派に属する

敵対勢力とみなして排除していったと

いうもの。
 

この事から、自分の権力によって

無理や嘘を押し通す事を

「馬鹿」と言うようになったんだそうです。

 

で、

 

の「4月の馬と鹿事件」が

「実に面白い」ってなって、

華僑の皆さんと共に多くの国々に伝わり、

いつしか・・・って感じらしいです。


びっくりびっくりびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・嘘にゃ(笑)

 

 

 

「馬鹿」の故事のくだりは

確かに「日本昔話レベル」のお話として

実際に中国に残っている故事ですが、

この出来事は

4月1日とは全く関係ありません。

 

ニヤリニヤリニヤリ

 

本来の「エイプリルフール」の起源は、

世界各国に広まっているにも関わらず、

実は全く分かっていないそう。

(これはホント。気になる方は調べてみてください)

 

まさにこういった

 

「わりと知られているけど、よく分かっていないこと」が、

 

エイプリルフールのネタとしては

使いやすいのかもしれませんねビックリマーク

 

てへぺろてへぺろてへぺろ

 

 

 

月初めなので

今日はこんだけ

 

(これもホントにゃ)

 

黒猫三毛猫オッドアイ猫