化粧品会社スタッフのつぶやき -2ページ目

化粧品会社スタッフのつぶやき

レシピ、福岡のグルメ、スタッフのつぶやきをお届けします。

10408074_380477172077181_2656768757798708724_n (300x169)

栗のおいしい季節になりましたね!

でも、栗、買いません(^_^;) 皮を剥くのが面倒で・・・。


そんな私の性格を知っている広島の母から

クール宅急便で生の剥き栗が届きました。

これならすぐに調理できます!

ものすごく大きくて、美味しい栗でした。


554505_380481552076743_9156949227794049530_n (300x169)

昨日はまずは、定番の栗ごはんから。

末っ子は、3杯食べました(^_^;)


献立のレシピはこちらです。

シンプルがおいしい✿栗ごはん

圧力鍋で!鶏肉と大根とにんじんの炒め煮♪

美味しすぎ!キャベツと卵のごまだれサラダ


栗ごはん、シンプルが好きなので、このレシピで。

栗の味をダイレクトに味わえます♪


煮物は、圧力鍋で簡単です。大根がとろとろになります。


キャベツのサラダは、つくれぽ1000超えの殿堂入りレシピ♪

9976_380647758726789_1544515275881910350_n (300x169)


今日のお弁当です。昨日、2合炊いた栗ごはん、

無くなってしまったので、また夜2合新たに

栗ごはんを炊きました。

今度はさらに栗増量で♪


卵の豚バラ巻き☆お弁当にも

は初めて作りました。


焼いてる途中に出る脂をこまめにキッチンペーパーで

とるとあっさり仕上がります。

長女は時間がたって白く固まった脂が嫌いなので、

ばら肉のときは、こまめな脂取りに気を使います・・・。


お弁当なので、にんにくは抜きで、幼稚園児には、

1/4にカットしたゆで卵でミニサイズで作りました。

うずら卵で作ってもいいかもしれませんね~!


みかんも栗と一緒に届いたのでお弁当に持たせました(*^_^*)


kurenjingudai

1521957_340880779370154_2654343382535109025_n (225x300)

うどん続きですみませんm(__)m

うどん、大好きなんですよね~♪


主人が東京から帰ると家族で立ち寄る近所の

うどん屋さんです。


讃岐で修業された店主の方と、その奥様が

ご夫婦でされている小さなアットホームなお店です。


狭いですが、4人掛けの掘りごたつの座敷が

2席あります。

早目にいかないと座敷は座れないことがあるんで

お子さん連れはお早めに。


キャラクターの子供用のピーピーなる椅子

(調べたら豆椅子って言うらしい)も貸してくださるし

子供用の食器やスプーンやフォーク、子供用の

冷たい出汁スープもくださいます。


こういうお心遣い、本当にありがたいです。


うどんは讃岐に比べたらやわいですが、美味しいです♪

つやつやで美しいうどんです。

そして、天ぷらが本当に美味!!!

こんな天ぷらがおいしいうどん屋さんは珍しいと思います。


半熟卵の天ぷらをうどんに乗せて、くずして食べると

釜玉っぽくなってまろやかです~♪


お店の方のお人柄が素敵で何度も通っています(*^_^*)


【馳走麺 うどん濱家】

福岡市中央区笹丘1-31-2

TEL 092-712-1550


essensudai

189673_193550644103169_1504697409_n (300x225)

北九州のうどん屋さんの紹介です。

「更新うどん」とかいて「さらしんうどん」と読みます。

「こうしんうどん」って読みたくなりますけどね。


ここの名物はごぼ天です(ごぼうの天ぷら)。

普通、福岡でごぼ天と言えば、薄くスライスした

ごぼうの天ぷらでさくさくとした歯ごたえを楽しみます。


しかし!ここのごぼ天は・・・ 丸太のような太さとボリューム。

うまい棒サイズの太いごぼうの天ぷらにきっと度肝を抜かれます。


そして、上のごぼうの天ぷらを食べ終わる頃には、

満腹でうどんが食べられません(笑)


大食い自慢の方、ぜひお試しください!

大食いでない方は、男性でもミニで十分だと思います。

私は通常サイズにして、子供と取り分けたけど、食べきれずm(__)m


マスターがすごくいい方です。

つゆが減ってくるとにこにこ来られて、足してくれます・・・。

あ、満腹で飲めないんですが・・・(汗)


次回はミニサイズで楽しみます。


更新うどん (さらしんうどん)

TEL 093-551-0889

住所 福岡県北九州市小倉北区上富野2-12-58


kurenjingudai

mog_wallsoap_01_image

食器類は全部食洗機にお任せなので、

洗い物は少ないのですが、

↑のソープディスペンサーに食器用洗剤入れて愛用してます。


10527283_350028305122068_4476714630255510235_n (225x300)

↑こんな感じに、シンクの左側面に吸盤でくっつけて使っています。

できるだけ目立たないようにホワイトを買いました。


これがいいのは、洗ってる途中で、スポンジを置いて

洗剤をスポンジに足す必要がないってことです。


スポンジを右手で持ったまま、これに押し当てると

洗剤が出てくるので、洗い物を中断することなく、

サクサク洗い物ができます。


無駄な動きをできるだけなくして、家事をさっさと済ませたくて(笑)

いや、ほんと家事できるだけやりたくないというか、

もうさっさと済ませて自分の時間を楽しみたいんです・・・。


子供の宿題も見ないといけないし、見たいドラマも多くて(笑)


このグッズ、便利な反面、欠点もあります。

たまには、手入れしてあげないといけません。

ぬるぬるしないように漂白剤かけて流したり。

今のところ詰まったことは一度もないですが、

詰め替えの時に中もきれいに洗う様にしています。


mogのグッズ、色々と出てるので、ぜひチェックしてみて下さい~!

うちは、これ以外にも、mogの歯ブラシ立てや

壁にくっつけられるコップも使っています。


mog


10421136_380288975429334_4487254428657778577_n (300x169)

「エルマルパスタス、エルマルパスタス、エルマルパスタス・・・」

すらすら10回言えたらすごいです(笑)

早口言葉になりそうなくらい長い名前ですね(^_^;)


リンゴ狩りに行ったんですが、生のリンゴを食べるのに

飽きてしまって、グーグルで「りんご クッキー」で

画像検索してみたんです。


そしたら、かわいらしい形のクッキー画像を発見♪


色々調べていくと、このクッキーがトルコのお菓子で

あることを見つけました。


一番簡単そうなレシピでつくってみました。

レシピはこちら 秘伝トルコ!りんごのやわらかクッキー


このレシピの半量で作りました♪

そして、中力粉なんてないんで、薄力粉で。

半量で大き目のクッキーが8個できます。

普通の家族なら半量で十分だと思います。


分量通りに作ると生地がベタベタで扱い

づらかったので、少し薄力粉を足して、

冷蔵庫で15分くらい休ませてから

成形に入りました。

打ち粉は多めがいいです。結構くっつきます。


焼き立てを子供たちに食べさせたら・・・

「アップルパイよりこっちの方が好き(小学生男子の発言)」

「なにこれ?かわいい♪(中学生女子の発言)」

「もういっこちょうだい(3歳児女子の発言)」

と好評でした(*^_^*)


林檎が余って困ってる方、ぜひお試しください~♪


essensudai