クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~ -3ページ目

クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

グランドカバープランツ「クラピア」大好き猫、マリーとの暮らし

いつもYouTubeチャンネル「クラピアちゃんる」をご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、動画に寄せられたご質問の中から、特に多くの方が気になっている「クラピアの刈り込み」について、夏の注意点と時期、そしておすすめの芝刈り機についてお答えします。

 

夏のクラピアの刈り込み、注意点は?

「夏に刈り込みをしても大丈夫ですか?」というご質問をよくいただきますが、結論からお伝えすると、真夏でも問題ありません。ただし、クラピアに負担をかけないためのポイントがいくつかあります。

  • 刈り高は15mm〜20mmが目安 葉の先端だけをカットするようなイメージで、15mm〜20mm程度の高さで刈り込むのが安全です。深く刈りすぎると、クラピアが弱ってしまう原因になります。

  • 涼しい時間帯に作業する 炎天下での作業は避け、朝夕の涼しい時間帯に行いましょう。できれば曇りの日に行うのがおすすめです。

  • 刈り込み後の水やり 刈り込み後のクラピアは一時的に弱りやすい状態です。もし土が乾燥しているようなら、たっぷりと水を与えてあげてください。

これらのポイントを押さえていただければ、真夏でもクラピアが雑草に負けないように元気を保つことができます。

 

クラピア庭の雑草対策術 上矢印

 

芝刈り機で刈り込みます 上矢印

 

クラピアの刈り込み時期の目安

クラピアは季節によって成長のスピードが変わります。雑草がない美しい絨毯を保つための刈り込み時期の目安をまとめました。

  • 春先(〜6月):刈り込みは不要 冬の休眠期を終えて新芽が出始める時期なので、刈り込みの必要はありません。

  • 繁茂期(7月〜9月):こまめな刈り込みを クラピアが最も活発に成長する時期です。この時期は、だいたい2週間に1回程度のペースで刈り込むと、雑草が生えてこないきれいな状態を維持できます。

  • 秋以降(10月〜):成長が落ち着く 成長が穏やかになり紅葉が始まるため、自然と刈り込みの頻度は減っていきます。

ぜひ、季節ごとのクラピアの様子を見ながら、お手入れの参考にしてみてください。

 

----------------------------------------------------------------------------
雑草対策にクラピアの準備をしましょう 下矢印
 
 楽天市場はこちらから↷ 
 
----------------------------------------------------------------------------
 
クラピアをYouTubeで紹介しています 下矢印
 

クラピアが雑草だらけ?プロが教えない対策術

 

今日のひと押し ダウン ランナーをカットして木質化を防ぐ

にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへ

 

クラピアにおすすめの芝刈り機

「どんな芝刈り機を使えばいいですか?」というご質問もよくいただきます。クラピアの刈り込みには、刈った草を回収できる集草バッグ付きのリール式芝刈り機がおすすめです。クラピアは茎葉が柔らかいため、お庭の広さがあまりなければ、手動式でも十分きれいに刈り込むことができます。

特にクラピアのお手入れで人気なのが、キンボシ株式会社の製品です。動画でも使用しているのは同社の「ナイスバーディーモア」という機種で、現在はその後継機種である「ミラクルバーディーモアー」が販売されています。

 

「ミラクルバーディーモアー」には、主に2つのタイプがあります。

  • ミラクルバーディーモアーDX (GSB-2000MDX)

    • 刈り高さ調整がワンタッチ式で簡単です。

    • 参考価格:25,740円(税込)

  • ミラクルバーディーモアー (GSB-2000M)

    • 刈り高さ調整がネジ式です。

    • 参考価格:21,308円(税込)

ワンタッチ式のほうが調整は楽ですが、その分少し価格は高くなります。ご自身の使いやすさや予算に合わせて選んでみてください(価格はAmazonでの価格です)

 

緑絨毯が綺麗なクラピア 上矢印
 

今後も、皆さんのクラピア栽培に役立つ情報を発信していきますので、ぜひYouTubeチャンネルもチェックしてください!

【YouTubeチャンネルはこちら】 https://www.youtube.com/@Kurapia_channel


クラピアの生育状況は、お住まいの地域の気候や土壌、植え付け方によって大きく異なります。このブログでご紹介した内容は、あくまで我が家の事例としてご参考にしていただけますと幸いです。

 

※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。

※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。

 

----------------------------------------------------------------------------​