クラピアのお手入れをこまめに出来ているうちは良いのですが、仕事や家庭の事情でしばらく放置していると、雑草に占領されてしまう時があります。
ランナーの隙間に入った雑草は抜きにくいので取るのも大変です、こうなってしまうと手作業では大変なので、除草剤の使用を検討しましょう。
ただし、下の画像のような状態まで雑草が大きくなると手遅れです、大きくなった雑草には除草剤も効果が劣るので、あきらめて手で取りましょう。

クラピアに除草剤を使用するには散布時期が重要です、特に土壌処理型の除草剤を使用する場合は、発芽前に撒いておかないと意味がないので、時期を逃さないようにしましょう。
クラピアへの影響を考慮すると、春と秋に年2回の散布がちょうど良いです、間もなく秋の散布時期になりますので、除草剤を準備しておきます。
クラピアには専用の除草剤がないので汎用除草剤を使用します、薬量と濃度は薄めにして効果のほどを確かめながら使用するようにしてください。
----------------------------------------------------------------------------
YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています 

クラピアの防草シートは除草剤を使うので不要
今日のひと押し
ランナーをカットして木質化を防ぐ

お知らせです、誠に申し訳ございませんがSNSでクラピアの情報を発信してきましたが、諸事情により、しばらくの間お休みさせていただきます。
クラピアの実験や観察については継続します、ブログは順次更新していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
クラピアの実験や観察については継続します、ブログは順次更新していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
除草剤を上手に使用する 

生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。
※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。
※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------