今年も爆発的に発症するクラピア白絹病の脅威 | クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

グランドカバープランツ「クラピア」大好き猫、マリーとの暮らし

高温多湿の状態が長く続くと出始めるのがクラピア白絹病です、クラピアの天敵とも呼ばれる白絹病は今年も猛威を振るいそうです。

 

一度発症すると完治させることは難しく同じような場所で何度も発症します、この病気のおかげでクラピアをあきらめざるを得ない方もいました。

 

 
クラピア白絹病が蔓延中 上矢印
特徴的なドーナッツ枯れ 下矢印
 
 
長年クラピアを育てて感じることは、この病気はクラピアと切っても切れないので、うまく付き合っていくしかないと思っています。
 
クラピア白絹病に対しての予防や治療方法は、SNSやブログでたくさんの方が紹介していますので「クラピア白絹病」で検索して頂ければ必要な情報は得られるでしょう。
 
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------

YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています 下矢印

 

白絹病に木酢液が効くか試してみたクラピア庭

 

クラピア病気の部分をくり抜いたら猫のお砂場

 

今日のひと押し ダウン 這いずり回るランナーが気持ち悪い

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ

 

今年クラピアを植えられた方や、初めて白絹病にかかった方は、急にクラピアが枯れだしてビックリするかもしれませんが、適切に対処すれば元に戻るので慌てなくても大丈夫です。
 
不安な方は殺菌剤をあらかじめ用意しておくと良いでしょう、クラピア白絹病に効く殺菌剤は近くのホームセンターや園芸店に置いていない場合があるので注意して下さい。
 
 
ぽっかりと穴が開く場合 上矢印
茎葉が腐敗していく様子 下矢印
 
 

尚、生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。

 

多湿でクラピアに病気が発生する時の対処方法

 

クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。

 

※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。

※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。

※ ゴールデンスター ® は、キンボシ(株)の登録商標です。

※ アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です。

----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------​