クラピアを庭に植栽して10年以上になります、歴史が浅いので経年でどうなるか分からず心配していましたが、ごらんの通りまったく色褪せることなく綺麗な緑色を維持しています。
基本的に植えっ放しです、苗の補充や更新作業はトラブルが発生しない限り行いませんので、ランニングコストも安く済んでいます。
クラピアは芝生の代わりをうたい文句にして、一般向けに販売が開始されたのは 2010年ですから今年で13年です。
反面、芝生は普及してから500年以上とも言われるので、グランドカバーとしての歴史の差は歴然です。
なので、そう簡単には芝生の代わりにはなれないと思いますが、歴史(記録)は積み重ねるしかないので、大好きなクラピアをこれからも育てていこうと思っています。
----------------------------------------------------------------------------
YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています
クラピア不織布の達人がエコキュート保温する
風呂の水垢はガムテープで落ちました超簡単に
今日のひと押し
クラピアーシングをマリーにゃんと

クラピアがオフシーズンに入っているので、この間に「クラちゃんDIY」と称して、ちょっとした裏技を紹介する限定動画をアップしています、数はそれほどありませんが何本か投稿する予定なので、そちらの方もよろしくお願いいたします。
クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは種でも増えるため生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。
※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。
※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。
※ ゴールデンスター ® は、キンボシ(株)の登録商標です。
※ アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------