苗の中心だけが枯れてくるクラピア特有の病気 | クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

グランドカバープランツ「クラピア」大好き猫、マリーとの暮らし

クラピアを植えた方の多くが経験する特有の病気が発生する時期になってきました、すでに何件かコミュニティサイトへの問い合わせも来ています、病気の症状は苗(株元)の中心部分がしだいに茶色や黒色になって枯れてくると言ったものです。

 

 
苗だけが枯れてしまった 上矢印 苗の中心だけが茶色になった 下矢印
 
 
病気が進行すると苗の部分がポッカリと穴が空いたようになったり、最悪の場合は広がったランナーの方まで影響し全て枯れてしまうと言った具合です。
 
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------

YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています 下矢印
 

( クラピアが中心部から枯れ始めている助けて!

 

( かかったら大変な白絹病からクラピアを守ろう )

 

今日のひと押し ダウン ランナーをカットして木質化を防ぐ

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ

 
対処方法は症状や原因によって違うので一概に言えないのがこの病気の難しいところ、販売店に相談する際は、色や臭い、枯れ具合を良く観察して、症状の写真を撮って送ることも忘れずに。
 
下矢印 枯れ方も黒だったり茶色だったりと様々です
 
 
強いと言われるクラピアですが、ある種の土壌微生物(糸状菌や水生菌)に対して弱さを見せます、せっかく広がったクラピアが一瞬にしてダメになるので、高温多湿期は気を付けましょう。
 

※ 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、またクラピアは植え付ける場所によって上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素ですメーカー販売店のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。

 

※クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です URL → https://www.greenproduce.co.jp/ 

※ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です URL → https://midoris.shop/

※アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です URL → https://earthing.jp/

 

----------------------------------------------------------------------------

クラピアdeヨガを試して見たい方に必要アイテムを紹介します 下矢印

 

 

イベントバナー

 

 

----------------------------------------------------------------------------