学年末=1年のまとめ
3月に入り卒業の場面を街のあちこちの景色で見かけます。
3月に入ったのに、今朝起きたら外は雪景色。
最近ちょっと暖かい日があったので、体ビックリしています。
3月に入り現在専門学校に通う息子も先週の土曜日で
今学年を終えました。
今年に入ってからは、作品展の課題で帰宅が遅かったり、
朝まで課題をしていたり・・・親が傍で見ていてもとても
頑張っていたように思います。
大学に通う同級生はみんな2月から春休み。
バイトに、遊びに充実した時間を過ごす中、息子は学校で
頑張って作品を作っていました。
そして学年最後の作品展の結果・・・・
見事「銀賞」だったみたいです。
チームみんなで作った作品。
去年の秋の企画の段階から一緒に進んできた仲間との絆。
最後はみんなで喜びを分かち合ったそうです。
(朝帰りしましたが。。。そこは黙っておこう)
1つのことをチームでで最後まで頑張りぬいたこと。
その中で自分の役割をしっかり考え、やりぬいたこと。
今回の経験はこれから生きていく上で息子の力・基礎に
なったことと思います。
頑張った結果が認めれ
そして認められたことが次に進む勇気になる。
なんだか成人した息子が急に大きくみえました。
花粉の季節ですね
先週あたりから私の体にもやってきました・・・
「花粉症の症状」
目が一番やられます。
そういえばこの仕事で現場に入るようになってから
目にアレルギーが出るようになりました。
最近は現場のホコリ度合を目で感じることができます。
本当に「たかがホコリかもしれませんが、されどホコリ」です。
(体に負担かかるのです)
そういえば先日お伺いしたお客様。
マスクつけていました。
お聞きしたらとてもひどい花粉症ということです。
いうことで花粉症のシーズン限定にお掃除に
切り替え。
まずはいつもように
「窓を開けていいかどうか?」
そこの確認から入ります。
基本掃除の時は窓を開けますが、本当に敏感なお客様も
いらっしゃいます。
そして掃除機をかける前にドライシートで必ず床拭き。
場合によっては掃除機の前に水拭きの時も・・・
ドライシートで拭いておくことで花粉が舞うのを抑える
ことができます。
基本のお掃除は大切ですが、住むお客様の状況で
臨機応変に変えていく柔軟さも私たちの仕事には
大切なことだと思います。
花粉シーズン=なんとなく春がどんどん近くなって
くる感じで、目のかゆみがあっても心はウキウキします。
一歩を踏み出す春
先日のセミナーにたくさんの方にご参加頂きました。
ありがとうございました。
2月の「デキる社長の机」3月の「子どもの自主性を育てる整理整頓術」
終わった後にさっそくみなさんから
「一歩を踏み出しました~」
という嬉しい報告を頂いています。
ビフォー・アフターの写真を見せて頂いている方もいます。
そして同じ講座を受けた人達が「素敵な輪」で広がっています。
かたづけ=人生の形づけ・・・
かたづけを通じてみなさんの一歩そして新しいご縁の一歩になれたら
嬉しいです。
一歩の後には「継続」があります。
みなさんが楽しく継続できるように今後いろんな情報提供やご縁を場を
作っていけたら嬉しいです。
※ただいまマネージャーとその方法を検討しています~
決まりましたらみなさんにお知らせしますね。
最近いろんなところで新しいお仕事を頂く機会が増えてきました。
今年の春は私も新たなチャレンジ=「一歩」の春になりそうです。