PTAや保護者会でのセミナーについて
毎年この時期は、小中学校・幼稚園・保育園のPTA・保護者会の役員さんから、
セミナーのお問い合わせをたくさんいただきます。
今年もいろいろお問い合わせをいただいており、ありがとうございます。
お問い合わせのお電話で、担当の役員さんとお話ししていると、
「お子さまにどうやって『かたづけ』をさせたらいいのか、みなさん困っておられるんだなぁ」
と感じます。
『かたづけ』の方法は、巷に溢れる本やインターネットで情報を得ることができます。
表現の差こそあれ、基本はだいたい同じ。
でも肝心なのは、
「それをどうやって子どもに伝えるか?」
なんですね。
当協会は、ただ単に『かたづけ・そうじ』の仕方をお伝えすればいいとは思っていません。
『かたづけ・そうじ』をすることで、その人の成長を応援する気持ちを大事にしています。
ですから、お母さま方がお子さまに、
楽しくラクに『かたづけ・そうじ』を伝える“ヒント”
を掴んでいただけるよう、“楽しい”セミナーを展開しています。
ちなみに当協会がPTAや保護者会でお話する時、
その内容にはこんなことを盛り込んでいます。
①お母さま方に『かたづけ・そうじ』の方法を理解していただく。
②その上で、お子さまにどうやって伝えると効果的なのかをお話する。
③この①~②を、実際に『かたづけ・そうじ』をした時の話や写真を基に説明させていただく。
その他、各団体のご要望に応じて、
柔軟に内容をアレンジしてお伝えしていきます。
現在、各PTA・保護者会で、今年度の計画を立てておられる時期だと思います。
みなさま、何でもお気軽にお問い合わせください。
当協会は、みなさんの“応援団”でもあるんです!
住宅リフォームフェア2012 in 名古屋
この土日に開催された 住宅リフォームフェア2012 in 名古屋
2日間で6つのセミナーが組まれ、
土曜日の午後のセミナーを当協会・代表の上田講師が担当しました。
楽ラク家事セミナー
毎日の家事を「楽しくラクに効率的に」 というタイトルで約45分間。
おなじみ“奇跡の一枚” (笑)
「45分じゃ短すぎて…」というくらい、
伝えたいことがいっぱいの上田講師。
冒頭から
「みなさん、ついてきてくださいね!」
と宣言した通り、弾丸トーク炸裂の45分間でした。
当日は名古屋各地で様々なイベントが開催され、暖かなお出かけ日和の中、
熱心なお客様が来場され、
セミナーブースの席もどんどん埋まっていきました。
家事のセミナーなんですが、
なぜが男性の聴講者が多いというのが、上田講師の特徴(?)
今回もスーツ姿の男性が多かったですね。
セミナー後は、会場内のブースを訪問して、
いろいろな方と情報交換ができました。
個人的には、廣瀬ちえさん のレストランブースで食べた、
ドライカレーが最高に美味しかったなぁ…(笑)
最後に、
セミナーの運営でお世話になりました、リフォーム産業新聞社の鹿熊さん、
イベントをお声掛けいただいた、ビジネスコンシェルジュの佐藤さん、
その他の皆さま、ありがとうございました。
戸田講師 登場!
ライフクリエイティブ協会の講師である、
戸田さん 主催の エアコン研修 に参加してきました。
これから需要が高まるエアコン清掃について、
戸田講師の持っているノウハウを、惜しげもなく披露するという、
大変お得な研修でした。
最初に講義
電気に関する知識と注意事項、エアコンの仕組みなどの説明。
電気工事士の資格を持つ戸田講師、
専門的なことも分かりやすく説明してくださいました。
次に戸田講師が実際にエアコンを清掃している様子を動画で確認。
そして、戸田講師の会社・ジェイビイメンテナンス株式会社 の、
事務所のエアコンを使って実習。
知識の説明を受けた後なので、
実際にやってみて「納得」ということが多々ありました。
戸田講師は、
①説明に説得力があるところ
②聞き取りやすい声
③理解しやすい話のスピード
など、素晴らしい講師ぶり!
特に僕が感心したのは、
一つ一つの行動について、きちんと理由を説明してもらえるところ。
「なぜこういうことをするのか?」「なぜここを先にやるのか?」など、
その理由が分かっていると、手順にもムダがなくなるし、
動作が慎重・丁寧になるように思います。
今後、ライフクリエイティブ協会の講師として、
大いに活躍を期待しています
今回は私たち仲間向けの研修でしたが、
今後は一般の方に向けて、戸田講師の“おそうじ講座”などを、
企画していきたいと思います。
戸田さん、ありがとうございました!