
9月6日 石川県かほく市で開催された第一回 GREENCYCLE選手権に参加してきました。
お世話になっているショップが開催した小さな大会です。
この日は朝から一日中雨が降り続くという天気で参加者は思ったより少なかったのですが、みんなずぶ濡れになりながら大会を楽しみました。
コースは6セクションで2回づつ走った合計得点で競います。
クラス分けは初級と中級のみで私は中級で参加しました。

広い敷地の中で屋内と屋外のコースです。

普段はブレーキを濡らして乗ることはないのですが、今日は雨と泥でドロドロになった状態で乗りました。
意外とディスクブレーキは制動力が落ちないことが分ったりと良い経験にもなりました。

競技の方は6セクションの1ラップ目はクリーンも含めてポイントを重ねることが出来ましたが、2ラップ目には疲れから集中力が切れて、クリーンか失格かという出入りの激しいライディングになりました。

【第3セクション 1ラップ目】
ヒューム管からダニ降りの場面

【第5セクション】
丸太のコースでこのコースが一番難易度が高かったと思います。
写真は実戦で初のウィリージャンプを繰り出して成功の瞬間。

【第3セクション 2ラップ目】
せっかく一本橋が準備してあるのにみんなヒューム管からダニ降りのルートを取るので、「せっかくだから」と、2回目は一本橋のルートを選択しました。
一本橋、ちょっと嫌らしい置き方ですね。

結果は中級クラスで2位になりました。
1位の方は私よりだいぶ年上で、タダで手に入れたというボロボロのMONTYに乗っているのですが、粘り強く走る方で1位と2位のポイント差はかなり開いてしまいました。
昔はオートバイトライアルをやっていたそうで、バランスのとり方が上手いです。
何度か一緒に乗っていて今日は勝ちたいと思っていましたが、もう少し粘り強く乗れるようにならないと勝負にならない感じです。
写真を見て気が付きましたが私が立っているのは3位の位置ですね。

ちゃんと2位ですよ。
小さなカップですが嬉しいです、部屋に飾っておきます。