Ape50 リフレッシュカスタム 整備編 | 雲のような毎日を

雲のような毎日を

バイクトライアル、写真、登山、スノーボード、バイク、趣味のことを色々と書いています。

大変な塗装を終えて大詰めのリフレッシュカスタムですが、どうしても気になるところがいくつかあったので整備していきます。



オイル交換

10W-40の4Tが80cc程残っていたので使い切って、残りの必要分をG1の10Wー30と4CTの10W-50を1:1でブレンドして規定値の0.8L作り10W-40として使用しました。


ODOメーターで400km



ドリブンスプロケットの交換


ドライブスプロケットを16T→15T

ドリブンスプロケットを46T→38T

ギア比 2.87 → 2.53

この変更で最高速90km/hを記録しました。

90km/hといっても実用ではなく条件の整った直線でしか出せません。

5速で登り勾配になると失速してしまいますが、代わりに下りで吹けきることなく、60~70km/hの巡航時にリラックスした回転数で走れりようになりました。

非力な80ccなので全ての条件をカバーするギア比を選ぶことはできないので、乗り方に合わせて最適なギア比を選んでやる必要がありますね。


フロントタイヤを浮かせて回した時にブレーキを引きずっているようだったのでオーバーホールしました。


オイルシールを新品に交換

シリンダーに少しサビが出ていましたが軽くペーパーを当てて再使用しました。

これで引きずりが解消できると思っていましたが、このキャリパーは片側2POTで片方からブレーキパッドを押して、キャリパーがスライドすることでディスクをセンターで挟み込む構造になっていますが、このスライドする部分の上側が固着していてスライドしなくなっていました。


このまま使用することもできるのですが、ブレーキを掛けた時に適切な位置にキャリパーがスライドしないので、ディスクがキャリパーに合わせて歪んでしまっています。

わずかですが、フロントフォークもそれに合わせて歪みます。


色々試してみましたが分解できず固着を解消することができなかったので、そのうちヤフオクで中古品を漁ってみます。


フロントタイヤ

まだセンターにバリの跡が残っている程ですが・・・


サイドウォールがバックりと割れています。

こんな状態で今まで乗っていましたが、常にこのヒビが頭から離れなくて安心できなかったので交換しました。



タイヤ交換なんてそうそうやらないので四苦八苦してやりました。




そしてリフレッシュカスタムの最後に・・・





自賠責保険に加入しました。3年分、


これで大手を振って走ることができます。


これで整備は全て終わらせられる予定でしたが、思わぬフロントブレーキキャリパーの固着を見つけてしまいました。

これはやる気が出た時に追々対策しようと思います。


ということでしばらく続いたApe50 リフレッシュカスタムはこれで終了です。


次回は【会計報告】したいと思います。

たっぷりと使ったので・・・