投資の世界において絶対などという言葉は使えないが、唯一分散だけはその効果を保証出来ます。今日は分散の必要性について

皆さん投資をされるときある銘柄に夢中になり集中投資してしまうという経験はあると思います。でもそれは間違いで投資というのは銘柄を集中するのではなく、おんなじくらい良い銘柄に出来るだけ分散して投資するのが正解です。いいなと思う銘柄があればとにかく全部ちょっとずつ買いましょう。リターンは変わらずリスクのみ下げられます。

その際、①出来るだけ違うセクターの銘柄にする②日本だけでなく海外株も入れてみる③債券や不動産などの違うアセット(株との相関の低いもの)も組み入れる
なども出来れば検討してください。より安全なポートフォリオができます。

かつての不動産バブルやITバブルで散っていった人々を見るとあらためて分散の必要性w感じますね。ちなみに私の場合ですと一つの銘柄にはどんなに惚れ込んでも5%以内というルールを決めています。そうすればたとえ半値になっても(よくあることです)ポートフォリオ全体では2.5%の損で済むからです。

投資を始めたかたはすぐにアセットの分散など出来ないかもしれませんが、たとえば50%を債券、30%をインデックスファンドなどにして、残りの20%くらいを個別株に投資すればいいのではないでしょうか?そうすれば個別株が半値になっても10%くらいの損で済み、債券やインデックスファンドのリターンでカバーできる可能性が高いと思います。
個別株も最低10銘柄は組み入れましょう。上がるか下がるかはその時点で判断できませんので適当に買っても大丈夫です(一応来期は増益で財務内容がしっかりした銘柄などにしましょう)。これが分散の強みでしょうか。


今頭から新車買い替えのことが離れません。今一番ほしいのはクーペ。クーペを都内で所有できる人ってある意味ものすごい贅沢だと思います。それは車の値段とはまったく別の次元で。

クーペに乗るライフスタイルを謳歌できるのって独身男性だけの特権のような気がしますね。かつ維持費のかかる都内でマイカーを所有するのは最高の道楽です。

BMWの320iクーペが今凄い気になっているのですが、さらに追い討ちをかけるように気になる車があります。アウディのA5です。





外観も内装も雰囲気良いです。特に内装の質感の高さはクラスではトップでしょうか?
エンジンは3.2リッターと1.8リッターがあるみたいです。とりあえず上位車種の3.2リッターが導入されてから1.8リッターの登場になるのかな?

この車の競合はBM3クーペ、ベンツCLK、になるのでしょうが値段しだいでは競争力は十分あります。ここで重要なのはアウディはクーペの市場ではまったくの新参者ですので、かなり戦略的なプライスでないとBM、ベンツの牙城は崩せないと思います。

でもこのクラスの値段のクーペのお客さんは意外とチャラチャラしてますので、競争力のある価格と品質があれば十分シェアは奪えます。

その点これより上のアッパークラスのセダンですとかクーペになりますと、客層がかなりコンサバですのでアウディは正直厳しいですね。昔からベンツのSクラスに乗る人は他のメーカーの車に乗り換えるというのは少ないです。

小型のセダンでも高級車はベンツCとBMの3が優勢ですね。アウディって日本でのブランドのポジションがよく分からないメーカーの一つですよね。昔はお金持ちのお父さんがベンツのSクラス、その娘さんはアウディみたいな時代がありましたが・・・。

やっぱりアウディはアッパーミドル、中から中の上あたりの車なんでしょうね。




久しぶりに本気でほしい車が見つかりました。BMの320クーペです。知り合いのBMW3セダンのMスポーツというのに乗ったのですが、やっぱり国産車とはぜんぜん違います。車全体の剛性というか硬い金属で包まれているような安心感があります。


あと特筆だったのはシートの出来!Mスポーツという仕様だったのですがシートのすわり心地がいいですね。長距離ドライブも苦じゃなさそう。


私は車にはあんまりこだわりはないので、出来れば安くということで320iクーペにしました。トータルで500~550万くらいには抑えたいです。オプションはレザーシートとナビくらいですか。エアロとかも似合えば着けたいです。内装は思いっきり派手なレッドにして、外装はガンメタみたいな色か、ゴールドっぽい色も似合いますね。ここ3~4年シルバーの車に乗ってたんでもうシルバーは食傷気味です。


でもこの価格帯のクーペって国産じゃほとんど存在してません。普通のサラリーマンでもちょっとがんばれば買えちゃうので競争力はありますね。一応これの対抗馬でアウディのTTをぶつけてるんですけど、今は完全にBMに気持ちが揺れています。ちなみにアウディはフル装備で500万くらい。ほとんど変わらないですかね



来週くらいに試乗したいと思います。