良い経験が出来た子供達 | しなやかに。

しなやかに。

結婚と同時にアメリカへ。日本とアメリカを行ったり来たりしながら2015年9月末より3度目の田舎なアメリカで生活中。
サッカー大好き、勉強嫌いなアメリカ産の息子二人。
長男は難なく日本の大学生に。
次男はアメリカと日本、どっちを選ぶのか行く末を見守り中✨

日本に行って嬉しかった事が
他にもありました。

アメリカでは
食事以外部屋に篭ってる事が多く
態度が悪い事も多い子供達だけど

日本ではリビングで
じいじの喋り相手になったり
掃除や料理の他

年寄りだけではなかなか出来ない
布団を干したり
リビングの大きなカーテンを洗ったりと
よく手伝いをしてくれて
頑張ってくれました。


長男はいざという時は頼りになるけど
相変わらずマイペースで
自己中でキツイくて我儘な考え方に
じいじに心配される事も多かったけどもやもや


次男は大活躍グッ

大好きなイカを捌いてバター焼きを作ったり
いつか教わりたいと思っていた
じいじのお手製塩辛を学んだり

梅干しも一緒に漬けたがってたけど
久々に体調が良い今日やったとの事で
少し時間が足りず残念…


そして次男待望のクレープパンが届いたので
ジジババにとっては人生初の
クレープでもてなしたり?!


彼の優しさや気を遣える言動に
じいじは感動してましたキラキラ
私も機嫌の良い時の彼にはいつも救われています


母は私の兄2人と全く同じで
典型的な長男と次男だね、と。

長男のしっかりしていた小さな頃、
手のかかった次男の小さな頃も知ってるので
今は二人共こういう時期なのでしょうって。


過去2回の一時帰国では子供達を部活に参加させる為、義理母の所に泊まってる期間が長く、実家に泊まっていても基本出歩いていて、今回のように長く過ごすのは5年前、駐在に出る前以来で子供達の成長もよく見れて喜んでくれました。



自由に出歩けられる2日間では
それぞれ実家から1時間かけて
横浜の友達に会いに行き
次男も日本の電車に問題なく順応!




心配して連絡すると
今タピオカ飲んでる!ってジュース
その後は卓球とかビリヤードとかしに
行ったらしいです。

サッカーするんじゃなかったのーガーン
ガラガラだったらしいし
消毒しまくって気を付けてたらしいから
まぁ、良いか…


長男が小学6年生でやってた事を
ようやく経験出来ました。

その帰りにはAirPods無くすハプニングにも
自分で対応。

既に半分程戻って来ていたのに元の駅まで戻り、落としたと思われる百貨店が既に閉店していたので警備員とやり取り、更には自ら交番に行って落し物の手続きを。未成年者は親の承諾が必要で私も警察官と電話でやり取りはしましたが。

その警察官の方が良い方で、最後に再度自分の全ての荷物を確認するよう促してくれて、落ち着いて確認したらまさか!という場所から出てきたというオチでしたが、私が民家の鍵が無い!レンタカーの鍵が無いアセアセと慌てる度に、冷静に私の鞄を漁って探し出してくれてた次男だったのに、自分の事となると焦り過ぎてたショボーンと良い経験になりました。


じいじは優しくしてくれたお礼に買ってあげるつもりでいたらしいけど、その必要なく、気持ちよく帰国する事が出来て良かったです!!


長男はマイペースに友だちとの待ち合わせが1時だからと、一人でランチと早めに出て行きびっくり、翌日は買い物したいとユニクロや無印(一緒に行った事無いのに何故良さを知っている?!)、本屋さんなどに。

ゲームの作り方みたいな本、買って来てた〜今人気らしいですね!!  深く聞いてないけどそっちに興味あったの???


アメリカに戻って、またまた部屋に篭るようになった子供達。  淋し過ぎるえーん