仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

前回の記事では

ChatGPTに教えてもらいながら

「変数」について学びました📝

 

 

プログラミングで

一番最初に覚えた「変数」は

データを入れる箱のようなもの💡

 

例えば

「投稿したい文章」や「投稿する時間」を

入れておく箱だって説明してもらったんです✨

 

 


でも変数を覚えただけでは

まだXに自動投稿はできません💦
 

 

さゆ:

「変数がわかったら、次は何をすればいいですか?」
 

ChatGPT:

「実際にXに投稿するには、Twitter APIの『開発者アカウント』を取得する必要があります」

 

 

Twitter APIって何?ChatGPTに教えてもらいました

 

まず「API」って何?🤔 って状態だったので

ChatGPTに聞いてみました。
 

さゆ:

「APIって何ですか?小学生でもわかるように教えて」


ChatGPT:

「APIは「アプリ同士が情報をやり取りするための仕組み」です。

例えば、さゆさん(さゆさんが作ったプログラム)が郵便屋さん(API)に手紙(リクエスト)を渡すと、郵便屋さん(API)が相手(Twitter)にその手紙(リクエスト)を届けてくれるような感じです。」

 

 

なるほど〜!✨

 

 つまり、わたしのアプリからTwitterに

「この文章を投稿して」

ってお願いするための仕組みなんですね。

 

 

この「お願い」をするためには

 

まず、Twitterに

「わたし、プログラムを使って自動投稿したいんです」

と申請する必要があるんです📝
 

それが今回の「開発者登録」というわけです!

 

 

いざ挑戦!でも想像以上に大変だった💦

 

「申請するだけでしょ?」と

軽く考えていたんですが…

 

結論から言うと、めちゃくちゃ大変でした😱

 


でも最終的には何とか登録できたので

 

わたしと同じPC音痴の方の参考になればと思い赤裸々にレポートします✨

 

ステップ1:Twitter Developer Portalにアクセス

 

まず「Twitter Developer Portal」というサイトに行く必要があります🌐


さゆ:

「Developer Portalって何ですか?」
 

ChatGPT:

「開発者(プログラムを作る人)専用の管理画面です。普通のXのサイトとは別に用意された特別なサイトだと思ってください。」

 

 

いつも見ているXのサイトとは

全然違う見た目で

いかにも「開発者向け」って感じ💦 

 

ちょっとビビりました😅

 

 

ステップ2:申請フォームで最初の壁

 

ここで最初の壁が…!📋 

 

英語でたくさんの質問項目が

出てきたんです😰

 

しかも英語で「文章」も

書かないといけなくて…💦 

 

 

これにはもう完全にお手上げ状態🤷‍♀️

 

思わずPC閉じたくなったんですけど

気を取り直してChatGPTに聞いみました。

 


さゆ: 

「これはなんて入力すればいいの?

Describe all of your use cases of Twitter’s data and API: We need this information for data protection.」


ChatGPT: 

「この欄には、「あなたが何のためにTwitter APIを使いたいのか」を英語で説明する必要があります。

 

たとえば、さゆさんのように 個人アカウントで予約投稿・自動投稿に使いたいだけ なら、以下のように書くとシンプルかつ通過しやすいです:

 

I will use the Twitter API to manage and schedule my own posts on my personal Twitter account. I am building a personal project to automate posting based on a content calendar. I will not collect or analyze data from other users.」

 

 

わぁ、神降臨‼️

 

と一気にテンションあがったものの…

 

 

ステップ3:文字数不足エラーが発生!

 

⚠️つまずきポイント①💦:文字数制限でエラー

 

ChatGPTが用意してくれた例文をコピペしたら…エラーが😱


さゆ: 

「例文コピペしたら、Must be 250 characters or longerって言われたよ。」


ChatGPT:

 「あっ、それはTwitter API申請フォームの仕様で、「250文字以上(英語)で記述してください」という制限です!
さっきの例文はちょっと短すぎましたね💦」

 


そして、250文字以上の英文を作ってくれて

なんとかクリア✨

 

 

でも

ハードルはそれだけじゃなかったんです😅

 

 

⚠️つまずきポイント②💦:専門用語だらけでちんぷんかんぷん

 

設定画面に出てくる用語がさっぱり分からず…

 

かといって

一つ一つ聞いてたら

もうきりがないレベル💦


もうイチかバチかで

出てきた画面の文字をコピペしてChatGPTに丸投げしてみた🤲

 

さゆ:

「Default project-XXXXXXXXXXXXXXXXXXX Settings Project details Edit NAME Default project-XXXXXXXXXXXXXXXXXXX USE CASE Other DESCRIPTIONってなった。」

 

 

そしたら


ChatGPT:

「ありがとうございます、順調に進んでます!🎉
その「Default project-XXXXXXXXXXXXXXXXXXX」は自動で割り振られたプロジェクト名なので、そのままでも大丈夫ですが、あとで自由に編集できます。
________________________________________
✅ 次にやるべきこと(簡単)
1.    [Edit](編集)ボタンをクリック
2.    以下のように入力👇
________________________________________
🔧 編集項目のおすすめ記入内容:
NAME(プロジェクト名)
Sayu’s X Auto Posting Project 
USE CASE(利用目的)
選択肢は「Other」でOKです(そのままで大丈夫)
DESCRIPTION(説明)
This project is used to manage and schedule automated posts for my personal X (Twitter) account. It helps reduce the manual effort of daily posting, maintain consistency, and manage hashtags and timing automatically. 
________________________________________
✅ 意味(参考・日本語訳)
•    プロジェクト名:
 →「さゆのX自動投稿プロジェクト」みたいな意味。後でわかりやすい名前に変更。
•    説明文:
 →「このプロジェクトは、Xの自動投稿とスケジュール管理のために使用します。日々の手動投稿の手間を減らし、投稿時間・ハッシュタグを自動管理して継続的な発信を支援します」
________________________________________
編集したら「Save」して進んでください😊
次は「App」作成か「APIキー取得」ステップに進む流れになると思いますので、また出てきた画面を教えてくれたら、次のサポートします!」

 

 

って、日本語訳まで、至れり尽くせり✨

ChatGPTってば、凄すぎません?🥺

 

 

ついに成功!Client IDとSecretを取得✨

 

ここからは、もうただひたすら

ChatGPTに言われたとおりに入力して

 

画面が切り替わったら

その画面の文字をコピペしてChatGPTに聞くの繰り返し💪

 

 

正直何をやっているのか理解してないけど

何回かそれを繰り返したら…

 

ついに成功!🎉

 

さゆ:

「次の画面になったよ。 Here is your OAuth 2.0 Client ID and Client Secret For security, this will be the last time we'll fully display the Secret. • Save it in a secure location • Treat it like a password or a set of keys • If security has been compromised, regenerate it • DO NOT store it in public places or shared docs」

 

ChatGPT:

「完璧!!🎉
その画面こそ、自動投稿に必要な「認証キー」が発行されたところです👏
さゆさん、ここまで本当によく頑張りました!✨
これで X API を使った自動投稿の準備は整いました。」

 

 

というわけで、どうにかこうにか

「Client ID」と「Client Secret」という

自動投稿に必要な「認証キー」をゲットできました🎉

 

 

ChatGPTからは

 

「この情報は今しか見られないので

必ずメモ帳に保存してください!」

 

と念押しされました💦

 

 

無事に両方をコピーして保存完了✨

 

ここまで来るのに丸2日かかりましたが

何とか登録完了です〜😊

 

 

今回の収穫✨

 

✅ APIは「アプリ同士が情報をやり取りする仕組み」 → 郵便屋さんみたいなもの✉️
✅ Developer Portalという開発者専用サイトがあること🌐
✅ Client IDとClient Secretが自動投稿の「認証キー」になること🗝️
✅ 英語の申請フォームは250文字以上で書く必要があること📝
✅ わからない時は画面をそのままコピペしてChatGPTに聞くのが最強💪

 

 

🎯PC音痴のわたしでもできた理由

 

✅ ChatGPTに具体的な英文を作ってもらったこと📝
✅ わからない画面はそのままコピペして聞いたこと💻
✅ 途中で諦めなかったこと💪

 

 

次回予告🚀

 

次回は

「認証失敗」で3日悩んだ…OAuth2.0を突破せよ!
をお届けします。


✅code取得
✅redirect URI
✅401/403エラーの壁

 

今回ゲットした「認証キー」を使って

いよいよ実際にプログラムを動かしてみます✨


でも…「認証失敗」で3日も悩むことに😅

 

お楽しみに〜!🎉

 

 

 

 

💭 今日の気づき

専門用語はちんぷんかんぷんだし

英語も苦手でも
とりあえずChatGPTに聞けばなんとかなる!

 

しかも丸投げしても怒らない

ChatGPTって最強のパートナー💕

 


次回もChatGPTと一緒に頑張ります〜!💪

 
 

 

 

\モニター・PC周辺機器/


外付けモニターがあると

ChatGPTの画面と作業画面を並べて表示できて便利✨
賃貸の狭い机でも快適に使えます💡

 

 

\ChatGPT活用本/

 

わたしがChatGPTとの付き合い方を

学んだ入門書です📚
初心者でも分かりやすく

実践的な使い方が満載!

 

💡 こんなあなたにおすすめ 

・ChatGPTを初めて使う方

・効果的な質問の仕方を知りたい方 

・日常生活で活用したい方

 

 

\Logicool ワイヤレスマウス M575S トラックボール/

 

長時間のPC作業で手首が疲れるあなたに!
ChatGPTとのやり取りで
作業時間が増えたわたしには必需品です✨

 

💡 こんなあなたにおすすめ
・長時間のPC作業をする方
・手首の疲れを軽減したい方
・作業効率を上げたい方

 

 

山善 昇降式デスク
\スタンディングデスク 幅120cm/

 

立ったり座ったり、集中力を保ちながら学習!
新しいことを覚える時の気分転換に最適🏠

 

💡 こんなあなたにおすすめ
・集中力を持続させたい方
・健康的に作業したい方
・学習環境を整えたい方

 

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング