仕事と家事で毎日バタバタ…
ずぼら主婦さゆです。
単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の
3人家族
このブログでは
なるべくラクに家計をやりくりする方法
節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ
夢のマイホーム実現に向けた情報
を発信していきます!
いいねやコメントもらえると
嬉しいです![]()
ご訪問ありがとうございます。
こんにちは!さゆです。
時間があるとスマホ片手に
マイホーム関連の情報を見ちゃう今日このごろ笑
まだ本格的に購入を決めたわけじゃないんだけど…
いずれは戸建てかマンション、中古か新築か
どんな形でも“マイホーム”がほしいな〜って💭
いまはコツコツと頭金を貯めつつ情報収集に夢中😳
でね、そんなわたしにとって
先輩さんたちの「ここ失敗した〜💦」って声は
めちゃくちゃ参考になる!
今回は先輩さんたちの
「後悔しているリビング失敗例」を
実際に暮らしている人のリアルな声として
5つほど記録しておきたいと思います💡
マイホームを考えている人の
参考になれば嬉しいです😊
収納が少なくてリビングがゴチャゴチャ…
これ、めちゃくちゃ多かった!
「収納は別の部屋にあるから大丈夫と思ってた」
っていう声、結構あって。
でも実際は、日用品・おもちゃ・充電器・書類とか…
なんだかんだリビングに物が集まりがち💦
リビングにもパッと片付けられる収納があると
生活感を隠しやすいし、掃除もラクになるね🧹
あと入り口から死角になる位置に
子供の遊び場を作るっていうアドバイス
なるほど~って目から鱗だったよ✨
子供の遊び場以外にも
入り口から死角になる位置を意識して活用すると
お部屋をスッキリ見せられること多そう!
コンセントの位置が絶妙に使いにくい
これは盲点だった〜⚡️
「ソファ横にスマホ充電用のコンセントが欲しかった」とか
「家電のコードが微妙に届かなくて地味にストレス💥」って声、多数!
あとで延長コードで対策できるけど
やっぱり見た目もごちゃつくし
最初から計画しておきたいところ📝
間取りだけじゃなくて
実際の家具や家電の配置も一緒にイメージしておくと◎
リビング階段が寒すぎる&音が気になる
「リビング階段に憧れてたけど、冬が激寒🥶!」とか
「リビングの音が2階に丸聞こえで集中できない〜」ってリアルな声も多かった。
見た目は開放感あってオシャレだけど
防音や断熱の工夫がないと、かなり後悔ポイントになるみたい💦
あったかくて静かなリビングにするためには
階段にドアを付けるとか細かな仕様も要チェックですね。
窓の位置が微妙でテレビや家具の配置に困る
「大きな窓=正義!」って思ってたけど
光が入りすぎてテレビが見えづらくなったり
家具がうまく置けない…って声もけっこうある☀️📺
自然光で明るいのはうれしいけど
「窓の位置」と「テレビや家具の配置」も
セットで考えないとダメなんだな〜って実感😅
あとリビングが道路に面している場合
大きな窓を付けても外からの視線が気になって
結局カーテン閉めっぱなしとかって声も🥲
外からの視線も考えるとか
知らなかったらそこまで気が回らなそうなポイントだよね。
ダウンライトが眩しい、目が疲れる…
ダウンライトって
天井をすっきりおしゃれに見せることができるし
ほこりが溜まらないから
ずぼらにもってこいの照明だと思っていたけど
ソファに深く座ってくつろいだ姿勢になったときに
光源が直接視線に入って眩しいとか
ソファで読書したり、メイクしたりするときに
「複数の影ができて、見にくくて目が疲れる」
ってなっちゃうこともあるらしい!
あとダイニングテーブルの真上に設置したはずが
ズレていたとか
模様替えで配置を変えたら位置が微妙になったとか
生活スタイルや将来を見据えた住まい方まで
しっかりとプランナーさんと要相談案件なんですね。
まとめ:リビングの失敗5選
✅ 収納が少なくてリビングがゴチャゴチャ…
✅ コンセントの位置が絶妙に使いにくい
✅ リビング階段が寒すぎる&音が気になる
✅ 窓の位置が微妙でテレビや家具の配置に困る
✅ ダウンライトが眩しい、目が疲れる…
いまはまだ妄想レベルだけど
実際に買う時に「知らなかった〜😭」って
ならないためにも
こういう失敗談ってめっちゃ参考になる✨
これからマイホームを考えてる方にも
ぜったい役立つと思う!
これからも
いろんな声や情報を拾っていくから
よかったらフォローしてチェックしてね💕
\今日は5のつく日!エントリーお忘れなく/
楽天ROOMでは
「買ってよかったものだけを載せています。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます✨
フォローや「いいね」もらえると
すっごく励みになります♪
それではまた![]()


