仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

湿度高い日の洗濯のコツ

 

 

 

 

おはようございます☀️さゆです!

 

最近ちょっと蒸し蒸ししてきてません?

昨日からなんか空気ジメッとしてて…

 

 

洗濯物ヤバいかな〜って思ったら

意外とスッキリ乾いてた!!✨

 

 

今日は

湿度が高くても洗濯物がちゃんと乾く秘訣

をこっそり共有しちゃいます♪

 

 

とにかく風通しを良くする

 

これ

当たり前のようで、意外と盲点だったんです😅

 

 

「部屋干し」ってどこに干しても同じって

思い込んでました。

 

 

でも、実家の母いわく

 

窓と窓の間に干すのがポイント気づき

 

なんだそう。

 

部屋の中で空気の通り道を作ることで

自然と風が生まれるんですって✨

 

 

うちは

リビングと寝室の窓が向かい合っているので

 

その間に洗濯物を配置したら

前より乾くのが早くなりました💕

 

 

干し方を工夫する

 

これも母直伝のテクニック!アーチ干し✨

 

物干しの両端に長い衣類を吊るして

中央に向かって短い衣類を吊るすんです。

 

 

洗濯物の下側をアーチ状にすることで

空気の通りが良くなるんだそう!

 

 

ネットで調べたら

適当に並べるより30分も早く乾くって

データもありましたよ。

 

 

 

ちょっとした裏ワザを取り入れる

 

一番効果があったのが「扇風機作戦」です!

 

部屋干しするとき

扇風機を洗濯物の下に置いて

弱めの風を当てるようにしています。

 

 

でも、ただ当てるだけじゃなくて

15分×4回に分けて当てるのがコツ✨

 

 

なぜって?

 

ずっと当て続けると電気代もかかるし

何より空気中の湿気が部屋に溜まっちゃうから!

 

 

なので15分扇風機を当てたら

窓を全開にして5分換気。

 

 

これを繰り返すだけで

ジメジメ日でもびっくりするくらい

乾きが違います😲

 

 

わたし的にうれしかったのが

この方法だと生乾き臭がほとんどしないこと!

 

 

今まで何度洗っても取れなかった

タオルの嫌な匂いも

 

この干し方に変えてからは

かなり改善されました🌟

 

 

ちなみに除湿機を持っている方は

扇風機の代わりに使うとさらに効果的です✨

 

 

うちは除湿機はないけど

この「実家の母直伝テクニック」だけで

かなり乾きが良くなったので満足してます♪ 

 

 

最初は「めんどくさいなぁ」って思ったけど、

慣れたら全然大したことなかった!

 

何より、雨の日でも「洗濯どうしよう…」って

憂鬱にならなくなったのが一番の変化かな🎵

 

 

みなさんも

ジメジメした日の洗濯に困ったら

ぜひ試してみてください😊

 

 

ちなみに、最近知ったんですが

Amazonで買える

 

速乾ハンガー気づき

 

っていうのが、実はすごく優秀らしいです!

 

次回セールの時に買おうか検討中…🤔💭

 

 

みなさんは湿気の日の洗濯

どんな工夫してますか?

 

ぜひコメントで教えてくださいね〜🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\エントリーお忘れなく!/

楽天市場

 

 

楽天市場

 

楽天市場

 

楽天市場

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング