仕事と家事で毎日バタバタ…
ずぼら主婦さゆです。
単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の
3人家族
このブログでは
なるべくラクに家計をやりくりする方法
節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ
夢のマイホーム実現に向けた情報
を発信していきます!
いいねやコメントもらえると
嬉しいです![]()
ご訪問ありがとうございます。
こんにちは!さゆです。
今朝の記事がアメトピに選ばれました✨
初のアメトピ掲載!!嬉しいです![]()
ご覧くださった皆さん、選んでくださった運営さん、ありがとうございました💕
さてさて
先日、友人の家で
玄関収納の後悔話を聞いて
収納って奥が深いな~って思ったんです。
ちゃんと考えないと
せっかくの収納スペースが
無駄になっちゃうこともあるし
逆に使いづらくなっちゃうこともある。
それでふと思ったのが「パントリー」!
わたし、家を買うとしたら
/
絶対パントリーがある家がいい![]()
\
って思ってたんだけど
本当に便利なのかちょっと気になって
パントリーの実態をリサーチしてみました!
パントリー、実は失敗することが多い?
パントリーは
「食品ストックをたっぷり収納できる場所」
って、イメージ。
収納が多い=部屋が散らからずに済むから
収納はたくさんあった方が
いいって思ってたけど
実はそうでもないみたい。
「パントリーは作り方を間違えると後悔する」
って声がたくさん。
特にこんな失敗が…💦
📌【後悔ポイント①】
収納するものを決めずに作ると、うまく使えない
→ 「とりあえず大きめに作ったけど
なんか使いにくい…」というパターンが
意外と多い。
→ ストックするものを決めておかないと
使い勝手の悪い空間になる😱
📌【後悔ポイント②】
場所をちゃんと考えずに作ると、動線が悪くなる
→ キッチンのすぐ横にないと
「食材を取りに行くのが面倒!」になりがち。
→ 逆に広すぎると
「ただの物置になっちゃった…」 という声も💭
📌 【後悔ポイント③】
奥行きを深くしすぎると、死蔵品が増える
→ 「奥に何があるかわからない!」ってなって
気づいたら賞味期限切れの食品が…😱
→ 奥行きは 「手が届く範囲」にするのが
ポイントらしい。
シンデレラフィットの罠!?
あと、収納を考えるうえでよく聞く
「シンデレラフィット」問題。
確かに
ピッタリサイズの収納ケースを選ぶと
見た目がスッキリして気持ちいい✨
けど、実は…
ピッタリすぎると
逆に使いづらくなるって話も多い💦
例えば…
✅ 収納するものが増えたとき、追加のケースが入らない!
✅ 少しでもサイズが合わないと、デッドスペースができる
✅ ケースの高さが合わなくて、出し入れしづらくなる
実際にシンデレラフィットを狙いすぎて
逆にストレスになったって人も多いみたい😱
「見た目のキレイさ」よりも
「使いやすさ」を優先したほうが
いいってことなんだね。
収納の知識を深めるには…?
パントリーとか収納について
もっとちゃんと考えたいな~と思って
本を探してみたよ📖
収納のプロが教えてくれる本って
意外とたくさんあって
これは読んでみたい!って思ったのがコレ👇
📚『片づけの解剖図鑑』
\収納の仕組みをわかりやすく解説/
「なぜ散らかるのか?」の理由がわかる!
📚 『無印良品とはじめるミニマリスト生活』
\シンプルな収納術を学べる!/
ムダを省いたスッキリ収納を目指したい人向け✨
収納を考えるうえで
こうした本も参考にするとよさそう✨
パントリーは「とりあえず作る」じゃなく計画的に!
収納スペースって
たくさんあればいいわけじゃなくて
結局使いにくかったら意味がない💦
✅ 何を収納するか?
✅ どこに作るのが便利か?
✅ どのくらいの広さが必要か?
これをよく考えないと失敗する可能性が高い😳
まとめ:収納ってやっぱり奥が深い…!
パントリー=あったら絶対便利!
って思ってたけど
あればいいってものじゃなくて
気を付けないと落とし穴にはまっちゃう😳
家づくりって
よくよく考えないと後悔することだらけ💦
今朝記事にした玄関収納もそうだけど
収納計画って本当に大事。
マイホームを考えるなら
間取りだけじゃなくて「収納計画」も
しっかり練らなきゃだな~って
改めて思ったよ。
もっともっと勉強しなきゃ!
また気づいたことをシェアします✨
それでは、また![]()
最後までお読みくださり
ありがとうございました!
\関連記事はこちら💁♀️/
楽天お買い物マラソンはじまってます!
✅ ポイント還元でお得にGETできる
✅ エントリーだけでポイントUP
必要なものは
どうせ買うならお得なときに計画的にね!
フォローしてもらえると励みになります♪
楽天ROOMでは
「買ってよかったものだけを載せています。
ぜひ覗いてみてください![]()
\今年こそ、ミラコスタに泊まりたい/
楽天ポイントが付くのは9月末まで!
今年のふるさと納税は早めに動こう![]()






