Lazy Days - 英語育児の成果と未来 - -81ページ目
娘にフォニックス学習を
取り入れたのは4歳のとき。
すらすら読めるようになりました。
それから10年。
幼少期のフォニックス
やっぱりやってて良かった

なんてこともなく。。
本人はフォニックスのルールなんて
一切覚えてないんですよ?!
「あー、そんなのあったねー」
さえありません

「え? 何それ? 知らない」
キレイさっぱり忘れておられます

フォニックス学習からではなく
英語を聞いて目にして読んできた経験から
自然に身についたルールで読んだり
スペルを綴ったりしているのでしょう。
フォニックス学習は
自力読みをするひとつのきっかけに
すぎないのかもしれません。
...が
そんな自力読みのきっかけを
作ってくれるフォニックスは
やはり魅力的だなと私は思います。
ブログランキングに参加しています。
足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓↓↓

私が小学校高学年の時に
英会話教室で使用していた本。
Richard Scarry's
BEST WORD BOOK EVER
30年以上前ですから

英会話教室も英語もとにかく嫌いだったなぁ。
全然、楽しくなかった。
親にお願いして中学に上がる時に
辞めさせてもらいました。
その頃の英語といえば
読みはカタカナで書いて覚える。
これが普通でした。
この本にもたくさん
カタカナで読みを書き込んでいます。
ほらね↓
なんでこんなところで切ってんの

中見てたらたくさんあるんですよ。
ピップハットってね...

フォール ダンウ
私、カタカナが苦手だったのかな?
jet plane

ジェットプイン
sugar bowl

シュガレ ボウル
giraffe

ジラフェー
zebra

シーブラ
talk

トック
whisper

コイスパー
dig

ビク
逆に書かれています。
アルファベットの音を知らないから
こんなことになるんですよね...
そんなの教えてくれる人
いなかったですもん。
ブログランキングに参加しています。
足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓↓↓

Cannonは6年生の時、
英会話教室に週1で通っていました。
でも中学受験の追い込みに入り
受験に集中したいからと
娘が自分で決めたことですから
意見を尊重しました。
でも私的には不安もありましたよ。
忘れてしまうんじゃないかと...
とにかく塾でも家でもずっと勉強。
学校だけが唯一の息抜き出来る場所。
英語を一切絶っている状態は
英語育児をスタートしてから
これが初めてのこと。
大丈夫かなぁ。
受験が無事終わり...
最初のテレビ番組は
大好きなFULLHOUSE。
本人の話では
リスニングは何も問題ないと。
スピーキングは??
3月に英会話教室へ復帰。
初レッスンはどうかな?
ちゃんと話せるのかな?
私は不安で仕方ない。。
レッスン後の娘。
「うーん。
言いたいことがすっと出て来ない。
もどかしい。。」
知らない言葉じゃないのに
即座に出て来ないから
話すのに時間がかかる。
それがストレスになる様子。
やっぱり....不安的中。
たった5ヶ月なのにね。
いや、違う
「5ヶ月も」なんですね。
感覚を取り戻すのには2ヶ月くらい
掛かりました。
ブログランキングに参加しています。
足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓↓↓


