概要
日本発TRPGで最大級のプレイヤー人口を誇るソード・ワールド2.5を最近始めた、またはこれから始めたい方向けにキャラクター作成の指針について解説します。
今回はマギテック技能の考察です。マギテックは戦士系技能、特にシューターと組み合わせることで真価を発揮する技能です。
目次
1 マギテックの評価
2 マギテックの役割
3 マギテックの種族
4 マギテックの特技
5 マギテックの魔法
6 サブ技能
7 ビルド例
1 マギテックの評価
★★★★☆(定番、マギテックシューターの評価)
魔法使い系技能には晩成型も多いですが、マギテックシューターは低レベル帯から高火力で攻撃することができます。
魔法使い系技能のため、マギテック技能で回避力判定を行うことはできません。戦士系技能を持たないなら平目で回避力判定を行うことになります。
マギテックシューターは、カテゴリ〈ガン〉の武器を使用します。魔動機術の行使には〈マギスフィア〉が必要です。〈マギスフィア〉は、大、中、小の3種類があります。
鎧に制限はありません。カテゴリ〈ガン〉は、用法:2Hの武器が多く、盾は装備しないことが多いです。
他の魔法使い系技能に対して相対的に高火力な低~中レベル帯でお勧めの技能です。
2 マギテックの役割
主な役割は後衛から魔法ダメージを与えることです。
低レベル帯は単体攻撃中心ですがレベル5で【ショットガン・バレット】を習得すると、《魔法制御》を宣言して複数を攻撃する構成も選択肢となります。
他の魔法使い系技能のアタッカーと比較すると低~中レベル帯で活躍する技能です。高レベル帯は遠隔攻撃に対する攻撃阻害や、【ミサイルプロテクション】の効果を持つ魔物も登場します。
魔動機を除くと、魔動機術を行使する魔物はそれほど多くはありませんが、遭遇すると強敵となる可能性が高く、射撃武器と組み合わせたマギテック技能が強力であることを示唆しています。
3 マギテックの種族
マギテックに重要な能力値をまとめました。
○重要
器用度、知力
○あると望ましい
筋力、生命力、精神力
○重要ではない
敏捷度
戦士系技能は器用度が重要です。まずは命中させましょう。
エリアを攻撃する魔法制御型や攻撃回数が増える二丁拳銃型は追加ダメージが重要です。ダメージを上げるために知力は重要です。
後衛も敵の遠隔攻撃や魔法でダメージを受けることがあります。生命力、精神力は高い方が望ましいです。
精神力が上がると魔法行使で消費するMPが増えます。
〈ガン〉による遠隔攻撃は、「マギテック技能レベル+知力ボーナス」で追加ダメージを計算します。
追加ダメージに筋力ボーナスが影響しないため、装備する武器の必筋=必要な筋力です。
Aランク〈ロングバレル〉の必筋は15です。エルフなど低筋力な種族は装備できない可能性があります。
鎧に制限はなく、筋力が高ければ防護点の高い〈金属鎧〉を装備できます。高レベル帯では、必筋1の〈マナコートプラス〉も選択肢です。
基本的には敏捷度を伸ばす必要はありません。ただ、スカウト技能を習得するなら先制判定に必要です。
GMをする際に、初参加の方にどの種族を勧めるか?と考えて評価しました。
※低~中レベル帯想定
★★★★★(迷ったらこれ)
人間、エルフ、ナイトメア、ティエンス、レプラカーン
★★★★☆(定番)
ドワーフ、メリア
★★★☆☆(微妙)
リカント、ルーンフォーク、タビット
★★☆☆☆(苦行)
リルドラケン
★☆☆☆☆(ネタ)
グラスランナー
4 マギテックの特技
魔法使い系技能はレベル11で特技《ルーンマスター》を自動習得します。手番中に宣言できる宣言特技が2回に増えます。
ファイター、グラップラーがレベル13で自動習得する《バトルマスター》との違いは2回のうち少なくとも1回は魔法使い系の宣言特技を宣言しなければならないという条件があることです。その代わり、習得時期がレベル11と早いです。
《ファストアクション》で主動作が増えるケースなどでは、後述の《牽制攻撃Ⅲ》が2回宣言できないことに注意して下さい。
マギテックシューターで重要な特技を紹介します。
○常時特技
《足さばき》
《射手の体術》
《鷹の目》
《ターゲッティング》
《二刀流》
《武器習熟A/ガン》《武器習熟S/ガン》《武器の達人》
《命中強化Ⅱ》
《両手利き》
○宣言特技
《牽制攻撃Ⅲ》
《魔法収束》《魔法制御》
《ターゲッティング》を必ず習得しましょう。
《武器習熟A/ガン》を習得すると〈バレットポーチ〉を装備できます。〈バレットスリンガー〉との最大の違いは、競合が少ない「部位:足」に装備できることです。
《武器習熟S/ガン》を習得すると追加ダメージが+3となります。Aランク武器〈ロングバレル〉は必筋が高い代わりに追加ダメージが優秀で、依然として有力候補です。
敵の数が多い(パーティの人数が多い)シナリオでは《鷹の目》も有力候補です。
《魔法制御》は二丁拳銃型を除くと中~高レベル帯で必須の宣言特技です。《ターゲッティング》と《魔法収束》の習得が前提条件です。
5 マギテックの魔法
マギテック技能で習得する魔法を一部紹介します。
※ルールブックⅠ~Ⅲ掲載分のみ
※弾丸を作成する魔法のみ
マギテックは基本的にダメージディーラー向けの技能ですが、自己強化系のバフやデバフ、回復弾の作成や探索に役立つ魔法も習得します。
攻撃(対象:1体)
レベル1
ソリッド・バレット(威力20)MP1
レベル2
クリティカル・バレット(威力20、C値-1)MP2
レベル3
エフェクト・バレット(威力20、5種類の属性から1種類を選択する)MP1
レベル6
バースト・ショット(威力30、命中力判定+2、弾丸を3発消費)MP3
レベル7
スタン・バレット(威力10、補助動作と宣言特技を制限する)MP3
レベル9
レーザー・バレット(威力30、C値-1)MP3
攻撃(対象:1エリア)
レベル5
ショットガン・バレット(威力20、射程10m)MP2
レベル12(マギスフィア中)
キャノン・バレット(威力40、射程20m)MP6
レベル15(マギスフィア中)
ジェノサイド・バレット(威力70、射程20m)MP10
6 サブ技能
マギテックお勧めのサブ技能を紹介します。
★★★★★(迷ったらこれ)
シューター
レンジャー、セージ
シューターとの組み合わせが基本です。
推奨のその他系技能は、器用度を生かせるレンジャーや知力を生かせるセージです。
★★★★☆(定番)
スカウト、エンハンサー、アルケミスト
敏捷度が高いエルフや、運命変転が使用可能な人間はスカウト適性が高くスカウトは有力候補です。《射手の体術》を習得して敏捷度を成長させる場合も、同様です。
エンハンサー1レベルで【キャッツアイ】を習得するのが定番です。ただ、精神力の低いルーンフォークは低レベル帯でMP不足になりがちです。
アルケミスト技能で【パラライズミスト】を習得すると補助動作で回避力ペナルティのデバフを与えることができますが「抵抗:短縮」です。相応の出費は覚悟しましょう。
★★★☆☆(候補)
ファイター、フェンサー(メイガスアーツ導入環境)
サプリメント導入前提のため詳しくは割愛しますが、バフや【パイルシューター】【オメガシューター】が強力です。高レベル帯なら前衛も候補です。
7 ビルド例
マギテックはテーブルAです。レベル11で、常時特技《ルーンマスター》を自動習得します。
二丁拳銃(作成レギュレーション4-5)
01《ターゲッティング》
03《両手利き》
05《二刀流》
マギテック3
シューター5
レンジャー1
エンハンサー1
《両手利き》を習得し「用法:1H」の〈ガン〉を両手に装備して、2回攻撃を行うビルドです。
《両手利き》を使用した攻撃では、命中力判定に-2のペナルティ修正を受けますが、《二刀流》を習得していればペナルティ修正を受けません。
攻撃回数が多いグラップラーは1発の火力が低いため、防護点が高い敵が苦手という弱点があります。
マギテックシューターは適用ダメージの算出で防護点を無視するため《両手利き》型は低レベル帯のボルグヘビーアーム等防護点の高い敵に強い点が特徴です。
「用法:1H」の〈ガン〉の必筋は最大5です。非力なエルフにも優しい装備です。
「用法:1H」の〈ガン〉の弱点ですが、射程が10mと短く上級戦闘で先攻1ラウンド目に何もできない可能性があります。
「用法:1H」の〈ガン〉はホルスターが付属し主動作を行う前なら補助動作で装備することができます。
「用法:2H」の〈ガン〉を別に購入して装備し、戦闘開始時に敵と15m以上離れていなければ装備している武器を補助動作で投げ捨て、「用法:1H」の〈ガン〉2丁を装備することで《両手利き》を用いた2回攻撃を行うことができます。
敵と距離が離れているなら「用法:2H」の〈ガン〉を装備したまま攻撃を行います。
《両手利き》を使用しない攻撃を考慮すると、レベル13以上の作成は《命中強化Ⅱ》が実質的に《二刀流》の上位互換となります。
魔法制御(作成レギュレーション8-9)
01《ターゲッティング》
03《魔法収束》
05《魔法制御》
07《武器習熟A/ガン》
09《武器習熟S/ガン》
マギテック9
シューター8
レンジャー5
マギテックシューターはマギテック先行とシューター先行の2パターンがあります。前者は命中力が不足し、後者はダメージが不足する傾向があります。
マギテック先行なら、必ず魔法の武器化を行います。命中力修正と追加ダメージがそれぞれ+1されます。SSランクは既に魔法の武器で、魔法の武器化を施すことはできません。
《魔法制御》型マギテックシューターは、Aランク武器〈ロングバレル〉が人気です。《武器習熟S/ガン》を習得していても有力候補となります。
〈ロングバレル〉を魔法の武器化すると追加ダメージが+5です。また、Aランク武器は費用がSランク武器の半分であることも理由の一つです。