概要

日本発TRPGで最大級のプレイヤー人口を誇るソード・ワールド2.5を最近始めた、またはこれから始めたい方向けにキャラクター作成の指針について解説します。


今回は、シューター技能の考察です。シューターは、組み合わせる技能によって戦士系技能でありながら、魔法ダメージで範囲攻撃も可能な技能です。


目次

1 シューターの評価

2 シューターの役割

3 シューターの種族

4 シューターの特技

5 シューターの武器

6 サブ技能

7 ビルド例


1 シューターの評価

★★★★☆(定番、〈ガン〉の評価)

★★★☆☆(経験者向け、〈ボウ〉〈クロスボウ〉の評価)


後衛から遠隔攻撃を行うための戦士系技能です。


マギテックと組み合わせるマギテックシューターは、防護点無視の魔法ダメージを与えるため、序盤から高火力で戦うことができます。


他の戦士系技能と異なる点として、シューター技能で回避力判定を行うことはできません。魔法使いに近い立ち回りとなります。


武器は〈投擲〉〈ボウ〉〈クロスボウ〉〈ガン〉限定です。


〈ボウ〉〈クロスボウ〉は〈矢〉〈太矢〉を消費して物理ダメージを与えます。

〈ガン〉は魔法ダメージで、マギテック技能の習得が必須です。


防具に制限はありませんが、射撃武器は「用法:2Hが多いため、盾は持たないのが一般的です。


物理シューターは、単体攻撃が基本です。マギテックシューターは、以下の記事で紹介します。



2 シューターの役割

マギテックシューターの特徴は、ドワーフなど知力が高くない種族でも、器用度さえあれば魔法ダメージのアタッカーをこなせることなどが挙げられます。


物理シューターの特徴は、生命力や敏捷度といった、前衛が必要とする能力が低くても、後衛で戦士系技能を扱えることです。


ただ、高レベル帯の後衛アタッカーは魔法制御を宣言して範囲攻撃を行うことが主な役割になります。単体攻撃の物理シューターは、主に低レベル帯向けビルドです。


3 シューターの種族

物理シューターに重要な能力値をまとめました。


○重要

器用度、筋力


○あると望ましい

生命力、精神力


○重要ではない

敏捷度、知力


攻撃を命中させるためには器用度が重要です。筋力が高ければ、威力の高い武器を装備できます。ただし、〈クロスボウ〉は追加ダメージに筋力ボーナスが加算されません。


後衛も、敵の遠隔攻撃や魔法でダメージを受けることがあります。生命力、精神力は高いと望ましいです。


基本的に敏捷度を伸ばす必要はありません。ただし、スカウト技能や《射手の体術》を習得するときは必要な能力値です。


知力はあまり重要ではないでしょう。


GMをする際に、初参加の方にどの種族を勧めるか?と考えて評価しました。

※低~中レベル帯想定


★★★★★(迷ったらこれ)

人間、ドワーフ、ルーンフォーク、ナイトメア、ティエンス


★★★★☆(定番)

リカント、リルドラケン


★★★☆☆(微妙)

エルフ、グラスランナー、レプラカーン


★★☆☆☆(苦行)

メリア


★☆☆☆☆(ネタ)

タビット


4 シューターの特技

物理シューターで重要な特技を紹介します。

 

○常時特技

《射手の体術》

《鷹の目》

《ターゲッティング》

《武器習熟A/**》《武器習熟S/**》《武器の達人》

《命中強化Ⅱ》


○宣言特技

《影矢》

《牽制攻撃Ⅲ》


○主動作特技

《狙撃》


《ターゲッティング》を必ず習得します。…取らないと狂人と呼ばれます。

※知人にいました。人間性を疑われるので止めましょう。


初期作成の物理シューターは《武器習熟A/**》や宣言特技を習得できないため、火力面で不利です。


ルールブックⅢ72頁の作成レギュレーションによると3000経験点の初期作成は最大レベル2です。GMと相談してレベル3で作成が許可されるなら、物理シューターを選ぶ合理的な理由となります。


5 シューターの武器

シューターは、使用する武器によって消費する矢弾が異なります。武器カテゴリ別評価です。

※低~中レベル帯想定


★☆☆〈投擲〉


SSランクを除くと命中時に自動帰還する武器がなく、メイン武器として現実的な選択ではありません。


ただ〈ボウ〉〈クロスボウ〉との違いは通常移動したターンも使用できる点です。サブ武器としては選択肢に上がります。


★★★〈ボウ〉


物理シューターの基本です。使用する〈矢〉によっては追加効果を得ることができます。高価ですが、魔法ダメージを与える〈矢〉もあります。

※〈魔力の矢〉は1本1400Gです


★★☆〈クロスボウ〉


〈太矢〉を使用します。〈ボウ〉と似ていますが違いはダメージに筋力ボーナスが乗らない代わりに武器のダメージが高く設定されていることです。


筋力の低い種族なら、〈ボウ〉よりも使いやすいかもしれません。


【マッスルベアー】が追加ダメージ対象外で、種族を選ぶカテゴリです。


6 サブ技能

物理シューターお勧めのサブ技能を紹介します。


★★★★★(迷ったらこれ)

スカウト、レンジャー、エンハンサー、アルケミスト


推奨のその他系技能は他の戦士系技能と同じです。


★★★☆☆(候補)

フェアリーテイマー(召喚型)

ライダー


フェアリーテイマーは高レベル帯で物理シューターをする人向けです。経験点が余るため、妖精にも働いてもらいます。


ライダーは手数が増えるのがメリットです。ただし、お金がかかるのが難点です。


悪評を防ぐために、騎獣が死なないことは重要です。

※魔動機がお勧めです


7 ビルド例

シューターは、成長テーブルB技能です。自動習得する常時特技はありません。


 純戦士(作成レギュレーション10-11)

01《ターゲッティング》

03《武器習熟A/ボウ》

05《武器習熟S/ボウ》

07《命中強化Ⅱ》

09《鷹の目》

11《武器の達人》


シューター11

スカウト9

レンジャー9

エンハンサー2

アルケミスト2


物理シューターは単体攻撃が基本ですが〈竜牙の矢〉を使用した攻撃では、「形状:貫通」で炎属性の魔法ダメージを与えることができます。


《ターゲッティング》を習得していれば《魔法収束》《魔法制御》を習得することなく、攻撃の範囲内から任意の対象(味方)を除外することが可能です。


物理シューターも魔法ダメージによる複数体の攻撃は可能ですが、問題はコストです。

※〈竜牙の矢〉は常時回収可ですが、1本44800Gです


複数を対象とする攻撃が重要なのは敵が最も多い先攻1ラウンド目です。多くの敵を巻き込む自信があるなら採用候補となるビルドです。


「炎無効」の敵が出てこないようお祈りしましょう。

※アーケインレリック収録のダークドワーフは、種族特性で対象の炎無効の能力を無効化することができます


レンジャーは、フェアリーテイマー(8レベル)に置き換えることもできます。


先攻1ラウンド目に妖精召喚して味方をサポートさせることができます。召喚する妖精は最大9レベルです。


次回