うちの子は満3歳になるんやけど、3歳の男の子はあまりやらないみたいだねぇ。
周りの男の子を持つ友達に聞いてもやっても写真だけといった感じで。
でも、私が着物を着たい、子供にも着せたいのでやりました

あと、なかなか癖のあるうちの子の今後の健やかな成長を神様にお祈りしたくて←ホントに切実
着物は、私の兄がお宮参りの時に使った着物。
実家の母はしっかり保存してたので、私の兄、弟、長男、次男、甥と使った36年もん。
二年前に亡くなった私の祖父が選んだやつやから五つ紋が入って最高級やろうなぁと思う。
←呉服屋にクリーニングに持って行ったら手書きやで今はもうない高級品と言われた
やっぱり!!

それに袴を買えば着れるなぁって思って。
袴はネットで買いました

そのまま着ればいいと思ってたんやけど、いろいろ調べるといろいろ調整しなあかんくて

意外に面倒だった

縫い付け前
着ればわからんで良いとしよう
着るの嫌がると思って2日前から見えるところに下げて
お母さんと一緒に着物着ようね
とおだて、
当日もYouTube見せながらさささと着せました。
神社では
大変だった

お祓い中、床に寝そべる→起こそうとすると嫌がる→泣く泣く
おかげで着物は涙と鼻水でベタベタに

でも、本殿にお参りし→私が着物で常に抱っこ
だったけど、いい行事になりました。


神社には着物姿のママも結構いて
やっぱ着物良いわぁ。
思えば、その時次男3歳。
一緒にやりたいけど、着物は一着、着物、どうしようねぇ。
旦那がきたやつあると良いけど、旦那のお母さん、しっかり保存とかしてなさそうやでなぁ

2年後、悩むわ。
まあ、とりあえず、七五三出来て良かったです
