七五三詣り | ほこのブログ

ほこのブログ

私の独り言ブログです。ブログかくことで、ストレス発散してますので、若干、日本語おかしいところ多々ありますが、温かい目で見守っていただけると嬉しいです。

先日、無事に七五三詣りしてきました!!

うちの子は満3歳になるんやけど、3歳の男の子はあまりやらないみたいだねぇ。

周りの男の子を持つ友達に聞いてもやっても写真だけといった感じで。

でも、私が着物を着たい、子供にも着せたいのでやりましたウシシ

あと、なかなか癖のあるうちの子の今後の健やかな成長を神様にお祈りしたくて←ホントに切実

着物は、私の兄がお宮参りの時に使った着物。

{13F86CCA-86B0-419A-8E65-CBD27232E020}

{8579FBFE-B4CD-4686-BDE3-1B7186486563}

時代を感じます。

実家の母はしっかり保存してたので、私の兄、弟、長男、次男、甥と使った36年もん。
二年前に亡くなった私の祖父が選んだやつやから五つ紋が入って最高級やろうなぁと思う。
←呉服屋にクリーニングに持って行ったら手書きやで今はもうない高級品と言われたびっくりやっぱり!!

それに袴を買えば着れるなぁって思って。
袴はネットで買いましたおねがい

そのまま着ればいいと思ってたんやけど、いろいろ調べるといろいろ調整しなあかんくてあせる

意外に面倒だったあせる

縫い付け前
{D1B112C1-1010-4403-9999-BDB59AE03E3B}

縫い付け後 表
肩のところと袖を丸くして
{3827FFE5-6B5F-4F98-93BD-41608C9DC12C}

後ろは
裾上げしてあります
{30D80F82-8370-4800-AAE7-5E5B7084910F}

和裁経験ない私がネット見ながらアバウトにやったので左右合ってないですが

着ればわからんで良いとしよう

着るの嫌がると思って2日前から見えるところに下げて

お母さんと一緒に着物着ようね
とおだて、

当日もYouTube見せながらさささと着せました。

神社では

大変だった笑い泣き

お祓い中、床に寝そべる→起こそうとすると嫌がる→泣く泣く

おかげで着物は涙と鼻水でベタベタにガーン

でも、本殿にお参りし→私が着物で常に抱っこびっくり笑い泣きだったけど、いい行事になりました。

神社には着物姿のママも結構いて

やっぱ着物良いわぁ。

{2499A47D-842D-462B-9800-665C8CC70210}


{DEE34A5A-F72A-4BB9-95C6-58D6B3218FBA}

次は5歳。

思えば、その時次男3歳。

一緒にやりたいけど、着物は一着、着物、どうしようねぇ。

旦那がきたやつあると良いけど、旦那のお母さん、しっかり保存とかしてなさそうやでなぁショック

2年後、悩むわ

まあ、とりあえず、七五三出来て良かったですニコニコ