昨日は、八十八夜。


だからというわけではないですが、


娘と抹茶ケーキを作りました。


渋みが出過ぎないよう


抹茶は控えめに入れましたが、


それでもじゅうぶん抹茶風味。


新緑の季節、


お出かけはままなりませんが


抹茶の緑に癒されます照れ












巣ごもり中で暇ですね〜。
 

娘はせっせとイラストを描いてます。


最近は、双子ちゃんブーム。


学校の双子姉妹に憧れているみたいお願い


今日は花曇り。


小さな公園の桜も満開です。


桜の木の下に、黒猫が2匹が


さっきからずっーとたたずんでいます。



一定距離を保ちつつも


2匹でお花見してる姿が


かわいすぎる。



まだまだ巣ごもり中。


せっかくなので、娘とチーズケーキを


作りました。


久しぶりだったので、


材料のプレーンヨーグルトを買い忘れアセアセ


ヨーグルトなしで作ってみましたが


それでも美味しかったウインク


備忘録として、レシピをメモ鉛筆




クリームチーズ  1箱


バター80〜100g


砂糖80g


プレーンヨーグルト100g


薄力粉20g


卵2個


レモンの絞り汁 半個分


バニラエッセンス 少々


➀クリームチーズとバターは、
レンジでやわらかくします。


➁全ての材料を入れて、HBのケーキコース
でスタート


これだけですニコニコ




味は、成城石井にある


ヨハンのチーズケーキみたい


といったら、分かってもらえるかな?


かなり濃厚です照れ












しとしとと雨の散歩道。




雨の中の桜も風情がありますね。


桜も雨にうたれ散り始め


桜の雨


その儚さがまた美しい🌸








たんぽぽも


顔をのぞかせてます。


オオイヌノフグリは


名前をうらぎる可憐さ照れ










パーティーは


シャーンティ先生の天女のような


アマミ舞の奉納で始まりました。 





そして、丸嘉ビルと銀座丸嘉の創業から現在


までの歴史をご紹介いただきました。





日本各地からの選りすぐりの食材を使われた


小山シェフ特製の和洋フュージョンのお料理も


とても美味しくて、


銀座の夜景ともに堪能しました。




1888年創業の伝統を守りつつ


3代目のシャーンティ先生が


その研ぎ澄まされた感性と愛で


新しく社団法人を設立される節目に


立ち会うことができ、光栄です照れ












































ドライブ中は古内東子さんの曲を


よく聞くのですが、


アルバムの最後に入っているのが


「KIRIKO」という曲。





東京を離れて久しい私は、歌詞を聞いても


数寄屋橋がKIRIKO???


という感じだったのです。




そんな折、


シャーンティ先生から、銀座丸嘉のパーティーに


mana &shishiraをご招待いただきました。



会場は、東急プラザ銀座内の


KIRIKO LOUNGE   数寄屋橋茶房






KIRIKOって、ここだったのね〜。


会場に着き、それだけでテンションが上がった


田舎者の私。


天井の吹き抜けが開放的で、


江戸切子をモチーフにしたデザインが


斬新で素敵な空間でした。




























久しぶりにお散歩に出たら、


桜が満開🌸


街路樹には、白木蓮が咲き乱れ、

ひらひらと花びらが風に舞っていました。



春が駆け足でやってきた〜照れ






世間はコロナで大騒ぎですが、


家ではゆったりと時間が流れてます。


せっかくのおやすみなので、


娘とフルーツケーキを作り、おやつタイム。


外は、ポカポカ春の陽気。


インカコーヒーを飲みながら


リラックスしすぎて


眠くなってきた〜。




わり算の筆算が難しいらしく、


もう一度切手遊びで、


3桁÷2桁のあまりなしのわり算、


あまりありのわり算、


4桁÷2桁のあまりなしわり算


をやりました。


両替が多くヘトヘトに。


こうなると試験管ビーズのわり算なんだろうな。


でもお家で全部教具揃えるの大変だからなぁ。