あなたの選択はあなた次第?それとも・・・ | 【ラ・ビータ・ローザ】薬剤師によるいのちと健康・薬の講座やセミナー情報。広島の薬剤師「吉田あかね」が薬の疑問に答えます。

【ラ・ビータ・ローザ】薬剤師によるいのちと健康・薬の講座やセミナー情報。広島の薬剤師「吉田あかね」が薬の疑問に答えます。

【La Vita Rosa】広島の薬剤師「あかね」が、市販薬・処方薬についての正しい知識や使い方を講座やセミナーでお伝えしています。薬は正しく上手に使うことでQOLが上がります。薬のプロ薬剤師だから書ける薬のお話です。

こんばんは。白衣を脱いだ広島の薬剤師あかねです。

今朝は少し涼しく、ウオーキングがとっても楽にできました。

 

これで3日連続でウオーキングしています。

もちろん夜遅く寝ると少ししんどくなりますが、ウオーキングができないわけではありません。

 

目を覚まし、そのまま行けばいいのに・・・

言い訳・自己弁護ばかり・・・

「昨夜は寝るのが遅かった」
「まだ眠い」
「睡眠時間が短すぎ」
だから・・・ウオーキングに行かない!
 
行くことを決めていたことを中止した途端に
「出来なかった、行かなかった私はダメ人間」というネガティブな思考が生まれきます。
 
たった1日行かなかっただけでも、こんなネガティブな思考が出てきて、これから先ず~っとあなたのシフトをこの思考が毎回邪魔します。
 
中止したことがダメなわけではありません。
中止を決めた理由が重要なのです。
 
どういうことかと言うと・・・

自己決定の背後の影響

今回の中止は、一見自分で決めたような感じがしますが、実はこの決定は背後にある環境に影響を受けています。
 
行かなかったことがNGではなく、何かと理由をつけて実行しなかったことがNGなのです。
 
 
つまり、今後も何か理由がみつかれば行動を止めることが可能になります。
 
一見自分で選択したように思えることも、実は選ばされているのかもしれません。
 
では、選ばされないためにはどうすれば良いのでしょう

理由を探さない!つけない!

朝のウオーキングに行くか、行かないかという行動を選択するだけです。
 
「行かない」選択を正当化するために、理由を探し、理由を後付けします。
 
「行かない」を選択しただけなのに、それを頭に納得させようとするのです。
 
この無意味な行為があなたを縛るのです。
 
あなたは単純に行動を選択すれば良いだけです!