2019 (漫画全般編) | Pourriture noble


昨年までは、それでもBLについてまとめたりしていましたが。
今年は殆ど腐ってなかった笑

イベントや展覧会的なものにも全く行きませんでした。
(竹宮 惠子先生と萩尾 望都先生が、それぞれ画業50周年のイベントやってたんですけどね(ヽ´ω`))

そんで商業コミックにおけるオメガバースの多いことよ‥。
たまに
『お。私好みな絵柄✧*。』
と思って手に取ると、ほぼオメガバース。

て言うか。
ウチの最寄り本屋さんだけかもですが。
最近、オマケ1ページ漫画が付いているコミックがかなり多くて。
それを裏表紙にくっ付けて、ビニールがしてあるんですよね。
そーすると。
裏表紙に書いてあるあらすじが全く読めない( º言º)

なので。
表紙の感じと、タイトルと、そのオマケ漫画の内容(それも半分しか見えない)と絵柄だけで、判断しなくてはいけない。

たまに横に試し読みの小冊子がぶら下がってたりしますが。

私は完全コミック派なので、雑誌(電子書籍も含め)で予め知ってる先生は居ません。
知ってるのは、既に何冊かコミックを発行してる先生だけです。

なので、新たにお気に入りの先生を見つけようと思っても、全然見つけられません(´・ω・)ツマンネ

宝井 理人先生も。
『ボイスラ!』が連載中で、先日2巻も発売されたばかりなのですが。

主人公が共感覚の持ち主であるとは言え、漫画で声(音)を題材に挙げるのってホントに難しいと思う。
アニメ化とかはし易いでしょうけど。
──(゚º ゚;)ハッ!──
そっか!!
アニメ化させる予定なのか!?笑

分かりませんが笑


‥自分はと言いますと。
3月にプロになるのは諦め。
出来る範囲でだけ、お絵描きなどして楽しんでいました。

『モバフラ』さんへは、実は特別何も連絡はしていないのですが。
先方からも、当たり前のように何も連絡は無く(笑)
担当に就くって聞こえたのは、私の願望がそう聞かせた幻聴だったのだろうか?
ちゅなもんです。

これは私のブログだし、今年のまとめ記事なので言いますが。

腸煮えくり返るほどの怒りを覚えていますし。
気が狂いそうなほど悔しい。

取り敢えず、私の絵柄を変えなくてはいけない。
アイツは本気でそんな事を思ってはいなかった。

自分ではあまり良く分かりませんが、だいぶ癖が強いと言う私の絵柄。
癖が強いという事は、それだけこだわりが強く。
描きたい人物の特徴があるって事です。

それを矯正させようってわけです。
描く側の意見などは受け入れずに。

だとすれば、それは結構大変な事なんじゃないですか?
『どこがカッコ悪いのか分からない』
じゃねーよ( º言º)

無理して絵柄変えてんだから、カッコよくなんて描けるわけねーだろ。
絵柄変えて、自分のモノに定着させる時もまた変わるんだぞ。
そのまんま別人が描いたようになると思うな。
(癖が強いから、別人が描いたようには絶対ならないとは言われましたが笑)

子供達の知識を育む本を多数発行している大手出版社·小学館の社員とは思えないような電話の切り方。

その時のおのれの忙しさなんて、こっちは知ったこっちゃねーんだ。
てか私は
『今、お話させて頂くお時間ありますでしょうか?』
と、本題に入る前に確認しただろ。

普段、いい加減な仕事しかしてないから、そーゆー時にめんどくせー電話が来るんだよ。
知らねーのか。
(ひとつひとつ丁寧に仕事をこなしていても、『今かよ!!』って別件は降ってくるものです)

才能もセンスも若さもない者をおちょくって楽しいですか?

多分、私が思うに。
持ち込みした日。
担当に就いた奴は不在で、違う編集部さんが対応して下さった。
そして
『私は代理なので、私の名刺を渡すわけにはいかないので』
『編集部で話し合いをして決めます』
と仰った。

そして、後日お電話した時も、担当した奴は不在で
『でも、ちゃんと話し合いはしたので!!』
と、持ち込みの時に対応された方は仰った。

て事はさ。
編集部の会議では、担当付けましょうって話になったんだけど。
その担当に就いたヤツ的には、担当に付くほどの実力を感じてないってことになるよね。

いやいや‥
『担当つけるほどじゃないんじゃないですかぁ?』
とか
『自分は付きたくない』
とか言えや笑

て言うか、アイツが欠勤したからなんか上手い話になったけど。
フツーに出勤していて私を対応していたら、元々担当なんて話にはならなかったんだ。

へぇー( ˉ ˡˍˉ )

妊娠中毒症で、高血圧とペンが持てないほどの浮腫があった時も。
新生児を抱えながらでも。
頑張らなくてはと思って。
血ヘド吐く勢いで、アイツを納得させられる絵柄を模索していたんだけど。

へぇー( ˉ ˡˍˉ )

人を馬鹿にするのも大概にしとけよ。

もう。
怒りと、悔しさと、劣等感でいっぱいです。


フツーなら、もう絵なんか描けなくなるんだと思うんですが。
何だかんだ、これがまた無様に描き続けたりなんかして笑
アホなんじゃないかと、我ながら思いますが笑

自分の好きな事をするって、ホントに大事なことなんだなと。
この歳になって改めて思うわけです。

『A Fairy Tale』でシャーロットが言っていた
『夢を持ち続けないと、現実に負けてしまうの』
ってヤツですまさしく。

趣味も何も無く、子育てと仕事と家事だけをひたすら繰り返ししていた頃。
最大の関心事が『明日の天気』だけだった頃。

ホントにホントにつまらなかった。
あの頃に戻りたくない。

私には、好きな事や夢中になれる事がちゃんとある。

そんでやっぱり。
私は漫画が描きたい。
一枚絵やイラストも好きだけど。
『こーゆー事を読んで下さった方に伝えたい!!』
とか、そんなんがあるわけではありませんが笑

それで。
漫画を描くとしたら、どうしても投稿する事を考えてしまう。
ホントにアホなんじゃと思うけど。
『原稿→投稿』
っていうラインが崩せない(´>_<`)

もうBLは描かないけど。
TLを‥亀にすら追い越されそうなペースですが、描いているので。
来年は、これを何とか‥投稿にまで持っていけたら良いなとか思ってます(´>_<`)

皆様に馬鹿にされそうだけど‥。




最近描いた
『春の雪』の清様↑