産婦人科で思うこと♡ | ~人生を笑顔で楽しみたいあなたへ~ 幸せ♡ビジョンナビゲーターおちあいなおこ

~人生を笑顔で楽しみたいあなたへ~ 幸せ♡ビジョンナビゲーターおちあいなおこ

私の人生のビジョンは
一人でも多くの人が
自分の人生を
自分らしく
笑顔で
楽しむことができるように
サポートさせていただくこと♡

これまでの経験を元に
全ての人に
「大丈夫だよ!」と言う
メッセージを伝えていきたいと思います♡


 
産婦人科でセラピストとして
患者さまのケアをさせて頂くようになって2年。

立ち合い分娩・無痛分娩など
私が妊娠・出産した頃にはなかったアプローチが
行われています。

立ち合い出産・無痛分娩についての
私の考えを書いてみようと思います。
賛否両論あるかと思いますが
あくまでも私の考えです。

立ち合い出産
ある調査によれば
最近は
60%の夫婦が立ち合い出産だそうです。

立ち合い出産のメリットは
出産という不安の精神状態の中
夫が一緒にいてくれることによって
安心して出産に望めることや
生まれた瞬間を目のあたりにすることで
父としての自覚が生まれる
という
メリットがあるそうですが・・・
 
私の考えは

妊娠は、夫婦で協力して行うもの。

妊娠期間は、健やかな母体環境を守るために
夫婦で協力するもの。

出産は、妻の担当。

子育ては、夫婦で協力して行うもの。

家庭の総指揮&サポートは、夫の担当。
だと思っています。

だから
無理に夫が立ち合いする必要はないと
思います。


お産の現場ってある意味
女の戦場。

命がけで出産する産婦さん。
血みどろだし、
産婦さんによってもちろん違うけど
動物のようなけたたましい
唸り声、叫び声。

そんな場所で
ビデオや写真機を片手に
殆どの旦那さんは
何もできないで
オロオロするのが関の山。

フランスでは
夫が立ち会うと
出産に時間がかかるため
立ち合いを禁止している病院が
殆どだとか・・・

分娩室に無理に
夫が入らなくっても
自分たちの大切な子どもが産まれるという
自覚を持って
出産に向かって
夫ができることをして
妻をサポートできていれば
それでいいんじゃないかな?って
思います

まれだと思いますが・・・
夫が出産に立ち会ったことで
その後
妻を女として見ることができなくって
セックスレスになったという
ケースもあるそうです

いずれにしろ
女の戦場に立ち入る覚悟があるか?
夫婦で良く話し合いをする必要があると
思います。


最近は立ち合い普通だから・・・
立ち合うって言うのも
おかしいですよね。


無痛分娩
硬膜外麻酔をかけて
分娩時の痛みを軽減するというもの。

病気などがあり
通常の分娩が耐えられない場合を除き
私は
無数分娩はあんまり好ましくないのでは?と
思っています。

理由は簡単。

赤ちゃんって
お母さんの産道を通ってくる時って
痛みや苦しみを感じながら
やっとのことで出てくるのに・・・
お母さんは
その痛みから逃げるってどうなの?って
思います。


お腹に赤ちゃんがいる時から
子育てって始まっているのに・・・
無痛分娩を選択した時に
「逃げ」の選択を教えていることになると
思います。

子育ては
幸せも沢山感じることもできるけど
その分
悩みや苦労や痛みがあるもの。

是非是非

赤ちゃんと共に
その痛みを共有して欲しいと思います。

こんなことも言われています。
分娩=痛いって言うのは
潜在意識にインプットされた間違った情報だと。

アフリカのある先住民族は
お産=人生最大の快感(エクスタシー)
いうインプットがあるらしく
妊婦さんは皆
お産を楽しみにしているらしいです

子どもを産んだ母親たちがみんな
お産=死ぬかと思うほど痛かったと
子どもたちに伝えると
お産=苦痛になるけど

みんなが声を揃えて
お産=気持ちよくって快感だったと
子どもたちに伝えると
本当に
お産=快感
になるのかもしれませんね~

でも正直
出産は痛いな~
長女を産んだ時、分娩台で
叫んだりはしなかったけど
「もう産まなくていいから帰ります~」って
先生に言ったことを思い出しました(笑)

出産
人生の大切なライフステージ

パートナーと良く話し合って
素敵な出産の時を
みんなが迎えることができますように
応援しています

ラベンダーメルマガ始めましたラベンダー
比呂
幸せビジョンナビゲーターおちあいなおこの
~人生を笑顔で楽しみたいあなたへ~
P.C*PC登録https://www.mshonin.com/form/?id=422032597
携帯携帯登録https://www.mshonin.com/i/?id=422032597