柿渋☆ | 手作り石鹸 松崎ひさ子のブログ

手作り石鹸 松崎ひさ子のブログ

手作り石鹸 資格取得
講師依頼 
JDSA日本デザイン石けん協会 代表の松崎ひさ子のブログです!!
YouTubeでソーピストひさことして動画配信中

柿渋が届きましたー。

そもそも柿渋って???

Wikipediaより合格

柿渋(かきしぶ)は、渋柿の未熟な果実を粉砕、圧搾して得られた汁液を発酵・熟成させて得られる、赤褐色で半透明の液体。柿タンニンを多量に含み、平安時代より様々な用途に用いられて来た日本固有の材料である。発酵によって生じた酢酸や酪酸等を原因とする悪臭を有するが、20世紀末には新しい製法により精製され、悪臭が完全に取り除かれた無臭柿渋も誕生している。

だそうですアップ

そして私が購入したのも無臭柿渋ラブラブ
photo:01




まだ開封していませんが、
これにエッセンシャルオイルのヒノキの香りをつけようと考えていますラブラブ

ちょうど濃いーいろの石鹸が作りたかったのでよかったです。

問題は柿渋をどれくらい入れたらよいか?ということ笑
柿渋の説明書きには、石鹸に使う場合には水分としていれてくださいとのこと。いつもの水分量に一部置き換えて、トレースあたりにいれてみますか~?

iPhoneからの投稿