娘の小学校が休みに入り
とても忙しく、過ごしています。


・・・・私が(笑)

キノコの勉強会に行ったり
お食事会があったり、パンと日本ワインの勉強会(?)があったり。




パンと日本ワインの勉強会は
お友達のN子先生の教室で。
場所は勝川。岡崎からはちょっと小旅行(笑)

2種類の塩バターパンを習ってきました。
粉と酵母との違いが面白い!

真面目にパン教室を終えた後に
飲んだくれ会日本ワインの勉強会に突入!

参加者がそれぞれに腕を振るっておつまみ作り。
だってお酒だけだとお腹に悪いですからね。
マリアージュも考えつつ。。。。
なれずしなんかも出てくるので日本酒がたまに出てきたりもしましたが^^;



私が作ったのはN子先生のたっての希望で
北インドカレーと



ライタ。

早い時間で酔っ払ったので、盛付は適当だし
すべてのお料理写真は撮れませんでした^^;

先生が沢山色んなパンを焼いてくれて
胡椒パンとロゼワインと合わせたり
手打ちパスタが出てきたりで盛りだくさんの内容!



ワインもこーんなに沢山!!!
日本ワインって、こんなに面白いものだって
最近気づかせてもらいました。
ご一緒した皆さん、おいしくて楽しい時間をありがとうございまーす♪


*** *** ***


さてさて。
N子先生の教室では、自分で仕込んだ生地はお持ち帰りをして
自宅で焼成をすることになっています。


会の翌日はオーブンが使えない状態だったので
その次の日に焼こうと、冷蔵庫に入れておいた種を見たら
どうも、過発酵気味。。。?

もしかして、ちゃんと膨らまないかも。と思ったので
フィリングをバターにはせず(高いから)
ハムとチーズにしてみました。



成形も、教室でやった時よりも上手に出来ました♪




あら?
ちゃんと焼けた気がする!!



あらー♪いい感じー♪


ちゃんとふわっと焼けました♪

今年は「パンと素材を勉強する年」
いつか自分の講座でも、作るお料理に合わせてパンを焼きますねー♪