2024年5月 出雲④ 奥出雲はVIVANTと砂の器のロケ地 | 心はいつも旅気分・らるふの雑記帳

心はいつも旅気分・らるふの雑記帳

弾丸国内旅を中心にたまに海外。
ヒコーキ,ホテル,日常のことなど気ままに綴っております。
JALダイヤ防衛修行は2018年で終了。今はJAL,ANA便利でお得な旅をめざしてます。

足立美術館から40分。

奥出雲町にある亀嵩温泉 玉峰山荘に到着。

 

ここへ泊まるのは2度目。

元々ここは公共の宿で日帰り入浴施設も兼ねてます。

 

翌日の出雲大社参拝を考えると、

安来市から山陰道を西進して

玉造、湯の川、出雲に泊まるのが楽なのですが、

島根に住む妹夫婦と一緒に夕食の予定にしており、

地理的に妹夫婦が来やすい場所で温泉があるお宿

ということで、ここを選びました。

 

お部屋や食事、温泉の写真は撮ってません。

10数年前に撮った写真があったはずと思い、

PCのフォルダを探しましたが見つかりませんでした。

 

外観はこんな感じ(ネットからお借りしました)

上空から見た写真

 

エントランス入って右側にフロント

 

 

エントランス正面にドーン

夜撮りました

フロント奥から

 

2FからVIVANT

 

VIVANモニュメントには出演者直筆のサインが。

全部は撮り切れていませんが

堺雅人

二階堂ふみ

阿部寛

松坂桃李

ドラム

 

 

VIVANTグッズの展示も

サイン

 

ここ奥出雲町亀嵩はVIVANTのロケが行われた地。

遠い昔には砂の器のロケもありました。

古き良き日本の田舎の原風景が今も残る場所です。

 

このモニュメントは6月末まで展示されてるそうです。

 

 

そしてホテルから小さく見える鳥居が湯野神社

砂の器の舞台となった場所です。

 

翌朝チェックアウト後に車を停めて撮りました。

 

 

お宿の紹介を全然しておりませんが、

お部屋は和室二間(バス無し)でお値段相応。

寒い地域なので一間は掘りごたつの間。

食事はお値段以上。

温泉のお湯は最高でした。

日帰り入浴時間帯はかなり混み合っていましたが、

宿泊者専用になってからはガラガラでした。

 

妹夫婦と私たち夫婦の4人で数年ぶりの楽しい夕食のひとときを過ごしました。

 

 

翌朝は8時に朝食、9時にチェックアウト。

(チェックアウトは10時まで)

 

出雲大社へ向かいます。