Yukoです。
今日はりんごジュースの楽しみ方あれこれです。
ラウレアのりんごジュースは濃厚な美味しさがありますので、そのまま飲むだけでなく、おやつの甘みとして、料理の隠し味として、使い方いろいろ、楽しみ方いろいろ

ぜひ一度お試しください


りんごジュースを炭酸水で割るだけ!で、とっても美味しいシュワシュワドリンクに早変わり。
夏の飲み物にもってこいです。
基本1:1くらいで割って、あとはお好みで調整を


人参を切ってミキサーに入れ、ひたひたくらいのりんごジュースを加え回す。レモン汁があれば少々入れる。酸味が好きであればレモン汁をお好みの酸味になるまで入れても美味しい

これね、今までりんごジュースのこんなもったいない使い方ができなくて(笑)、りんごジュース+水+ついつい欲張って青菜も入れてしまっていたのですが・・・、いや~、人参とりんごジュースのみ、美味しいですね



上のにんじんジュースに酢(私はリンゴ酢でつくっています)、塩、お好みで胡椒と油、あれば玉ねぎやパプリカのみじん切りを加えれば、砂糖なしのヘルシーなドレッシングの出来上がり!!
砂糖なしでも十分甘くて美味しい

酢の代わりにレモン汁でもGood。

りんごジュース300グラムに寒天粉5グラム、葛粉10グラムを入れてかき混ぜながら火にかけ煮溶かす。
そこへにんじんジュース300グラム(冷たいままでOK)を入れ、よ~くかき混ぜて器に移し、冷やし固める。

りんごジュース200グラム、豆乳200グラム、寒天粉5グラム、葛粉10グラムをかき混ぜながら火にかけ寒天を煮溶かす。
そこへみかんジュース200グラムを入れ、よ~くかき混ぜて器に移し、冷やし固める。
みかんジュースがなければりんごジュースでもりんごジュース+豆乳でも、お好みの味になるように200グラムの果汁等を足してください。
いろんな味が楽しめます。
フレッシュフルーツをゼリーの中に入れて固めるのが、子どもたちは大好きです


お好みのマフィンやケーキの水分の一部をりんごジュースにかえて、砂糖を少し控えて焼いてみてください。
簡単なのは、ホットケーキミックスにりんごジュース、またはりんごジュースと水、またはりんごジュースと豆乳、を足して焼くだけ。(砂糖はお好みで)
豆腐クリームや玄米ポンセンクリーム、カシュークリームもりんごジュース入りで作ってケーキにのせて食べると・・・、至福のひとときです(笑)


体調の優れないときの超おすすめはこちら

りんごジュースを温めるだけですが・・・(笑)
生姜を入れるとこれまた超美味しい

シナモンの好きな方はシナモンも入れてみてください。

りんごのない季節は、りんごジュースで水キムチをどうぞ

りんごジュースに塩と生姜とにんにくと唐辛子を入れたつけ汁に、お好みの野菜を漬け込むだけ。
なんて簡単な

こんな簡単でいいのでしょうか?
私なんて生姜もにんにくも生のものがなかったので、今回は粉末生姜と粉末にんにくを使ったりしています。
なんでもOK。
でもとっても美味しいです!
これはホントに一度お試し頂きたい

あとは、カレーの隠し味等、お料理の甘味付に少量使っていただけると美味しいですよ。
それから夏、体調がすぐれない時はりんごジュースで体調を整えてくださいマセ。
熱が出た時はもちろんりんごジュースで水分補給、お腹を壊した時は葛入のりんごジュースを。
断食中もりんごジュース、断食明けの時も葛りんごジュース・・・、とMakoは言っております(笑)。
日々の暮らしにりんごジュース、困ったときもりんごジュース、ということで、ラウレアのりんごジュースを常備くださいな。


今日も楽しい一日をお過ごしください。
クリックお願いします

