御無沙汰しております。















御無沙汰しております。
次男のクラスは学級閉鎖になってしまいました。
今週末はミニバスの新人戦ですが、インフルエンザになってしまったら出場できないし、チームメイトが一人でも罹ってしまうと人数が足りなくなってしまうので、試合には出られるけれど、試合する前から『負け』と言う・・・。
この時期は毎年凄くシビアです。
家にいるのに自らマスクをしています(笑)
昨年は長男がインフルエンザに罹ってしまったので、出場できなかったのですが・・・長男・・・この一年を思い返すと、怪我やら風邪やら・・・公式戦、半分出てないじゃん
そんな感じなので、学級閉鎖になってくれたのはちょっとありがたかったりします。
家で大人しくしてくれればインフルエンザに罹らないから。
あとはチームメイトが罹らない事を祈るばかりです
そんな今日は、少し暖かかったので、次男の練習に付き合っていました。
と言うか・・・私が次男に教えてもらいました(笑)
レッグスルーなんてボールがどこに行くかわからないので、「どこに落としたらいいの?」とか聞きながら(笑)
大人って、口では何とでも言えるんです。
「レッグスルーして、ロールターンして、シュートしてみ?それだと、ディフエンスに近いからカットされちゃうよ?反対の手に持ちかえてみ?」と・・・
次男は「そっか~!」と言いながら、練習をしているのですが、これを私もやってみたい!!と思ってしまって・・・
「じゃーさ、ママもやってみたいから、今やったのをスローモーションでやってみて!」とお願いして・・・何度も教えてもらいました(笑)
ボールの扱いが下手な私を次男は「こっちの足を前に出して、この辺に落としたらカットされないから、こうやってこうやって・・・そうそう!出来たじゃん!」と・・・(笑)
「そーにやるとダブドリ取られちゃうから、こうやるんだよ。難しいよね~。」と(笑)
大人な次男
そして、私の練習に付き合ってもらってばかりではいけないので、私がディフェンスをして攻めさせると、小さいくせに当たりが強くてビックリ
バスケって、こんな衝撃があるんだ・・・と改めて思いました。
「バスケの試合中に衝突したりするでしょ?そういう時って、結構どっかんどっかん来るの?」と聞くと、「くるよ。俺はリバウンドも行くし、結構痛いよ。お兄ちゃんは、ファールもらうためにわざと当たってくしね。」と・・・そっか
相変わらず良く見てる。
こんな小さい体で、こんな衝撃を受けていたのか・・・と思うと、やはりまだ早かったかな、と思ってしまいます。
今日膝をさわったら膝がギシギシ言ってるし、骨折は治ったから、また膝を見てもらった方が良さそうです。暫く休んでいたのに膝の痛みが引いてないってちょっとね・・・。
オーバーワークとオスグッドとは言われてるけれど、それだけではないような気が・・・。今年は二年生になるけれど、二年生で3クオーターも出たら絶対怪我する。
と言うか、もう1年以上膝の痛みが引かない状態で続けているのですが、小学一年生がこの状態でやるってどうなのかな?とも思います。
上手だし、センスもあるし、真面目だし、良く見ているから人の癖もわかっていて読んでるし・・・長男と違って努力家だから伸びると思うのだけど、怪我で動けなくなってしまったら・・・?と言うのが一番心配。
この一年は色々な意味で苦しくなるけれど、どう乗り越えるのかな?
子供の本能に任せっぱなしと言う訳には行かなくて、私がストップかけられる勇気を持たないと駄目なんだろうなぁ。
子どもが苦しい年は、私も苦しいな・・・。
新体制になって始めての練習試合がりました。
六年生が抜けて、それ以下の子は、バスケを初めて1年半未満の子ばかり。
存続危機・・・5年生&6年生しかいないチームの状態を見ていた次男は、『俺は絶対にバスケはしない。』とずっと言っていました。
それでも、長男を試合に出させてあげたいと言う思いから入部する事を決意。1年生から・・・と言うか、年長の時から練習試合に出させてもらったりと、なかなか経験できない事を経験させていただいていました。
そして、二年生間近のこの時期。やる気はあるのかないのか良くわからないけれど、練習の時は決して手抜きをしない真面目な次男。ズバリ完璧主義者です。
だから心配になる事もあるのですが・・・。
まずは、ほぼ低学年でやって行かなくてはならない現状を受け入れる為に設定してくれた練習試合では、我が子はまだ足の骨折の痛みが残る中で試合に出させてもらいましたが、これまた手抜きをしない。
痛くてろくに走れないのに、頑張って食らいつく。普通、あれだけ体格差があって(5年生と1年生では絶対違うよね。)追いつけないと思ったら諦めかけるよね・・・。と思うのですが、ディフェンスもなかなかセンスがあるなぁと思います。
ぼっこぼこにされたけれど、みんな諦めずに最後まで良く頑張りました。
我が子もチームを引っ張っていく気、満々なので、『自分が諦めたら負ける。』と言う思いもあるようです。1年生なのに偉いよ・・・。
まぁ、控えめな所もあるのですが、ちょっと控えめな事をしたり、パスを貰いに行かなかったりすると、長男に「お前がやれ!」と言われるスパルタ教育を受けているので、どうしても気が強くなります(笑)
この精神を教えてくれる人がいなくなると、どうなるのかな?子供達の成長がまた楽しみです。
試合が終わってからは「1本しかシュート入らなかった・・・」とがっかりしていましたが、良く打ったと思うけどねぇ~。あのタイミングで良く判断したなぁと、感心します。
一瞬でも悩んだら投げられなかったから・・・。
来月は・・・というか、来週は新人戦。
既にやる気をなくしていますが、「勝ち負けじゃないんだよ。自分の出来る事をやるかやらないかだよ。」と・・・何度行った事か・・・。
私自身も『今年は勝たせてあげられないのかな?』なんて思ってしまうけれど、頑張るしかない!10人いるかいないかのチーム。今年はきっと怪我人続出だな・・・これは仕方ない事なのかな?なんとか疲労を貯め込まずにみんなで頑張ろっ!
試合前にコンディション整えに行かなきゃ・・・。今週も忙しいなぁ~!
そんなときは~!!
焼きプリン♪
毎月25日はプリンの日らしいですよ!
知らなかったけれど、焼きプリンが食べたくなったので作りました。
カラメルソースをかけていただきました♪
次男とは違い、手抜きをしてるのがバレバレ(笑)
左・・・卵がちゃんと混ざってない(笑)
つ、次はちゃんとこしますよ!こせばいいんでしょっ!←ツンデレ風w
プリンは風邪予防にもいいそうな♪
これからの時期に良いですね^^