【第三回既卒者カフェ × 色んな人】~死ぬか仏門かギャップイヤー~ | Youth Worker見習いラフ(´・д・)のブログ

Youth Worker見習いラフ(´・д・)のブログ

若者の選択肢を拡げていくために、「既卒者カフェ」のこと,無認可中高一貫校の構想のこと,社会問題のことについて書いていきます。

初夏の日差しが暑苦しい、来る626日は【第三回既卒者カフェ × 色んな人】でした!

(告知文: http://kokucheese.com/event/index/41767/

場所:新宿西口サイゼリヤ⇒新宿『就ともcafé

時間:17時~21

参加者:12名(既卒者9名(女性1)、色んな人2名、ゲスト1


前日に突然、ゲストの参加が決定しました!(‘∀`)

な、なんと…一般社団法人 日本ギャップイヤー推進機構協会(JGAP)代表の砂田様です。

http://japangap.jp/greeting/

◆そして今回の既卒者カフェのテーマ(?)は、

・既卒者ではない『色んな人』が入ってどんな変化があるのか。

・卒業後のギャップイヤーってどう?(急遽)

ということでした!(今考えました。)


◆この日は、14時から『既卒者カフェ常設版』のための見学に行きました。

⇒【日本初!大人の発達障害の人々が運営するブックカフェ「Necco」で自分らしく働く若者たち】 http://diamond.jp/articles/-/20394

カフェであり、コワーキングスペースであり、居場所であり、当事者による相談機関であり、就労支援施設である場所。


Youth Worker見習いラフ(´・д・)のブログ

Youth Worker見習いラフ(´・д・)のブログ
 


「既卒者カフェ」も、「無認可中高一貫校」にも参考になりました。

また、別の記事で書きます(`・ω´)


◆その後、砂田様と少しお話を。

JGAPの活動内容、展望、狙い。(WEBhttp://japangap.jp/

既卒者カフェへの提言。コラボの可能性

「産・官・学・民」を巻き込む必要性

卒業後ギャップイヤーの例(TFJJICA等)





◆メインの既卒者カフェ。


タイムスケジュール

------------------------------------------

自己紹介

志望とか展望を話す

雑談

⇒就ともcaféに移動

雑談

既卒者カフェの今後について

------------------------------------------

という感じでした!


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

なんと、自己紹介では、偽名が3人も。(‘∀`)どういう会だ…


・週2~4日程のインターンや既卒者カフェ、不登校児童の登校サポートをやっている人。

・公務員を目指しながら、1人でもやっていけるような資格の勉強を始めようとしている人。

・初の専門学校卒の参加者。マンガ科卒。IT資格やWEBデザイナーに興味がある人。

IT等を志望、アルバイトからの就職も狙っている人。

・フレキャリとして活動しながら、ハローワークの利用も考えている人。

WEB制作をしながら、就職にこだわらずに生きていこうとしている人。

・就活への疑問を抱きながら卒業し、2年目を迎え難関資格合格を目指している人。

・出版・ジャーナリズムを勉強し、専門職の公務員、出版業界を目指す人。

☆「絵を書いている人が世の中でどういう役割を果たしているか」、を模索している人。

☆会社を辞め、「会社員以外の生き方」を目指し活動している人。

★ギャップイヤー制度の導入を進め、国際競争力を高めようとしている人。

本当に色々な人がいます。

本当に、様々なことを知っているし勉強している。

日本の採用がどうなっていくべきか、自分の意見も話せる。


本当に、なぜ彼らに職がないのでしょう。


『みんなきちんとした考えや自分の意見もちゃんと言えるしなんで既卒なんだろうと思った、企業の見る目がないのか恵まれなかったからなのか・・・。』


というツイートもありました。

◆他には、

『アルバイトすら受かるのすら難しい』という話。

『サラリーマンうんざり論』

『営業以外の時間が多すぎて、営業に集中できない』という働き方。(どこか日本の学校教育に似ている)

『就職者数に見る大企業の割合』…就職希望者約45万人:大企業採用人数約2万人


『労働条件の悪さに対する恐怖』

『卒業後のギャップイヤーについて、ライフスキルというお話』

『ネット媒体経由の求人は、時間がかかりすぎる』


『リクルートに爆弾を投げつけたい』

『リクルートうまい商売をしているよね。』

『パソナのフレキャリの話』


『なぜ、就職率が下がったのか』…景気(僕の意見)

⇒大和証券の採用、5年ほど前は1,000人超えだったのに、僕の時は300人だった。


関連して、『日本はもう20年間もGDP成長率が低い』(毎年確か1%程)

GDPを上げる方法(これも僕):女性の力を有効活用すると15%アップ。(M字カーブ)

http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/2192/

⇒女性の有効活用方法として、待機児童問題の解消等


NPOの実情、発展性について』

⇒発展性、大いにある。引きこもり支援など、韓国からも視察が来る程。

 TFAはアメリカの文系就職ランキング1位だった。


『男性は働くべきだ、という社会的イメージを変えたい』



------------------------------------移動--------------------------------------------


◆既卒者カフェWEBの発展アイデア(http://kisotsusyacafe.jimdo.com/ 既卒者カフェの発展アイデア/)に様々なコメントをくれたり、なんと6ページにわたる『既卒者カフェSNS化提案書』なるものを提出してくれたり。(しかも今日作ってくれるらしい!!)


Youth Worker見習いラフ(´・д・)のブログ


Youth Worker見習いラフ(´・д・)のブログ



◆既卒者カフェ後半

【働き方について】


・睡眠6時間で大丈夫だから22時まで働けるのではないか。⇒('A`)・・・

・勤めていた企業の、≪建前として≫のWLB

・配属、支店によって労働条件が変わってしまう現実


・男性の休日のワークショップ参加率が低い。という話

 女性が積極的なのか?

 ⇒いや、男性は労働時間が長く、休日は休む時間に当ててしまう可能性。(経験談アリ)


JOBWEBの話

・女性:育児休暇等も見る⇒ハローワークだと、ないものも多い。また、取得率も低い。


・サラリーマン以外のそこそこの選択肢があれば良い。

・今は『働くか、働かないか、0か100』⇒40,50くらいの生き方が欲しい。

・その文脈でのワークシェアリング

・副業

・月3万円×10個の仕事。という話


・紹介予定派遣、パソナ、

ジェイック⇒2週間体験してみて、後に採用されるかされないか 

 本当に仕事に付きたければベスト。選ばなければ。


・支えてもらっている家族との葛藤がある。

 6月も終わりを迎え、だんだんとプレッシャーが強まっている。

 親が現在の就職活動状況を知らないことも原因。(長期化等)

 結果が全て。

 親世代は書類が全部通った時代の人たち。 


・ニートだけど一人暮らししている理由は、親との葛藤がないため。




・『現役生に既卒の現状を知って欲しい。』 

 ⇒色々と道はある。大丈夫だということを教えたい。

 ⇒各大学で講演?

  弁護士に3年挑戦してダメだったが、29歳?で就職した人、

  NPOのボランティアで中卒の職員とかひきこもりから就職した人もいる。


・『死ぬか仏門か』という話。

 なんとか、生きているよ。と色んな人


・既卒者カフェのアイコンを作ってくれる!


・『就留』の話。

 大学が斡旋している例も?


『就活保険』という話。

 就活生が保険金を出し、卒業までに就職できなかった場合、就活保険から留学金等を捻出するというアイデア。(確かブルーマリンパートナーズの山口さんの案)


・会社を辞めるとき、人事の偉い人はわかっていない。

 俺の若い頃は~論。を実際に振りかざしてくる。

 40代の人はわかってくれるが…


・『自分の出来ることをする場』というものが欲しい

 ⇒既卒者カフェでコンテンツ化?


-------------------------------------------------------------------------------------------------------


長文になりましたが、、こんな感じです。


◆さて、

①既卒者ではない『色んな人』が入ってどんな変化があるのか。

②卒業後のギャップイヤーってどう?(急遽)

というテーマについて、どうなったか。

①仕事の経験、人生経験から具体的な事例が出てきて、想像になりがちな既卒者の議論に具体性が加わった。

②「卒業後ギャップイヤー」という新たな選択肢の登場。

 しかし、中々にハードルが高い。

 だが、可能性はある。

【第三回既卒者カフェ × 色んな人 ×ゲスト】

無事終了いたしました!

RTしてくれた方、見守ってくれた方、そして参加してくれた方、ありがとうございました。

----------------------------------------------------------

【今後の既卒者カフェ】

◆【既卒者カフェin 関西 × ゲスト】  6月30日 @梅田ガスト

 http://kokucheese.com/event/index/41896/

◆「今、日本の卒業後ギャップイヤーってどうなってんの?」セミナー(仮)

 ⇒未定

◆【既卒者カフェSNS化】

 ⇒既卒者カフェ参加者の方が作成中(ありがとうございます!)

◆【既卒者カフェ、ツイッターアイコン】

 ⇒同上

◆大学での講演

 ⇒これから交渉(誰かー)

◆次回【既卒者カフェ】

 ⇒7月の土曜日開催?

こんな感じですかねー。

意見・仕事・ゲストの参加など募集中です!

WEBもあります~:http://kisotsusyacafe.jimdo.com/

ではまた!