息子は小学校1年生の時に、担任の先生の指摘に始まりドクターにADHDだと診断されました
わたしが処方箋に頼ることを信じていなかったので
診断その場で処方箋は結構です、と伝えました
自分が飲め、って言われたら飲まないな、と思ったからです
その後試行錯誤で色々調べて、色んな子供用サプリを飲ませていましたが
学校で注意される事が減る訳でもなく、だけど先生方は色々配慮してくれてありがたかったです![]()
ただ毎日のように学校からメール・電話があり、ほぼ毎日謝っていた記憶があります
だけど処方箋にはやっぱり頼りたくなくて、どうにかならないものかなぁ、と思っていました
学校区が変わって、のびのびした環境に変わったので注意も減るかなと思っていたんですが
「とにかくじっと座ってられないので、授業に着いてきてないですし、授業中クラスメートにちょっかい出したりします。」
と、学校が始まって1週間ほどで連絡をもらいました![]()
環境が変わっても根本的に何も変わってない事に気付いて
その少し前から藤川徳美先生のブログをフォローしていたので、飲ませていたナイアシンを増量しました
試しに倍量飲ませると、眠くなって昼寝していたくらいで幸いフラッシュは出ませんでした
(ナイアシン・フラッシュと言って、赤くなったり肌に反応が出る人もいます)
カプセルのサプリも飲めるようになったので、その他ビタミンCなどのサプリも追加しました
そこから少しずつ変化があり1年ちょっと経った今は、学校での日々の態度評価は大抵良い方にいます
成績に関しても以前は全く分かってない所から、問題ないスコアまで上がっています
なので学校からのメール・電話も来なくなり、息子も楽しく過ごしているようです![]()
他の同年代の子供達と遊んでいる様子を見ると、他の子たちとは行動も発言も違いますが
それも個性だし本人にも別に違ったっていいんだよ、と伝えています
ブログを始めた頃に見に来てくれて役立つリンクをそっと置いてくれた方がいて
色んな情報が飛び交っている中でほんとありがたかったです![]()
成績優秀でもスポーツ万能でもなく、羊の群れから離れている息子ですが
これからどんな風に育っていくのか楽しみです
Stay true to yourself!