こないださゆがブログに書いてたこの話。
なつかしー。
ポケモーなぁ。あったなぁ。
いまで言うハロモバだね。あの頃はポケモーだった。
「ポケットモーニング娘。」の略だと思う。たぶん。
あの頃は「モーニング娘。」のほうが優先されてたのよ。
いまじゃ何をするにも「ハロープロジェクト」の名前でやられちゃうけど。
そのなかのコンテンツのひとつがポケモーのツアー日記で。
これはいまでもありますね。ハロモバでも。
さゆも書いてるように、当時はこれくらいしかメンバーが書いた文章を読むなんてことがなかった時代。
だからこそありがたかったし、貴重だったなぁ。
いまじゃどのメンバーも当たり前にブログやって、インスタの個人アカウントを持ってるメンバーも多い。
ハロモバでツアー日記は続いてるけど、わざわざこれのためにお金出して会員になるファンがどれくらいいるだろう。(ちなみにわたくしは700円会員です。主にフクちゃんのラジオのために)
まぁしょうがないことだけど、贅沢になったもんですねヲタクも。
ブログなんてなかった時代からすれば、いまは本当に贅沢だし、情報過多とも言える。
でも、いま思えばだけど、そういった供給が少なかったあの頃のほうがむしろ楽しかった気もするなーと思って。
少ないからこそ、どれも逃さず見てやろうという気持ちになれて、ツアー日記ひとつとっても素直に楽しんでいたなと。
いまはコンテンツが溢れすぎている。
なのになぜか、あの頃より満たされない。渇きが癒えない。
少なかったからこそ、それしかなかったからこそ、楽しめていたのかもしれないなぁと思ったりもします。
ハロプロに限らず、物質が豊かになりすぎると、それをありがたく思えなくなるのかもしれない。
あの時代は、供給が少なかったといってもそれはメンバー発信のコンテンツの話で、モーニング娘。自体は毎日のようにテレビに出ていたり、雑誌に掲載されたりしていたから、それでもファンは満足できていたんですよね。
いまはその逆で、SNSやYou Tube動画などの供給は定期的にあるのに、いまいち満足感が薄い気がします。(自分だけ?)
不思議なもんですね。
人間、ある程度不自由であるほうが生きてる実感が得られるのかもしれんなぁ。
ポケモーの話に戻しますが、そういえば当時のツアー日記って文章だけじゃなくて動画のやつもありましたよね。
いつからかツアー日記動画みたいなのが追加されて、ライブ直後のメンバーが感想を言う、みたいな動画がアップされてた気がする。
これはいまはもうなくなってしまったなぁ。
まぁコロナ禍前は、舞台裏のDマガでそれに近いものがあったわけですけど。
総じて、いまのハロモバより当時のポケモーのほうがコンテンツが充実してたような気がしなくもないけど、ちょっと忘れてる部分もあるから絶対とは言えぬ。
もちろん画像の大きさとか綺麗さはいまのほうが圧倒的に良いですよ。そりゃもう比べ物にならん。
でも当時はあれが普通だったし、公式から定期的に供給されるネット上のコンテンツもあれくらいしかなかったから、ありがたく楽しんでいたのです。懐かしいね。
前にも言ったかもしれないけど、ハロモバって有料コンテンツのわりにスタッフもメンバーもあまり力を入れてない感があるのが気がかりです。
まぁフクちゃんとか宣伝部員のメンバーとかは別としてだけど、みんなハロモバよりむしろ無料のブログとかインスタのほうが更新してるでしょう。
本来なら、有料のほうにもっと力を入れるべきなんじゃないかと思わなくもないです。だって有料なんですから。
お金を払ってるもののほうが更新も少なく、見るものもあまりないというのはどうなのよって。
でもわからなくもない。
だってブログやインスタのほうが多くの人の目に触れるものだからね。
有料コンテンツは、有料であるが故に一部の人の目にしか触れない。
その点、無料で誰でも気軽に見られるSNSは、その分たくさんの人に見てもらえるチャンスがある。
難しいものです。
有料コンテンツも、内容がもっと充実していれば見る人が増えそうなんだけどねぇ。
メンバーもスタッフもいろいろ考えはするんでしょうが、あまり予算とかなさそうだし、実現に至らないものも多いんだろうなとお察しします。
話がちょっとズレましたが。
ポケモー懐かしいなぁという話でしたね。
あの頃はガラケーで何度もポケモーのサイト見て、コンテンツが更新されてないかチェックしていたものです。
だってそれしかなかったから。
それでも満たされていたし、楽しかったんだよな。
いまみたいにあらゆるものが横溢していなかった時代のほうがひとつひとつをちゃんと楽しめていたかもしれないというのは、なんとも皮肉なことです。