昨日はテレ朝のドリフェスお疲れ様でした。(とモーニング娘。'19のみんなに念を送った)

 

 

台風通過直後の状況で開催することへの賛否もありましたが、ちゃんと払い戻しも対応してくれるあたりまだ良心的ではあったでしょう。

 

 

 

 

さて、あくまで行った方々のレポを見た印象ではありますが、娘。のみんなは悪くない爪痕を残してくれた様子。

 

 

娘。ヲタ以外のお客さんの反応も上々だったようです。

 

 

 

とはいえやはり娘。ヲタの数は多かったとは言えず、かなりアウェイな状況ではあったみたいですが。

 

 

まぁアウェイといってもちゃんとした出演者なので別に反応が冷ややかだったとかではないでしょうが、さすがにロッキンのような「お客さんみんなを巻き込んで」の盛り上がりというのは難しいのかも。

 

 

台風の影響で行けなかったヲタさんもいたかもしれませんが、そもそもあまり多くなかったんだろうなとは思います。

なにしろ前日に札幌での単独ツアー、1日空いて仙台でまたツアーという日程が元々あったわけで、そこにテレ朝のフェスが来てもさすがに無理だよというヲタも多かったんじゃないかな。ドリフェスはチケ代も高いし。

 

 

 

とはいえ、いままで娘。を知らなかった人がその場でヲタのように盛り上がるなんてまぁ無理でしょうし、ロッキンのように見たいところに移動して見るタイプのフェスではないので、いつものような盛り上がりではなくても仕方ない部分はあります。

そんな状況でも、メンバーのブログやTwitterでの(娘。ヲタじゃない人たちの)反応を見る限りでは“いまのモー娘。”の魅力がだいぶ伝わってはいたような印象です。

 

 

 

 

ヲタが少ないというのも、逆に言えばファンじゃない人々がたくさんいるなかで10曲もパフォーマンスすることができたわけで、それはかなり大きい。こんな機会は滅多にありません。

 

 

あゆみんや小田ちゃんもブログに書いてるように、モーニング娘。はこういったフェスというものになかなか出させてもらえませんからね。ホント、他のグループと比べるとまったくと言っていいほど出させてもらえない。去年と今年のロッキンくらいしかない。

 

 

なので、こういった場所でいろんな人に見てもらえる機会というのはとても貴重。

それで反応も上々だったわけですから、成功と言っていいのでは。

 

 

 

結果、中止にならなくてよかったなという気持ちです。ヲタク的には。

 






 

 

衣装はディナーショーのやつだったんですね。

これ可愛いから好き。15期がこれ着てるのを見るのは初かな。

 

 

セトリはあゆみんブログに書いてあります。

 

 

対外仕様にしてきたな!という感じですね。

これぞという曲を惜しげもなく投入。でも意外なほど黄金期の曲は少なく、まだライブでしか聴けない新曲まで歌ったのは意外でした。(そろそろ音源かライブ映像出してくれ!)

 

 

ここでもMCは最小限だったらしい。

それがこのフェスのデフォなのか娘。だけなのかは知らぬ。

 

 

いまのモーニング娘。って「うちらの顔とか名前とかよりまずモーニング娘。のパフォーマンスを見てくれ聴いてくれ!!」という気迫がみなぎっていて良いなぁと感じます。

それくらい自分たちのパフォーマンスや楽曲に自信を持っているのでしょう。アーティストとしての本能的な戦略といった感じがして、カッコいいなぁと惚れ惚れしますね。

 

 

 

 

 

ところでこれってどこかで映像化されたりするのかな。

 

 

と思って調べてみると、来年の1月にCSのテレ朝チャンネルで放送されるっぽい。たぶん。

 

 

娘。も映るのか、映るならどれくらいなのかといったことはまだ不明です。

ほんのり期待しておきましょう。

 

 


 

どうせならロッキンの映像とドリフェスの映像(もちろん娘。出演部分だけ)を一緒にしてアップフロントがDVDとか出してくれればいいのに。

 

 

片方だけじゃ時間が少ないから、両方合わせて売ればちょうどいいんじゃないかしら。

 

 

まぁいろんな意味で無理でしょうけど、せめてロッキンのほうだけでも出してほしいです。

あれはハロプロの歴史的にも、しっかり映像に残して後世に伝えていくべきライブ。WOWOWでは2曲だけの放送だったので(それでもグラス以外のアーティストよりは多いけど)、完全版を円盤化よろしく頼みますまじで。