昨日は『モーニング娘。'18 FCイベント ~結成記念プレモニ。大感謝祭!22年目もいきまっしょい!』に行きまっしょいしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

めっっっっっちゃ楽しかったよ。

 

 

 

 

 

ちょっと楽しすぎてあんまり覚えてない……。

 

 

あの鈴木啓太さんですら「書けない」「思い出せない」とブログでのレポを放棄してらっしゃるくらいなので、自分なんぞに書けるわけがありません。それくらい濃い時間でした。

 

 

いずれFC通販でDVDが出ると思いますが、とりあえずどうにか覚えてるところだけでも書いてみましょうか。

 

 

 

 

 

大宮ソニックシティに行くのは個人的に初めて。

開場が18時15分からなのに、18時15分になってから入場列を作りはじめたのはいかがなものか。

FCイベなので本人確認などで時間もかかり、列がすごいことになってしまってました。

普通なら開場時間前に列くらい作っておくものなんですが、バタバタだったのでしょうか。(結果的に開演も10分ちょっと押した)

 

 

ともあれ入場すると、首から下げるパスみたいなものが配られました。

 

 

 

 

 

 

なにこれ嬉しい。

 

 

グッズで売ったら2000円くらい取られそうなやつ。

 

 

「まさか帰りに返さなきゃいけないわけじゃないよね?」などと考えてしまいましたが、さすがにそんなことはありませんでした。

ありがたく頂戴します。

 

 

 

 

 

オープニングアクトで、司会の上々軍団が登場。

芸人なのになぜかリリースした新曲『仲間』のカップリング『二十歳』を披露してくれました。

そのあとに『仲間』のほうも披露したんですが、サプライズで娘。のみんなが登場。(マイクはなし)

上々さんも知らなかったらしく、動揺しながら歌っておられました。

 

 

後ろで楽しげに踊る娘。たちが可愛かったです。

歌のあと、盛り上げてくれた娘。にお礼を言いつつ、五郎氏「メンバー出てきたらお客さん誰も俺らのほう見なくなったね!」

 

 

ちなみに上々さんはグッズ売り場でCDを売っていて、ファンと写真まで撮ってくれてました。わたくしはシャイ野郎なので撮りませんでしたけど。

 

 

 

 

 

本編はいきなりライブから。『恋愛レボリューション21』

なぜに恋レボ?と思いましたが、その後にサンリオとのコラボが発表されて納得。

 

 

それについてはメンバーがブログに書いているので詳しくはそちらを。

サンリオ好きなチェルが嬉しそうでした。

特に大好きなポムポムプリンの名前が出たときはハッチャケてましたね。可愛い。

 

 

わたくし寡聞にして「カリバディクス」も「がおっきー」も知らなかったもので、いまいち良い反応ができなくて申し訳なかった。

でも半分以上のヲタがそんな感じだったような気がしますw

「サンリオとコラボ」までは沸いたんですけどね。カリバディクスはわからぬ。カニバリズムかと思った。サンリオさんに限ってそんなわけないと思いつつ。

 

 

 

 

 

そこからはクイズコーナー。

2人ずつのチームに分かれての早押しクイズ。

 

 

くじ引きの結果、

Aチーム、牧野・加賀

Bチーム、飯窪・横山

Cチーム、小田・森戸

Dチーム、譜久村・羽賀

Eチーム、石田・野中

Fチーム、生田・佐藤

 

に決定。

 

 

特にFチームが決まったときは盛り上がりました。

まー「やだー!」

ぽん「こっちのセリフだわ!」

みたいな微笑ましいやりとり。

 

 

勝ったらお食事券がもらえるということで、負けたくないけど勝ったら勝ったでこの2人で食事とか無理ー!とおっしゃるFチーム。

「ぜひともFチームに頑張ってもらいたいですね!」と五郎氏。

 

 

 

 

クイズは最初別のお題が発表されたんですが、メンバーへのサプライズで「それぞれのお母さんに聞いた娘のこと」が出題されることに。

 

 

まずは「まだまだ子供だなと思う瞬間」みたいなお題で、かえでぃーのお母さまからの問題。

必然的に、メンバーそれぞれが思う「かえでぃーの子供だなと思う瞬間」を答えていくことになるわけで、場合によってはdisり大会のようになるこのクイズおもしろい。

 

 

ちなみに正解は、「『私もう子供じゃないし!』と子供しか言わないようなことを言うとき」でした。

メンバーから「可愛い~!」の声。

 

 

他のメンバーのも少し紹介され、よこやんは「いまだに母の膝枕で眠ること」でメンバーから「可愛い~!」の嵐。

恥ずかしくて崩れ落ちたよこやんを飯窪さんが支え、結果的に飯窪さんの膝枕で眠る感じになったのがまた可愛かったです。

 

 

っていうか膝枕で眠るよこやん……赤ちゃんじゃん……。(ってメンバーの誰かも言ってた気がする)

 

 

えりぽんは「二千円以上の買い物をするとき、買っていいか確認してくるところ」可愛い。

小田ちゃんは「嬉しいときにピョンピョン飛び跳ねるところ」可愛い。

まーちゃんは「すぐバレる嘘をつくところ」可愛い。

 

 

 

 

もうひとつのお題は、「娘にやめてほしいと思うところ」みたいなやつ。

 

 

長くなるので答えだけ書いてしまいますが、飯窪さんは「妹に家事を全部押しつける」でした。

 

 

他には、フクちゃんが「怖い番組を見たあと、家中のドアを全部開けてお風呂に入ったりする」

チェルが「妹を溺愛しすぎる」で、チェルは妹が大好きでかまってほしくて「なにしてんの~」と身体を寄せると、反抗期な妹に「うざい、きもい」と嫌がられるそうです。(隣の石田さんを妹に見立てて再現してました)

チェルとしてはもっと妹と遊びたいようですが、「妹がうなされてます」とお母さまから一言が。

 

 

あとはちぃちゃん、「もっと家族に優しくしてください」。

家族に冷たいらしいです。なんかわかるw

上々さんに「優しくしてあげてくださいよ~」と言われても「嫌ですw」と答えていましたw

そういうとこも、一般的な年頃の女の子って感じがして良いよねちぃちゃん。

 

 

 

 

お題はもうひとつあって、「えりぽんのお母さんに『他のメンバーで娘にするなら誰?』と聞いたら譜久村さんと答えました。その理由は?」みたいなやつ。

 

 

ここでも「生田さんより譜久村さんのほうが〇〇だから」とちょっとした生田さんdisり大会のようになり、かえでぃーに対して「あとで楽屋の端に来いよなぁ!」と激おこな生田さん。(楽屋の「端」というのがリアルw)

 

 

正解は「(えりぽんより)歌割が多いから」で、崩れ落ちるメンバー。

 

 

他にも「グラビアなどたくさん出てるから」といったものだったようです。えりぽんママおもろい。

 

 

 

この日の生田さんはまだちょっと喉におじさんがいたようで少しハスキーな声だったんですが、そのせいかいつも以上に強めな雰囲気でおもしろかったです。

「うちのママこういうのに長けてるんですよ」と言いたいところを「たえてるんですよ」と言ってしまい、飯窪さんに「長けてる、ですよ」と訂正され、ニッコリ笑顔で「長けてる!おぼえた!」と5歳児のように返事していたときは可愛かったです。伝われ。

 

 

 

 

 

 

 

この調子で書いていくと永遠に終わりませんね。

 

 

これでもだいぶ端折ってるんですが、さらに端折っていきます。

 

 

 

お次は「まーちゃんバラエティshow」

なんとまーちゃんが司会進行で進めていく番組(というテイ)。

チェルとかえでぃーとさわやか五郎氏がゲストでしたが、予想通りのハチャメチャっぷりでした。

 

 

これはぜひDVDでご確認ください。

まーちゃんの言動は文字では言い表せません。

言えるとしたら、旗揚げゲームでいきなり「赤ななめ!」と言い放ったことくらいでしょうか。

他にも「白クロス」とか「赤青」とかもうめちゃくちゃです。くっそ笑いました。

 

 

(ちなみにコーナーに出てないメンバーはステージ中央の長椅子にMステみたいに座って見てました)

 

 

 

 

続いては「まりあんLOVEりんお悩みCafe」

悩みを抱えた小さい子羊たち(石田・小田・横山・森戸のミニモニ。チーム)が、まりあんLOVEりん(助手啓太)のCafeに悩み相談にやってくるコーナー。

 

 

何も言ってないうちから「背が小さいのが悩みなんですね」と決めつけるまりあん。抗議するミニモニ。

 

 

背が低いと満員電車で「降ります!」と言っても道を開けてくれないとこぼすちぃちゃん。

同じく電車で吊革につかまれず、ブレーキなどの振動でよろめいて隣のおばさんの腕をつかんでしまうという石田さん。(隣の小田ちゃんの腕をつかんで実践)

そこで「吊革つかめなかったらその上の鉄の部分とかつかみません?」とミニモニ。を挑発するまりあん。

 

 

 

一方小田ちゃんは、「背が大きい人への褒め言葉はバリエーション豊かなのに、小さい人への褒め言葉は『女の子は小さいほうが可愛いんだよ』だけだ」という愚痴。

 

 

カッコいいと言われたいらしいです。

そこでまりあんと一緒に決めポーズをとってみるものの、スタイル抜群のまりあんがカッコいい印象なのに対し、小田ちゃんはやはり可愛い感じになってしまう。

 

 

そんな小さき者たちのお悩みを、「可愛いからOK」と無理矢理まとめてぶった切るまりあん。

ちょっとまりらぶ(ラジオ)のお悩み相談コーナーを彷彿とさせました。あれも結構無理矢理まとめてるよねw

 

 

あとは、ダンスで石田さんと一緒にしゃがむときに他のメンバーの倍くらいしゃがまないといけなくて大変、とまりあんが言い放ち、キレたときのスネフェルのような形相で「ごめんねぇ!?」と脅す石田さんなど。

 

 

他にもいろいろあったけど次いきます。

 

 

 

 

 

次はあかねちん司会による「あかねの部屋」。

 

 

ゲストに譜久村さん生田さん飯窪さんをお招きしてトーク。

が、ゲスト3人に気づかれないように後ろのモニターにあかねちんへのお題が出て、ねちんはそれを遂行しながら司会をやらねばならないというチャレンジ。

 

 

「譜久村の二の腕を触れ」とか「タメ口で話せ」とか「飯窪の発言はすべて笑え」とか「生田の発言に張り合って最後は腕相撲で勝負を決めろ」とか。

 

 

いきなり二の腕を触られたフクちゃんが、わりとガチめに引いてたのがおもしろかったです。

ねちんからタメ口でインタビューされて「先輩やぞ!」とキレる生田さん。

自分の発言すべてに爆笑されてわけがわからない飯窪さんなどなど。

 

 

ムキ―ッ!となってる生田さん(もちろん本気で怒ってるわけじゃないですが)を、「まあまあ落ち着いて」とか「はいはい座ってください」となだめるフクちゃん&はるなん。

あかねちん、見事な司会っぷりでした。

えりぽんも良いリアクションでしたよ。こういうイベントでのえりぽんは素晴らしい。周りにちゃんとフォローしてくれるメンバーや司会者がいてこそ、ではありますけどもw

 

 

 

 

 

 

そしてその後はもう一度最初のチームに分かれて早押しクイズ(イントロ)をやりました。

 

 

出されたお題はフクちゃんブログに書いてある通りです。

 

 

どの曲もDチーム(譜・羽)が正解したわけですが、正解したチームが真ん中に出てサビを歌う権利を与えられ、他のみんなは小道具を使ってそれを応援します。

銀テープを大量に吹きかける人や、団扇を振って応援する人や、コールを打って盛り上げる人、法被を着てヲタ芸する人などなど目がひとつでは足りません。もはや歌ってる2人が一番目立たない。

 

 

ここもぜひDVDでご確認を。

ちなみにキレキレのヲタ芸を披露したのは、最初は飯窪さん石田さん生田さん、2回目は生田さんの代わりにちぃちゃん。(たぶん)

2回目の曲終わりには、法被を脱いでちゃんと畳んでそれに向かって土下座する謎のパフォーマンス。とにかくDVDを見てくれ。映ってるかどうかわかんないけど。

 

 

 

 

 

 

コーナーはこれにて終了。

 

 

再びライブで、『みかん』をフルサイズ。

 

 

そのあと例の新曲発売が発表されました。

 

 

映像を使ってドドン!と発表されたんですが、すでに一部界隈でリークされた情報だったので、半分以上のヲタは知ってたのかなーという感じ。(曲名までは知りませんでしたが)

 

 

それでもどうにか「な、なんだってー!」と初々しいリアクションをとるヲタもいましたが、こういうのはやはり新鮮に喜びたいですよね。

 

 

リークとかいらないんですよ。

ヲタのリークで知るより、メンバーの口から知って喜びたい。

たとえ早く知ったとしても、心の中だけにとどめておいてもらいたいものです。リークもダメだし、それを拡散するのもダメ。少しは辛抱してください。(自分はTwitterで流れてきたのを見て知ってしまった)

 

 

 

新曲の詳細についてはまた別の更新で書きますが、ここでなんと新曲のひとつである『自由な国だから』を初披露してくれました。

 

 

曲も歌詞も「つんくやで!」という感じの曲で、わたくしは好きです。

特徴的な振り付けもありました。

後半、2回も転調したのは驚いた。

 

 

 

 

 

 

とまぁそんな感じで、かなーり端折ってしまいましたが、とにかく楽しいイベントでした。

 

 

 

本当に癒された。

心の浄化です。ずっと笑ってた。顔の筋肉が引きつりそうなほどに。

 

 

アイドルってすごい、モーニング娘。ってすごい。

そう心から思わされるイベントでしたよ。

 

 

 

最後に何人かが感想を言ってたんですが、よこやんが「埼玉でイベントができて嬉しい」みたいなことを笑顔で言っていて、その笑顔が本当に可愛くて愛おしくて、「抱きしめたい!」と思ってしまいました。大丈夫、抱きしめませんから。(当たり前だ)

 

 

 

 

これは絶対DVDも買う。

FC会員の方はお見逃しなく。

 

 

会員じゃない方も、いまから入会すれば間に合いますよ。

メンバーのわちゃわちゃ感が好きな人にとってはたまらない内容でした。

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、とりあえずのレポ。

 

 

これでも全然言い足りてないけど、あとはDVDでどうぞ。

 

 

 

 

 

※追記

 

イベント終了後の会場アナウンス(おそらく若い女性)が、「今日は楽しかったですか?」とか「最後にみなさんで“いきまっしょい”の掛け声を」とか言ってきておもしろかったです。

 

 

ヲタクもちゃんと「はーい!」とか「いきまっしょい!」とか応えるから素晴らしい。