今回のお片付けはキッチンPART1です | 徳島の整理収納アドバイザー&防災士 迎 純子ブログ

徳島の整理収納アドバイザー&防災士 迎 純子ブログ

徳島で整理収納アドバイザー&防災士として活動しております迎 純子(ムカイジュンコ)です。
『おうちを一番のパワースポットに!』そして『日々のおかたづけが減災へ!!』みなさまの暮らしが、より安全でより豊かであるようお手伝いさせていただいております。

こんにちは。
徳島の整理収納アドバイザー&防災士の迎 純子ですニコニコ


毎日暑い日が続いていますが、みなさん夏バテしていないですか晴れ


今回のご依頼は

新築に引っ越ししたが、思うようになかなか片付けられないので、お手伝いしていただきたい。 

収納場所へどのような方法で片付けたらいいのか?
どんなアイテムを使えばいいのか?…

などなど小さい子どもがいるので手がまわってない状況です。



引っ越しの際にほとんど要らないものは捨ててきたので、物は捨てない方向でお願いします。



との事でしたニコニコ




でわでわ、早速お片付けスタートキラキラキラキラ






まずは食器棚のBeforeですニコニコ
{A352F869-CB0D-4674-80AE-A621BB562B45}


Beforeの食器棚、みなさんどう思われましたか??



After
{4E4A15F3-05BE-4742-9E7A-9E58B93612C3}
一見『そんなに変わってないんじゃないの??』
と、思われた方もいらっしゃるかもしれないけど、随分と使いやすくなったんですよウインクラブラブ




常に使う食器は1番下にキラキラ
立てられるお皿はもちろん縦収納ですよね照れ
本当、縦収納は出し入れしやすいですラブラブ
ダイソーのブックスタンド、やっぱり優れものですねルンルン




今回のお宅は、全て隠れる箇所のお片づけなので、全てダイソーグッズで揃えましたウインク




次に2段目の大きくて重いお皿!!
以前は1番上にあって、さらに何枚も重ねられているでしょアセアセ





1番上に、あの重いお皿達が何枚も重ねられているって、奥様の身長などを考えても取り出しにくいし、取り出しにくいからといって、使わなくなる原因となってしまうので、今回は下から2段目に収納しました照れ





本当は1番下に置きたかったんだけど、扉の金具が邪魔をしていて、無駄にスペースが出来てしまうので2段目にしましたウインク





3段目の棚は小皿達で、以前は種類の違うお皿が重ねられていたでしょびっくり




これって、下のお皿を取るとき大変アセアセ




今回、『物を捨てないで!!』との事なので、手前と奥に種類の違うお皿が2列に収納しました。





手前にはよく使うお皿、奥にはあまり使わないお皿、そして奥のお皿も使ってほしいので、何が入っているか見えて、更に取り出しやすいスペースを空けて棚板を設置しましたウインクキラキラ






残りの上段2段はほとんど出番のない食器達で、今後使わないようでしたら、ご自身で処分していただくようにお願いしました照れ




 今日はキッチンのお片づけPART1でしたウインク



次回はキッチンのお片づけPART2シンク下のBefore・Afterのご紹介させていただきますねキラキラ





9/12(火)10:30〜14:00

整理収納セミナー開催についてラブ

上矢印こちらをクリックしてくださいね)







お片付け・セミナー依頼

http://latebloomerj.biz

上矢印こちらをクリックしてくださいね)






共催企画

とくしま防災ネット

http://tokushima-bousai.net

上矢印こちらをクリックしてくださいね)


古くなった家のプチリフォームをお考えの方は、是非防災シェルターをオススメします。







まだまだ暑い日が続きそうなので、みなさんも体調管理には十分に気を付けて 楽しい夏をお過ごしくださいねウインク