徳島の整理収納アドバイザー&防災士 迎 純子ブログ

徳島の整理収納アドバイザー&防災士 迎 純子ブログ

徳島で整理収納アドバイザー&防災士として活動しております迎 純子(ムカイジュンコ)です。
『おうちを一番のパワースポットに!』そして『日々のおかたづけが減災へ!!』みなさまの暮らしが、より安全でより豊かであるようお手伝いさせていただいております。

こんにちは(*^-^*)

ご無沙汰してます。

 

整理収納アドバイザー&防災士の迎 純子ですニコニコ

コロナ禍で大変ですが、皆様はお元気でしたでしょうか?!

 

私はというと、コロナ禍でおうち時間が増え、キラキラおうちをスッキリしたいキラキラと思っている方からのご依頼が増え、とても充実した1年でしたおねがい

 

おかたづけの力でおうちをパワースポットに、そして家族みんなが笑顔になるよう、精一杯サポートさせていただきますので、今年もどうぞよろしくお願いいたしますスター

 

 

さて、1/19(木)約1年ぶりのイベント『おかたづけLESSON』が小松島市役所で開催されました。

・生活に役に立つ話だった
・整理整頓のヤル気がでました!さっそく家に帰ってやってみます!家もスッキリ、頭もスッキリさせます
・今日から5分づつでも物減らし&入れる前思考します
・おかたづけの仕方に迷っていたところだったので助かりました
・防災のお話も聞きたいです
等々たくさん嬉しいご意見・ご感想をいただけました拍手キラキラ

 

主催:徳島ファミリー・サポート・センター(徳島市昭和町3-35-1・☎088-611-155・)

※子育て中のパパさん・ママさんの応援団!! 

ファミサポ会員募集中です看板持ち飛び出すハート

 

 

 

次回は1/28(土)『今日から始められるお片付けセミナー~基本編~』

当日は徳島県南の皆様にお会いできるのを、楽しみにしていますね飛び出すハート

 

 

■お片付け・セミナー依頼 (個人宅・企業様)
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ 
皆様の暮らしが、より安全でより豊かになりますようサポートさせていただきますスター
お気軽にお問合わせくださいね照れ

 

 

■共催企画 とくしま防災ネット 
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ
※リフォーム&耐震のご相談は、お気軽にどうぞ
星徳島県ではH25年11月25日に耐震診断の義務付けが施行されましたふふん!!
 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございましたハート

皆さまが、今後とも笑顔で暮らせますように虹

 

どくしゃになってね!

こんにちは!!

今日から新年度スタートで、身も心も引き締まっている方は多いのではないでしょうか?!

 

 

 

そんな中、私はと言えば・・・

皆さんにおうちのダイエット(断捨離)をおススメしときながら、何やらカラダがブクブクとかなり大きくなってきてしまったので、今、流行りの3日間断食をしてみたところ4kg痩せましたウインクキラキラ

(※おうちも体も無理なダイエットはリバウンドの素なので十分に気を付けてくださいね!!)

 

 

 

徳島の整理収納アドバイザー&防災士の迎純子です(むかいじゅんこ)です。

 

 

 
今回のお片付けはキッチンです。

★お住まい :香川県丸亀市
★片付け箇所 :リビングダイニング(以降、LDと省略させていただきますね)

★お片付けのコース :『いっしょにお片付け』コース
★家族構成 :  ご依頼者様・旦那様・子供さん1人(高校生)

★ご依頼内容 :とりあえず整理整頓ができない。バラバラの場所に置くので、どこに置いたかを思い出すのに時間がかかる。動線が悪い気がする。物が捨てられない。

★作業時間 :7時間

※コロナ対策として、県外へのお伺いの場合、ドアtoドアを心掛けております!!

その後2週間は、その旨お伝えしご依頼をお断りさせていただいておりますのでご理解ください。

 
 
 
 
LDといえば、家族の憩いの場音譜
そんな家族の憩いの場のLDが居心地悪い!!!
なんてことになっていませんかえーん
今回のご依頼はそんなLDのお片付けですキラキラ
 
 
 
 
LDって家族みんなの共有スペースというのもあって、家族それぞれの物があったり、細々した物がゴチャゴチャして散らかりやすい空間なんですよねアセアセ
 
 
 
『リビン学習は頭のいい子が育つ!!』
なんて言われているのもあり、リビング学習を実践しているご家庭でもLDのお片付けに頭を悩ませたり、コロナ禍でリモートワークも増え、LDが公私混同してしまい、ダイニングテーブルの上が大変な事になったりしていませんか!?
 
 
 

今回のご依頼者様もリビングでお仕事をする機会も多いとのことで、
・ワークスペース空間
・プライベート空間
・お食事空間
こちらの3つの空間を意識して整理収納のお手伝いさせていただきました。
 
 
 
またまたbeforeのお写真を撮り忘れてしまい、こちらは全て出すの工程でのお写真となっておりますお願い
before 

※ご依頼者様が映っていたので一部修正しております。

 

 

 

After

 
ダイニングテーブルの位置が変わったのがおわかりでしょうか?!
以前は窓を開けるのも、少しめんどくさくなるような配置でしたが、テーブルの位置を変えることで
 
 
・窓の開閉が簡単にでき
・空間も広くなり、人の動線が良くなり、お掃除もしやすく、
・風の通りも良く、光もしっかりと入ってくるようになったと思いませんか?!
 
 
そして、防災士の観点から
・避難通路確保のため、出入りのできる窓の近くには家具や物を置かない!!
・大地震の際、窓ガラスが割れて大怪我した例が多々あるため、窓の近くで作業しない!!
を意識した配置にお部屋の模様替えをしてみました。
 
 
 
今回は3つの空間の確保ということで、
・一番奥にご依頼者様のワークスペース&趣味のプライベート空間
・手前テーブルに軽食や、おやつを食べたりできるお食事空間
・そして子供さんのドラム練習のプライベート空間
 
 
 
こちらは、キッチンとダイニングの通り道にある備え付け収納スペースです。
 
 before⇒after  
整理収納のお約束として、ご家族の物でも自分以外の物は触らない!!が鉄則なので、一番上の旦那様の物は触らず、使用頻度順に整理収納していきました。
 
 
 
後々、キッチンのお片付けもお願いしたいとのことだったので、この棚にあるキッチン用品がキッチンに移動できればいいなと思っております。
 
  
 
 
そして、最後に
『こちらの照明がもう少し高い位置にあれば、ダイニング全体が明るくなるのに~』
とのことだったので、

 

 

 

 

チェーンをペンチで外そうとしたり切ろうとしたんだけど、とても頑丈で硬くビクともしませんでしたガーン

そしてこの照明、結構重いんです!

 

 

 

他に何かいい方法はないかと色々調べた結果、チェーンを外さず、そして切らずにお安く簡単に高さ調整できる方法を見つけました爆  笑キラキラ

 

 

 

 

 

それは何かというと、

 

 

 

 

 

 

私の商売道具の1つの『結束バンド』での固定でした拍手

 

※自分の手柄のように言ってるけど、チェーンが切れる用のペンチを買いに行ったときに、コーナンの定員さんが提案してくれたんだけどねてへぺろ

 

 

 

 

 

それはそうと、お金をかけずに、工夫するキラキラ←これは私のモットーの1つで、

これにはご依頼者様も、感激してくださりましたラブラブ

 

 

次回は2階踊り場・多目的スペースのお片付けです。

さて、どのようになったのでしょうか?!

楽しみに待っていてくださいねルンルン

 

 

 

さて、リニューアルした”わが家のかたづけ”では新メニューの「定期コース」も加わり、さらにお片付けサービスがお安くなりましたキラキラ なんと、通常価格の半額ですよキラキラキラキラ

個人でこの価格はなかなかないぐらい、お得になってます財布乙女のトキメキ

 

 

 

人とお片付けは一生切り離せない運命ですラブラブ

お片付けが苦手な方も、得意な方も、プロの整理収納アドバイザーと一緒に楽しめるお片付けを一度体験してみてくださいウインク

 

 

 

これからもコロナに負けず、お片付けの力でたくさんの方を笑顔にできるよう精一杯頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします虹

 

 

■お片付け・セミナー依頼 (個人宅・企業様)
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ 
”わが家のかたづけ”がご提案する整理収納・お片付けサービスは、お片付けの力でみなさんのおうちをパワースポットに変身させ、そしてより安心・より安全な空間へとリフォームしていきます。

 

 

■共催企画 とくしま防災ネット 
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ
※リフォーム&耐震のご相談は、お気軽にどうぞ
星徳島県ではH25年11月25日に耐震診断の義務付けが施行されましたふふん!!
 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございましたハート

皆さまが、今後とも笑顔で暮らせますように虹

 

どくしゃになってね!


 

こんにちは

徳島の整理収納アドバイザー&防災士の迎純子です(むかいじゅんこ)ですニコニコ

 

 

この度『Latebloomer.j』から、

 

 

わが家のかたづけにリニューアルしました爆  笑キラキラキラキラ

 

 

 

お片付けサービスのお仕事を始めてからはや4年が経ち、それぞれの環境、それぞれのお悩みを持った、たくさんのおうちのおかたづけのお手伝いをしてきました。

 

 

コロナ自粛でおうち生活も増え、改めて自分のおうちにゲッソリガーンあせるあせる

なんていう声も増えたように思います。

 

 

こんな時だからこそ、おかたづけの力でもっとたくさんの人を幸せに、

そしておうちが一番のパワースポットになるように、という想いが益々強くなり、今回リニューアルすることにしました。

 

 

今回の最大のリニューアルポイントは新メニューです拍手

 

 

 

これまでご依頼いただいた方の統計を取ると、ご依頼回数が2回~3回、またはそれ以上とリピーター様が非常に多かったのと、1日6時間~7時間のご依頼が断トツで多く、もっとお安く、もっとたくさんの方に無理なくご利用いただけないかと考え、とってもお得な定期コースを追加しリニューアルいたしましたラブ

 

 

まずはリニューアルしたホームページを是非ご覧くださいリンク→grNEWHPはこちらから

 

 


そして早速ですが、本日よりご予約開始いたします。

みなさんのおうちが一番のパワースポットになるように、一緒に楽しくお片付けしましょう~音譜

たくさんの方が、そしてご家族が、お片付けで幸せになりますように~ラブラブ

 

■お片付け・セミナー依頼 (個人宅・企業様)
お問い合わせ・お申込みはリンク→grNEWこちらへ 
・わが家が一番好きな場所になりますニコッ♪あげ
・探し物のイライラや、ご家族のお片付けでのケンカが軽減されますアゲアゲきゃっ
・同じようなものを買わなくなります!!!無駄む無駄む∑!!
・自分に合った収納方法が分かりますハイヒール
・日々のお片付けが減災に繋がりますふふん!!

 

 

■共催企画 とくしま防災ネット 
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ
※リフォーム&耐震のご相談は、お気軽にどうぞ
星徳島県ではH25年11月25日に耐震診断の義務付けが施行されましたふふん!!
 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございましたハート

それでは皆さま、今後ともお身体には気を付けてお過ごしくださいね虹

 

どくしゃになってね!

 

こんにちは

徳島の整理収納アドバイザー&防災士の迎純子です(むかいじゅんこ)ですニコニコ

 

 

 

昨年12月中旬、神山中学校より防災講演のご依頼があり、

『日々のお片付けが減災に!』

をテーマに、防災ゲームと自分達がおうちで出来る防災・減災について学んでいただきました。

 

 

 

コロナ禍ではない例年なら、防災授業として地域のみなさんと一緒に炊き出しをしているとのことで、中学校と地域住民とが連携し防災訓練をされていることにとても感心しました。

 

 

 

神山は、名前の通り山に囲まれた自然豊かな場所で、ご挨拶にお伺いした際には紅葉がまだ少し残っており、癒されながら家に帰ったのを覚えていますおねがい

 

 

 

当日は雪も降り始め、雪化粧し始めた山々はとても素敵でした。

 

 

 

そう、今後、何も起こらなければとても素敵でした~ラブ

で、いいのですが、そうはいかないのが自然の怖いところですよね!!

 

 

 

『防災のお話って、なんだかとても眠そう~zzz

なイメージがあるので、私の防災講演では体を使った防災ゲームをしたり、カードゲームで防災について楽しく学んでいただいております。

 

 

 

 

コロナ禍というのもあり、密にならないよう先生方が常に距離を取るようお声がけしてくださりながら、今回は先生方も生徒さんと一緒に参加してくださり、性別、年齢関係なく、幅広くお互いの意見を聞くことのできた貴重な防災講演になったのではと思っております。
 

 

 

質疑応答では、中学生の子供達ということもあり、あまり質問はないかもしれないなぁ~!!なんて思っていたのですが、

 

 

『どうやったら部屋がきれいに片付くのですか!?とか、

 

 

『どうやったら部屋を片付ける気になりますか!?とか、

 

 

『大災害の時、どうやったら家族を助けられますか!?など、

 

たくさんの生徒さんからご質問いただくことができましたラブ

 

 

 

 

最後は、みなさんの前で防災グッズ実験をして終了とさせていただきました。

ウフフッラブラブ みんな興味津々に見てくれてるでしょ音譜

 

 

 

防災も、お片付けも、まずは興味を持ってもらうことからだと思っていますおねがい

 

 

中学生の子供達でもお片付けの悩みがあります!!

そして、災害時、家族の命をどうすれば助けられるのかを考えてくれているお子様がいらっしやいます!!

 

 

『お片付けは減災への第一歩!!

まずは、みなさんにも興味を持っていただければ嬉しいですラブ

 

 

 

■お片付け・セミナー依頼 (個人宅・企業様)
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ 
・わが家が一番好きな場所になりますニコッ♪あげ
・探し物のイライラがなくなりますアゲアゲきゃっ
・同じようなものを買わなくなります!!!無駄む無駄む∑!!
・自分に合った収納方法が分かりますハイヒール
・お片付けが減災に繋がりますふふん!!

 

 

■共催企画 とくしま防災ネット 
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ
※リフォーム&耐震のご相談は、お気軽にどうぞ
星徳島県ではH25年11月25日に耐震診断の義務付けが施行されましたふふん!!
 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございましたハート

それでは皆さま、今後ともお身体には気を付けてお過ごしくださいね虹

 

どくしゃになってね!

 

こんばんは!

徳島の整理収納アドバイザー&防災士の迎純子です(むかいじゅんこ)です。

 
今回のお片付けはキッチンです。

★お住まい :徳島県勝浦郡
★片付け箇所 :キッチン

★お片付けのコース :いっしょにお片付け・リサイクルショップ持ち込みサービス付きコース
★家族構成 :  ご依頼者様・旦那様・子供さん2人(小学校低学年)

★ご依頼内容 :家の中が片付かず、スッキリしてなくてイライラしがちです。

★作業時間 :4時間

 
 
みなさんが毎日使うキッチンですが、使い勝手が良く、お掃除も簡単にでき、少しでも時短出来るように工夫されていますか?!
 
実は私が受けたお悩みの中で1番多い場所がキッチンなんですナイフとフォーク
 
Before 

 
私が20代の頃、お友達の結婚式の引き出物といえば、それは素敵な食器達が主流でした。
白いお皿に、陶器の食器、ペアカップにワイングラスラブ
どれも目新しくて、オシャレで、大人の女性の仲間入りをしたような・・・
そのころからお皿や食器などに興味を持つようになり、お料理にも目覚めたのを覚えていますドキドキ
 
After 
 
 
さて、みなさんの食器棚には必要以上の食器がここぞとばかりに収納されていませんか!?
 
 
たくさんのお皿やコップを持っている方にありがちなのが、洗い物を後回しにして別の食器を出して使うロックグラスジュースお茶コーヒー
そして更に洗い物が増えるといった、めんどくさいの魔のルーティーンガーン
 
 

明石家さんまさんの番組の「ホ〇マでっか!TV」の専門家の先生が、食器をその日のうちに洗わないと夫婦の仲が不仲になると言っていました。

これは食器洗いが夫婦の中で一番モメやすい家事である事が原因なんだってびっくり ※あくまでメディア情報です

 

そんな親の習慣を見て育った子供はそれが普通だと思って大人になってしまいます!!
 
 
将来、子供たちが結婚した時に、ここでも夫婦でモメてしまう可能性も大いにありますよねショボーンダウンダウンダウン
 
 
そんな負の連鎖を避けるためにも、仕方がないと諦めないで、ご自身がどのようにしたら家事をラクにこなせるのか、キッチンの整理収納をする際に、見直してもいいかもしれませんねキラキラ
 
 
ベル家事時短は私の得意分野なので、是非ご依頼お待ちしておりますウインク←HPはこちらからどうぞ
 
 
Before 
 
 
さて次は食器棚の引き出しです。
食器棚やキッチンの引き出しに工具や、文具が入っているおうちは意外と多いんです。
 
そして、
コレなんだろう!? 
何の部品だろう!?
何のために持っているんだろう!?
なんでこんなところに入っているんだろう!?
がたくさん出てくる場所でもありますガーン
 
 
他の場所を整理すれば、別の場所に移動させてあげられるけど、それは大変アセアセアセアセ
という方にはオススメなのが……
 
After 
 
 
これなんだろう?!な物達を仕分けをした後、細々した物のおうちを作って、アイテム別にグループ分けして収納してみてください。
※↓↓↓アイテム別にグループを作るのは、次の写真を参考にしてね!
 
さらにご自身やご家族でお片付けが苦手な方がいらっしゃるなら、キラキララベリングキラキラ
 
 
 
そして出したら、元の場所に戻す!!
自分たちがおうちに帰るように、必ず使った物は同じようにおうちに帰す””クセ”を付けてくださいねウインク
 

 

コロナ禍で自粛・自粛のこんな時だからこそ、いっしょにおうちを癒しの空間に変えていきましょうおねがいラブラブ

そして、あなたに合った家事時短方法を見つけましょうねキラキラキラキラ

 

 

■お片付け・セミナー依頼 (個人宅・企業様)
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ 
・わが家が一番好きな場所になりますニコッ♪あげ
・探し物のイライラがなくなりますアゲアゲきゃっ
・同じようなものを買わなくなります!!!無駄む無駄む∑!!
・自分に合った収納方法が分かりますハイヒール
・お片付けが減災に繋がりますふふん!!

 

 

■共催企画 とくしま防災ネット 
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ
※リフォーム&耐震のご相談は、お気軽にどうぞ
星徳島県ではH25年11月25日に耐震診断の義務付けが施行されましたふふん!!
 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございましたハート

それでは皆さま、今後ともお身体には気を付けてお過ごしくださいね虹

 

どくしゃになってね!

 

こんにちは!!

徳島の整理収納アドバイザー&防災士の迎 純子(ムカイジュンコ)ですニコニコ

 

 

さて今回は、お片付けからのその後…

のご報告がありましたラブ

 

 

下差し前回のお片付けはこちらから

キッチン編 part1

キッチン編 part2

2階の2部屋             

 

さて、キッチンと2階・2部屋のお片付けを頑張られたご依頼者さま!!

 

苦手だと思っていたお片付けや掃除が楽しくなったとのことで、

ご自身でお片付けをやってみました爆  笑音譜

と、たくさんのお写真を送ってくださいましたラブラブ

 

 

リビング

ウワ~ラブ 

良い運気が舞い込んでくるような、そしてとても癒されるリビングですね~ラブラブ

 

 

キッチン

キッチンもお掃除しやすくスッキリなってるキラキラ

 

 

食器棚

たくさんの食器が入っていたはずなのに、今はお気に入りのカップたちだけにラブ

 

 

食器棚

こちらの棚も、お皿たちがたくさん収納されていたと思うけど、普段使いの物だけになってるラブ

 

 

食品庫

段ボールはカビと虫食いの素とお伝えした場所もタッパーに変わっているし、

ラベリングまで完璧ですラブ

 

 

 

玄関先

玄関もwelcomeになってますねラブラブラブ

 

玄関は良い運気を運んでくれる場所です。常にきれいを保ってほしいし、

災害時の避難通路の確保のためにもスッキリを心掛けてほしい場所ですキラキラキラキラ

 

 

シューズボックス

靴もたくさん持っているとおっしゃっていましたが、好きな靴を選んで収納されたようですラブ

 

 
 
今回のご依頼者様ですが、お片付けサービスを体感して、片付け力がアップしたと喜んでくださり、
ご紹介させていただけることとなりました。
 
 
”さっちゃん”の愛称で親しまれている
ウエルネスライフアドバイザー/アロマセラピスト
 
 

純粋なアロマオイルでは、眠れなかったり、気分の落ち込み、月経前症候群(PMS)など、自律神経系の症状を緩和する成分効果があるなど、近年、人気を集めております。

みなさん、今回のお片付けでパワーアップしたさっちゃんのタッチケアーも是非、体感してみてくださいねラブラブ
 

そして是非、お片付けのお悩みは私にお任せくださいウインクキラキラ

家族みんながハッピーになれる暮らしが待っていますよラブラブ

 

 
 
■お片付け・セミナー依頼 (個人宅・企業様)
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ 
皆様の暮らしが、より安全でより豊かになりますようサポートさせていただきますスター
お気軽にお問合わせくださいね照れ
 

最後までお付き合いいただきありがとうございましたハート

皆さまが、今後とも笑顔で暮らせますように虹

 

どくしゃになってね!

こんにちは!!

『お片付けが減災へ!』そして『おうちが一番のパワースポットに!』

徳島の整理収納アドバイザー&防災士の迎 純子(ムカイジュンコ)ですニコニコ

 

 

さて今回は、前回のキッチンに引き続き2回目のご依頼です。

★お住まい :東みよし町
★片付け箇所 :2階の2部屋

★お片付けのコース :いっしょにお片付け・リサイクルショップ持ち込みサービス付きコース
★家族構成 :  ご依頼者様・息子さん2人(県外在住)

★ご依頼内容 :県外にいる息子達が帰って来ても快適に過ごせるお部屋の片付け

★作業時間 :4時間

 

実は一番困っていたのが今回の2部屋だそうで、なかなか言い出せなかったご様子でしたが、勇気を出してなかったことにしていたお部屋を見せてくださいました。

 
Before

​​​こちらのお部屋は本やマンガをゆっくり読めるよう、そして思い出のアルバムなどもゆっくり見ながらくつろげるお部屋にしたいとのことで、早速、整理・収納の整理の作業を始めます。
 
もう覚えてくれましたか??
まずは整理からでいる』or『?』or『いらない』ですよウインク
 
After
 
 
 
After
本棚上の大きなBOXは空っぽで、下にあるのは空になった収納BOX達です。
 
私のお片付けサービスでは、あれもこれも捨てましょう~とは言いません!!
 ご本人が残したいものは残す!! これ基本ですニコニコ
 
After
ご家族の写真も思い出の品も、飾れるようになりました照れラブラブ
 
After
左端にあるこたつや、2段ベッドのいらない部分は、
粗大ごみに出されて今はスッキリされているそうですキラキラキラキラ
 
 
After
収納庫には幼少期のころのおもちゃやアルバムなど、思い出の品を仲間でグルーピンクして使用頻度別に収納しているので、出したい時に出したいものが取り出せますウインク
 
※段ボールでの収納はカビや虫食いの原因となるので、ご注意ください!!
 
After
ご依頼者様と頑張ってマンガ達も同じ種類にまとめました本キラキラ
こちらのお部屋で3時間!!
 
以前一緒にキッチンのお片付けをされただけあって、仕分け作業も早くできるようになり、今回はとてもスピーディーに作業が進みましたキラキラ
※作業スピードは個々に違うのでご注意ください!!
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
こちらのお部屋は、寮を引き払った長男君の物が手付かずで置いたままの状態なのと、ご依頼者様が断捨離途中だったお部屋のお片付けです。
Before
物が出ている状態のおうちの方!!
本来、収納するべき場所が空っぽ!!なんてことないですか??
 
 
After
何をどこに収納すればいいのかわからない方!!
中→下→上の順で使用頻度別に収納してみてください。
負担が少なく、めんどくさいが軽減され出し入れしやすくなりますよウインク
 
 
After
今回、一緒にお片付けしたことで、こんなにもスペースができ
 
 
After
風通しもよく、光もたくさん入り、お掃除もラクにでき、息子さんたちが帰省したらゆっくり休んでもらる空間になったのではと思います。
 
 
 
今回リサイクルに持っていくもの
写真を見て思い出したんだけど、今回の階段の上り下り、私、かなり頑張ったな~グッド! 
 
さて、今回、利用したリサイクルショップと買取合計金額です。
リサイクル買取価格合計  4.578円      
となりました。
 
 
 
リサイクル買取代金は全額、ご依頼者様にお渡しいたしするため、ご自身が使わなくなっった物がおこづかいに、そしてまた次の方に使っていただける、さらに作業当日に持って帰るため、いつまでも不用品が家に残らない、そして快適な空間GETチューキラキラキラキラ

 

 

そんな

リサイクル持ち込みサービスは、とてもありがたいと大好評のサービス

ですラブ

 

 

メディアや雑誌でお片付け特集がたくさんされているように、今は物をたくさん持っているのが幸せな時代ではありません!!

 

コロナ禍でおうち時間が増えた今、好きな物だけを持ってスッキリとした空間で暮らすことが幸せなのではないでしょうかおねがい

 

 

恥ずかしから… 恥ずかしくないお部屋に変身させて見せます。

めんどくさいから… まず、めんどくさい仕組みを変えなくては。

お片付けにお金を払うなんて… お金の価値感が変わります。

 

 

是非、色々な殻を破って是非ご依頼くださいねキラキラキラキラ

 

 

ご自身もご家族も笑顔になり、

今より断然ハッピーな暮らしが待っていますよウインクラブラブ

 

 

 
 
■お片付け・セミナー依頼 (個人宅・企業様)
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ 
皆様の暮らしが、より安全でより豊かになりますようサポートさせていただきますスター
お気軽にお問合わせくださいね照れ
 

最後までお付き合いいただきありがとうございましたハート

皆さまが、今後とも笑顔で暮らせますように虹

 

どくしゃになってね!

こんにちは!!

徳島で整理収納アドバイザー&防災士として活動しております、迎純子です。

 

 

今回は前回のキッチンを復活させるお片付け-part2-です。

こちらはシンクの反対側にあるカップボードです。

 
Before                                                    
みなさんは稼働棚の棚位置を変えたことありますか??
 
カップボードだけではなく、下駄箱、食器棚、冷蔵庫、洗面所のタオル棚、食品庫、本棚、クローゼットなど、稼働棚ってたくさんの場所にあり、収納するものによって高さを変えると出し入れしやすく、格段に使い勝手が良くなるんですよ!!
 
 
After
用途の違うお皿を重ねると出し入れしにくいので、右下にブックスタンドを使ってみました本
 
軽いお皿たちなので、とりあえずあるもので対処してみました照れ
 
 
Before   
 
 
After
手放そうと思っていたタッパーも、アロマグッズの収納ボックスに変身キラキラ
 
今回出た不用品
 
こちらは買取が不可のものばかりだったので、いつも最後にお世話になっている”太陽と緑の会"に持ち込みさせていただいたのですが、そちらでもお断りされてしまい、丈六の三幸クリーンさんに持っていくことになりました。
 
丈六の三幸クリーンさんは100kg 1,200円(税抜)で廃棄物を処分してくれますよOK 
料金は念のため確認してくださいねあせる
 
※通常、リサイクルコースをご希望の方の廃棄物処理はお受けしておりませんので、ご了承ください!!
 
 
お片付けをご依頼する勇気と、物を手放す勇気で快適な空間を手に入れられたご依頼者様キラキラ 
お友達をお家に呼んだり、なんとお料理もするようになったとご報告がありましたラブ
 
 
次回は、今回のご依頼者様が本当に困っていいた箇所のお片付けです音譜音譜 
 
 

今年も今日を含めて残り5日間となりました。

みなさんも新しい年を快適なお部屋でスタートできるように、頑張ってくださいねウインク

 

 

 

そして棚位置変えるのめんどくさい!

自分ではどうにもできない・・・

全部出すと、その後が更に大変なことになってしまうあせるあせる

そんな方は是非、私にご依頼くださいね!!

ハッピーな暮らしが待っていますよウインクキラキラキラキラ

 
 
■お片付け・セミナー依頼 (個人宅・企業様)
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ 
皆様の暮らしが、より安全でより豊かになりますようサポートさせていただきますスター
お気軽にお問合わせくださいね照れ
 

最後までお付き合いいただきありがとうございましたハート

皆さまが、今後とも笑顔で暮らせますように虹

 

どくしゃになってね!

こんにちは!!

疲れて帰ってキラキラホッキラキラとできるおうち作りのお手伝いをしている、徳島の整理収納アドバイザー&防災士の迎 純子(ムカイジュンコ)ですニコニコ

 

さて今回は、とにかくスッキリしたい!!自分を変えたい!!モヤモヤする!!とのことで、ご依頼いただきました。

 

★お住まい :東みよし町
★片付け箇所 :キッチンpart1

★お片付けのコース :いっしょにお片付け・リサイクルショップ持ち込みサービス付きコース
★家族構成 :  ご依頼者様・息子さん2人(県外在住)

★ご依頼内容 :来客時にお茶を出したり、セルフキッチンとして使っていただけるようにしたい

★作業時間 :4時間

 
 
​​​それではまず、整理・収納の整理の作業を始めます。
初めに全部出して、いる』or『?』or『いらない』に仕分けします。
    
 
もう使わない調味料や、キッチングッズ、息子さん達が小さい頃に作っていたお弁当グッズや、水筒など、思い出が詰まった物がたくさん出てきました。
 
 
初めは、みなさんこう言われます!!
『あれも、これも、まだ使えるしな~あせるあせる
 
そうなんですよね!!
あれも、これも、まだ使える物なんですよね・・・
 
かれこれ何年、いや十数年、あることさえ忘れていて、使われることもなく、ただ場所だけを占領していて、今後も使われないだろうなと思っているのに『もったいない』と手放せない物たちショボーン
 
 
 
ひらめき電球そこで仕分け(いる・いらない・?)の際のアドバイスひらめき電球
まだ使えるとか、いつか使うかも、もったいない等の基準で仕分けするのではなく、
『今、使っているもの』・『自分が好きなもの』・『使い道が明確な物』を選んで仕分けをするといいんですドキドキドキドキドキドキ
 
 
 
さてさて、今回も、ご依頼者様に使いやすさをイメージしていただきながら、一緒に考えて収納していきました。
 
 Before                                                 
   
 
After
 
キッチンあるあるなのですが、タッパーって気付けばたくさん持ってたりしますよねあせる
こんな場合は『適正量』といって、大を何個、中を何個、小を何個と実際に必要な数を決めてあげるといいんですウインク
同じサイズの物をたくさん持っていて古くなっているのであれば、この機会に新しいものにチェンジされてもいいですよね照れ
 
仕分けをする際、気を付けていただきたいことは、一気に手放して、また買うなんてことのないように注意してくださいねキラキラ
 
 
Before                                                                           
  
 
 
After
 
またまた、タッパー出てきましたね。
今回のお片付けでは、本当にこれだけの数が必要なのかを見直していただき、必要なサイズ、数をだけを残すことにしてくださいましたラブラブ
 
 
Before                                          
 
 
After
こちらのbeforeでは食品、ラップ、ざる、お弁当箱、鍋、お盆が収納されており、アイテムがバラバラですよね。
物のおうちが明確でなく、動線も悪く、使用頻度も違うため使いずらかったのではないでしょうか!!
 
afterのタッパー(大)の隣には、上のafter写真のタッパー(小)が使用頻度別に収納されています。
 
 
Before                                                    
 
 
After
今回は、おうちにあるものを使って収納しているのですが、調味料などは液だれでカビなどが発生しやすい段ボールではなく、汚れたら洗えるプラスチックケースに収納してあげるのがおすすめですひらめき電球
 
また、ボトルキャップに賞味期限を書いてあげると、賞味期限切れを防ぐことができますよ照れ
 
 
Before                                                     

  

 

After

お鍋やフライパンの同じサイズの鍋ぶたをいくつも所有している方、結構多いのではないのでしょうか!?

私のおうちでは、各サイズ1つしかないですが問題なく過ごせているし、その分のスペースの無駄がなく快適ですナイフとフォーク

 

 

 

Before                                                    

 

After

ボールもたくさん所有されている方がいらっしゃいますが、本当にそのサイズと量が必要なのか見直してもいいのかなと思います照れ
 
 

Before                                                      
 
 
 
After
お掃除に使うからと古いタオルや雑巾などを、たくさん持っていらっしゃる方、本当にお掃除できていますか!?
 
私は使用後の汚れた雑巾を洗う手間と時間が嫌いで、その後の洗面所のゴミを取ることもめんどくさく、さらにテンションの上がらない古い雑巾を収納している場所がもったいないと思っているので、すぐに取り出して捨てられる100円均一のウエットティッシュの定位置を決め、家族みんなで愛用していますウインク
 
掃除も家族みんなが簡単にできる仕組みを作れば、ほんとにラクできますよ音譜音譜
 
 
Before                                                       
  
 
 
After
beforeではお盆(トレー)だったかな??が出てきました。
お盆などは重ねると出し入れしにくいので、縦収納するのかおすすめですウインク
 
 
 
長くなってしまったので、カップボードのお片付けのBefore・Afterは、また次回投稿させていただきますねキラキラキラキラ
        

 

 

みなさんも年末年始に向け、ぜひ無理のない断捨離から初めてみてくださいねウインク

 

 

 

そして自分ではどうにもできない・・・

そんな方は是非、私にご依頼くださいね!!

ハッピーな暮らしが待っていますよウインクキラキラキラキラ

 

 
 
■お片付け・セミナー依頼 (個人宅・企業様)
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ 
皆様の暮らしが、より安全でより豊かになりますようサポートさせていただきますスター
お気軽にお問合わせくださいね照れ
 

最後までお付き合いいただきありがとうございましたハート

皆さまが、今後とも笑顔で暮らせますように虹

 

どくしゃになってね!

こんにちは!!

徳島では整理収納アドバイザー&防災士として

東京では『伝説の家政婦タスカジさん』として活動しております、迎 純子です。

 

 

 

投稿が大変遅くなってしまいましたが、

8/5(水)放送のゴジカル出演、無事終わりましたおねがい

 

 

 

ゴジカルをご覧いただいた皆さま、江間アナウンサーのクローゼットのBefore⇒Afterは、いかがだったでしょうか?! 

そして、限られた時間の中でしたが、わかりやすく、お話できていましたでしょうか?!

 

 

 

さてさて、今回は撮影に意識が集中してしまい、またまたBeforeの写真を撮り忘れてしまいましたあせる ゴジカルを見られなかった皆さまにもお届けしたかったのに、本当に申し訳ございません汗汗汗

 

 

 

さぁ、気を取り直して

 

 

 

収録でもお伝えしましたが、お片付けする際は、必ず全ての物を出してくださいね!!

 

クローゼットや押入れの中には、よくわからない物が入っていて、普段良く使っている物が外に出ている方、以外にに多いんですよねアセアセ

 

整理が出来ていないと、必要な物が外に出てしまっている状態になってしまいますえーん

 

バツブルー使わない物

バツブルー使えない物

バツブルーなぜ持っているかわからない物

 

そんな空間の無駄使いをしている物が、奥から・奥から、どんどん出てくるので、必ず全ての物を出してくださいねあせるあせる

 

 

※全て出す際は、プロのマネをしてクローゼットや押入れの物を一気に出さないでくださいね!! 片付かなくてお部屋が大惨事ガーンなんてことになっちゃうかもです注意

 

 

焦らず、ゆとりを持って、少しずつ初めてみましょうねおねがい

 

 

 

 

こちらは、江間アナウンサーが学生時代の頃の想い出に浸りながらも、頑張って分別した『着る』『いる』『使う』お洋服や物のお写真ですスーツTシャツデニム   

  

 


 

3時間で、全て出す⇒分ける⇒しまうの作業が終了しましたキラキラ

 

 

 

さて、24時間テレビも終わり、江間アナウンサー宅のクローゼットのお片付けサービスから1ヵ月少々経ったので、ご本人にその後の様子をお伺いしたところ・・・・・・

 

 

 

『その後ですが、なんとか現状維持を出来ているという状況です手紙

と、ご報告をいただきました拍手キラキラ

 

 

 

今回のお片付けは、一番難易度の高い『思い出の品』がたくさんあり、江間アナウンサーにとって、とても大変な作業だったと思います。

 

 

 

そんな中、江間アナウンサー、本当によく頑張られました拍手キラキラ 

そしてお疲れ様でした拍手キラキラ

今後、更に『時間的・精神的・金銭的』な、たくさんの効果を実感してくださいねルンルン

 

 

 

 

 

こちらは、収録後のホッとした時に撮らせていただいたお写真ですカメラキラキラ

皆さん、本番5秒前ぐらいまで、お話をしたり、飲み物を飲んだりと、とてもリラックスされているのですが、本番に入った瞬間、プロの顔になるんですよチューキラキラ

 

 

 

ロケの時の江間アナウンサーもそうなんです。

カメラが回るとスイッチが入ってオーラがスゴイんですチューキラキラ

 

 

 

そして、今回一番お世話になった、ディレクターの冨増さんですニコニコ

そうですキラキラキラキラ

起業してからの目標の一つだった『ゴジカルに出る!!』を叶えてくださった方です。

こんな私を見つけてくれ、ロケ収録も上手に編集してくださり、本番の台本まで作ってくださり、本当にありがとうございますおねがいラブラブ

そして大変恐縮ながら、本番後にお褒めのお言葉をいただく事ができましたラブ

また、ゴジカルに呼んでもらえるように地道にコツコツ頑張りますキラキラ

ゴジカルスタッフと、ゴジカルメンバーの皆さま、本当にありがとうございましたおねがいラブラブ

 

 

 

皆さま、もしお片付けを始めるなら、まずは想い入れの少ない物から始めてみてくださいねOK

そして自分ではどうにもできない・・・

そんな方は私にご依頼くださいね!!

ワンランク上の暮らしが手に入りますよウインクキラキラキラキラ

 

 
 
■お片付け・セミナー依頼 (個人宅・企業様)
お問い合わせ・お申込みはリンク→grこちらへ 
皆様の暮らしが、より安全でより豊かになりますようサポートさせていただきますスター
お気軽にお問合わせくださいね照れ
 

最後までお付き合いいただきありがとうございましたハート

皆さまが、今後とも笑顔で暮らせますように虹

 

どくしゃになってね!